京都国立博物館 皇室の御寺 泉涌寺展の詳細

京都国立博物館 皇室の御寺 泉涌寺展
白マム印 日本のこと日本のもの
ページの情報
記事タイトル 京都国立博物館 皇室の御寺 泉涌寺展
概要

                           特集陳列―皇室の御寺           泉 涌 寺         秘仏三宝荒神坐像初公開           2月5日まで 冬の「考える人」はいつも寒そうでお気の毒です。もとい冬の水辺の博物館も寒々としています。このところ…… more 新しい美術館が出来ると水攻めデザイン(すみません)が多く見られます。確かにオシャレに見えます。これもひとつの流行でしょうが、安易なデザインだといつも思います。せめて冬は温水になって湯気が出る。というのは下世話なアイデアでしょうか。さて今回の京都行の最大の目的は京博の泉涌寺展。それも初めて来迎院の本堂からおでましになる初公開の三宝荒神坐像の拝観です。                              来迎院 荒神堂大荒神ともいわれる来迎院の荒神様は年に一回のみ。成人式の日に向拝より拝観することが出来ます。しかし距離があるうえに薄暗く曖昧模糊として殆ど拝顔できないというのが本当のところです。今回の出陣を逃すといつお会いできるや?と楽しみにしてまいりました。来迎院の荒神様は日本最初の荒神様といわれています。      荒神さんを拝むと、      幸を招き、悪事災難を逃れるなど様々な御利益がある      とされていますが、      特にゆな荒神という別名のあるとおり、      昔から皇室の方々が安産を祈願されてきました。      今現在も、安産のご祈祷を依頼される方が      たくさん訪れていらっしゃいます。      また、荒神様をかまどの上に安置して、      火の用心はもちろん、かまどの火が絶えないよう、      その家をお守りいただくようお祀りされている      お家もたくさんあります。      また、荒神さんのお側には      七福神の布袋尊が祀られています。                    来迎院ウェブより                  来迎院 三宝荒神坐像まるで戦闘にあけくれる武士のようなお顔だち!それが私の第一印象です。大荒神と称されるだけあって実際の大きさは等身大です。等身大というのは唯一なのではないでしょうか。ご立派ですし、無駄彫りのない緊張感ある佇まいです。破綻が一切ない。これは慶派の作品の特徴です。四臂(4本の手)がなんと自然なことでしょう。目の鋭さ身体の肉厚さは運慶作の八大童子の恵光(えこう)童子を思わせます。うっすらと赤みを残したお顔に衣装には截金文様がみてとれます。          八大童子の恵光童子また頭の上に乗せられている箱状のものは梵篋(ぼんきょう)といって、お経の入った箱だと思われます。と興福寺東金堂の文殊さまに似ています。  興福寺 文殊菩薩坐像    但し、荒神様が頭上にいただかれているのが    梵篋であるかは不確かなので    ご存じのかたがご教示くだされば幸いです。この泉涌寺展のもう一つの特別な拝観は悲田院の快慶作の宝冠阿弥陀如来坐像でしょう。  悲田院 快慶作 宝冠阿弥陀如来坐像こちらは秘仏ではありませんがなかなか拝観の予約がとれません。私自身は大津歴史博物館の出陣にて初めて拝観し、2回目は7回目の電話挑戦にて予約がとれて悲田院さんにて拝観することができました。その阿弥陀様が京博におでましです。みぞみぞしてきます!(わかる人にはわかりますね)さすがの快慶仏です。人智を超えた美しさをはなっておいでです。けれど、燃え上がるような赤の光背がないのは淋しいですね。拝観者がいないことをいいことに私はしゃがんでずっと見惚れます。   お仏像様は立って自分の目の高さで   対するものではなくて   低い位置に自分を置いてまみえるもの   だと思っています。   なるべく   人の出入りを見計らってしゃがむことを   旨としています。悲田院さんからは逆手阿弥陀如来立像もおでましです。   ↑  逆手阿弥陀如来立像逆手といういわれは来迎印が通常の阿弥陀様と逆だからです。だいたいにおいて右手があがっています。多分泉涌寺一番の人気である楊貴妃観音もおいでです。こちらは泉涌寺の正門を潜って左手の観音堂にいつもおいでですので拝観された方も多いことでしょう。たおやかでいて堂々とされています。                 泉涌寺 楊貴妃観音坐像さてここからは京博への苦言といいますか、白マムの独り言です。展示の仕方に工夫が全くないなあ。ショーウィンドウーにただ商品が横並びに置かれているみたい。凝る必要はないけれど初めておでましの大荒神坐像と拝観が難しい宝冠阿弥陀坐像を並列でガラスにおさめるのは幾らなんでも芸がない。と、いうか、これだけの素晴らしい出陣にたいして尊敬の念がなさすぎと思うのです。この御二方は独立でおさめるべきでしょうし360度の拝観とはいいませんがそれなりの工夫をもっておさめるべきお仏像様だと思っています。宝冠阿弥陀坐像はライトがガラスに反射して阿弥陀様のお顔がきれいには見えません。私としてはこの阿弥陀様の美しさを皆様に知っていただきたかったので無念でした。しかし改めて言うまでもありませんが、出陣されたどのお仏像、寺宝は素晴らしいものでした。参考*京都国立博物館オフィシャルサイト                                        泉涌寺*泉涌寺拙ブログ                                    迎院 荒神堂*来迎院拙ブログ                                         悲田院*悲田院 拙ブログ< 2017.1.22の足取り >東京6:50発→京都9:11着→京都国立博物館→聖護院→奈良→東大寺→興善寺→十輪院→東京20:10着 close

京都国立博物館 皇室の御寺 泉涌寺展
サイト名 白マム印 日本のこと日本のもの
タグ お寺 美術館巡り・芸術・日本文化
投稿日時 2017-02-03 00:01:00

「京都国立博物館 皇室の御寺 泉涌寺展」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;