寅の月に朝護孫子寺の中秘仏を拝観の詳細

寅の月に朝護孫子寺の中秘仏を拝観
南都を一望す、日本を一望す
ページの情報
記事タイトル 寅の月に朝護孫子寺の中秘仏を拝観
概要

2月のとある日、JR王寺駅北口より「信貴山門」行のバスに乗り、中秘仏の毘沙門天王像が特別公開されている朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)に行ってきました。バスは終点まで乗ってもいいのですが、一つ手前の「信貴大橋」バス停で降りて、坂を登ると仁王門のすぐ脇にでることができます。朝護孫子寺…… more は標高437メートルの信貴山の山腹に伽藍を構えるお寺です。中興の祖、命蓮(みょうれん)上人が醍醐天皇の病気平癒を祈願し、無事平癒したことから、「朝廟安穏 守護国土 子孫長久」の祈願所として「朝護孫子寺」の勅号を賜ったといわれています。その命蓮上人にまつわる霊験を描いた絵巻物が有名な「信貴山縁起絵巻」(国宝)です。そして、もともと寺を創建したのは聖徳太子だといわれています。およそ1400年前、廃仏派の物部守屋を征討する際、太子がこの地で戦勝祈願を行ったところ、毘沙門天を感得したといいます。その毘沙門天の加護を得て勝利を納めたことから、戦いの後、ここに毘沙門天を祀り、「信ずべき山、貴ぶべき山」すなわち「信貴山」と名付けたのがこの寺の始まりだということです。その毘沙門天が現れたというのが「寅の年、寅の日、寅の刻」だったことから、寅は毘沙門さんのお使いだと言われています。そのため、境内には信者が寄進した寅がそこかしこに存在しています。なかでもシンボル的な存在となっているのが、こちらの大寅像。高さ3m、長さ6mと、世界一を誇る張り子の寅です。その大寅の先に見えているのが本堂となります。崖にせり出した本堂は毘沙門天が姿を現した巨大な磐座の上に建つとされています。ここは開創以来、日本で初めて毘沙門天が降臨地として、毘沙門天信仰の聖地となってきました。塔頭や諸堂が並ぶやや狭めの参道をすすみ、舞台づくりとなっている本堂に上ると視界が広がります。舞台からは奈良盆地を見渡す壮大な風景が広がります。真正面には天理市方面が見えています。右端は桜井方面まで見えており、かすかに箸墓古墳を確認することもできました。そして、本堂の方に目を向けると、立派な扁額が目に入ってきます。この扁額の左右には金色のムカデがあしらわれています。ムカデは毘沙門天の使いとされ、お足(=お金)が多い生き物、つまりはお金が集まるという意味があるといわれています。朝護孫子寺の境内には寅とならんでムカデの装飾も多く見かけられます。さて、この本堂内陣には3体の毘沙門天像(御前立、中秘仏、奥秘仏)が祀られています。聖徳太子が祀ったとされる奥秘仏は12年に一度、寅の年にのみ開帳されますが、中秘仏は毘沙門天が出現した7月3日の前後5日間や正月など年に数度開帳されています。今回拝観させていただくのは中秘仏です。この2月は寅の月だからでしょうか、1日から28日までの一か月間特別開扉されています。特別拝観料を納めると、内陣へと案内され、中秘仏の毘沙門様が入っていらっしゃる御厨子の前まで行って拝観することが可能です。御厨子の中をのぞきこむと、大変力強く迫力のあるお姿の毘沙門様が立っておられました。ほのかな灯りによって作り出される陰影が、忿怒の表情をより際立たせているようでした。また、内陣の奥には毘沙門天王の眷属である二十八使者像も祀られていました。二十八体すべて揃っているのは大変珍しいことだそうです。ずらりとならんだ像を拝みつつ一周したら内陣での拝観は終了です。本堂の片隅では、お守りだけでなく、張り子の寅も販売されています。虎つながりということで、タテジマの必勝守りも用意されておりました。なお、毎年寅の月(2月)の最終土曜日・日曜日には「信貴山寅まつり」が行われます。帰りがけに大寅近くにあった休憩所に立ち寄ってみると、寅まつりで行われる「納め寅供養」の特設祭壇も組まれておりました。今回は本堂の拝観が中心でしたが、次回また機会つくって霊宝館や塔頭寺院などもじっくり拝観したいと思います。最後に頂いた御朱印の紹介です。「毘沙門天」朝護孫子寺(ちょうごそんしじ) 見仏メモ■住所:奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1■山号:信貴山■宗派:信貴山真言宗(総本山)■本尊:毘沙門天■創建:不明■開基:聖徳太子■拝観時間:9:00~16:30■拝観料:境内自由、戒壇巡り100円、霊宝館300円     中秘仏特別拝観500円■交通:JR王寺駅北口、近鉄信貴山下駅より、「信貴山門」行奈良交通バスに乗車、     「信貴大橋」下車、徒歩5分    近鉄西信貴ケーブル高安山駅より、「信貴山門」行近鉄バスに乗車、     「信貴山門」下車、徒歩15分■駐車場:あり(有料)■今回見仏した御仏   ・毘沙門天立像  ※中秘仏   ・二十八使者像■公式サイト:【信貴山 朝護孫子寺 公式ホームページ】■地図  close

寅の月に朝護孫子寺の中秘仏を拝観
サイト名 南都を一望す、日本を一望す
タグ お寺 見仏(奈良)
投稿日時 2018-02-11 01:01:03

「寅の月に朝護孫子寺の中秘仏を拝観」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;