北野天満宮 梅 『京都はお土居に囲まれた城塞都市だった?』の詳細

北野天満宮 梅 『京都はお土居に囲まれた城塞都市だった?』
心の旅
ページの情報
記事タイトル 北野天満宮 梅 『京都はお土居に囲まれた城塞都市だった?』
概要

京都市上京区 北野天満宮2018年3月中旬 撮影 御土居①御土居御土居は豊臣秀吉が作った土塁で、京都を囲むように作られました。江戸時代になって寺社・公家に払い下げられ、その多くは取り壊されました。しかし、北野天満宮・蘆山寺境内など数か所に遺構が残されています。&#160…… more ;本殿②土塁を作った目的秀吉が土塁を作った目的は複数あると考えられています。ひとつは堤防としての役割です。お土居は鴨川に沿って南北に長く伸びていますが、それは鴨川の氾濫から町を守るためだと考えられています。また、洛中の範囲を明らかにするためだとする説もあります。天正18年(1590年)ごろ、秀吉は細川幽斎に意見を聞くなど都の境界を定め、惣土堤を築かせたというようなことが、 『室町殿日記』に記されているようですね。そして防壁として作られたとする説もあります。  宝物殿③御土居=防壁説の疑問点ただし防壁としてお土居がつくられたとする説には、いくつかの疑問点が指摘されています。a.御土居の西部や北部は第2次世界大戦後まで農地が広がっていた場所すらあり、兵力が多く必要である。b.御土居の内側に堀(紙谷川)があり、侵入者に御土居を占拠されかねない。c.防壁上に作られる櫓がない。d.御土居の出入口に侵入者を防ぐ構造がない。e.御土居の上に竹が植えられていたので視界が遮られる。兵士がが御土居の上を移動できない。 社務所 ④京の町は御土居に囲まれた城塞都市だった?1585年、秀吉は関白となり、政庁兼邸宅として聚楽第を建てました。聚楽第が完成したのは1587年です。「京都図屏風」から、本丸の位置は、北堀が一条通南方、東堀が大宮通、南堀は上長者町通、西堀は裏門通にあったと推定されています。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:OdoiRemains.pngお土居の範囲はリンク先をご覧ください。聚楽第は二条城の北、京都御苑の西ですから、当然お土居の中にあるわけで、お土居は聚楽第の防壁であった可能性があると思います。つまり、京の都は聚楽第を中心とした城郭都市であったのではないかということです。 長五郎餅本舗さん⑤農地までを取り囲む城塞都市?御土居を防壁とする説の疑問点をひとつひとつ見てみましょう。a.御土居の西部や北部は第2次世界大戦後まで農地が広がっていた場所すらあり、兵力が多く必要である。お土居の西部や北部は1590年ごろからずっと農地だったということでしょうか。秀吉は豪快で派手好きな性格であったといわれますね。1587年の北野大茶湯では「茶湯執心の者は若党、町人、百姓を問わず参加すること」とお触れを出し、1000人もの人が参加しています。2日目には肥後国一揆がおこったためか、突然中止になってしまうのですが~。(思ったほど参加者が集まらなかったので、秀吉が機嫌を損ねたとする説もあります。)このような秀吉の性格を考えると、農地まで防壁を築くということはありえそうに思えます。籠城することになった場合、食料や水を確保しておくことがかかせません。農地まで防壁で囲っておけば、安心できると秀吉は考えたりしなかったかな?⑥紙屋川は排水システム?b.御土居の内側に堀(紙谷川)があり、侵入者に御土居を占拠されかねない。御土居は防壁であると同時に、鴨川の氾濫から町をまもるためのものでもあったでしょう。それでも鴨川の水が御土居を超えてきたら?京にあふれた水は紙屋川によって御土居の外に排水されるでしょう。 梅林⑦秀吉は途中で町つくりを放棄した?c.防壁上に作られる櫓がない。d.御土居の出入口に侵入者を防ぐ構造がない。聚楽第は1591年に秀吉の甥・秀次の邸宅となり、1595年には秀吉は秀次を切腹させて聚楽第を破却させています。一方、お土居を作り始めたのは1590年ごろなので、当初は櫓など造るつもりだったのを、途中で「聚楽第も潰すし、お土居ももうどうでもいいよ!」と放置されたとかいうようなことはないですかね?e.御土居の上に竹が植えられていたので視界が遮られる。兵士がが御土居の上を移動できない。これはお手上げです。ぜんぜんわかりません。皆さまはどうお考えになりますか? 梅園では梅昆布茶とお菓子をいただけますよ♪まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!にほんブログ村 close

北野天満宮 梅 『京都はお土居に囲まれた城塞都市だった?』
サイト名 心の旅
タグ 京都府 神社
投稿日時 2018-03-16 03:20:09

「北野天満宮 梅 『京都はお土居に囲まれた城塞都市だった?』」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;