『邪馬台国ラプソディ』 聖地巡礼 5 三女神社の詳細

『邪馬台国ラプソディ』 聖地巡礼 5 三女神社
瑠璃の星☆彡
ページの情報
記事タイトル 『邪馬台国ラプソディ』 聖地巡礼 5 三女神社
概要

2018/3/14(火)~3/20(水)に旅してきた小説『邪馬台国ラプソディ』 の聖地巡礼レポートです。------------------宇佐市安心院(あじむ)の三女神社へ参拝しました。天照大御神の娘である三姉妹・三女神がここで暮らしていたのかも・・・と推定される場所です。御祭…… more 神は、田心姫命・・湍津姫命・市来島姫命ホツマツタヱでは・タケコ姫(オキツシマヒメ 田心姫命)・タキコ姫(ヱツノシマヒメ 湍津姫命)・タナコ姫(イチキシマヒメ 市来島姫命)鎮座地は、宇佐郡安心院町大字下毛字三柱です。こちらが三女神の坐す、三女神社の最初の鳥居です。なぜか「二女」になっていますね。 剥がれおちてしまったのかな?「二」の意味を考えてしまいました。鳥居を潜って、まず驚いたのは、この石垣のように積み重なり、層になっている玉石たちです。壁なの? 自然の産物?どうしてこんな石垣になっているの?川鍋さん曰く、これは古墳の一部であるということでした。えぇぇ!? (◎_◎;)私たちは、古墳の側面を歩いているのね。。。驚きはそれだけではなくて、なんと人が屈んで潜れるほどの横穴がありました。ただの山かと思いきや・・・ほんとうに古墳なのでした。振り返ってみると、こんな感じです。ゆるやかな古墳の側面に、石段が続いています。九州に来て、まず驚いたのは、どこへいっても古墳だらけであるということ・・・ほんとうに驚きます。(◎_◎;)☆彡----------------------------------------------------------『宇佐神宮奥宮の大元神社遥拝所』の前を通ると、輝夫が歩みを止めて言った。「あっ、忘れていた。ここから下る前に、あっちの山を見てほしいんだ。あの山は標高六四七メートルの御許山(おもとやま)で、さっき話した天照大御神の娘の三女神が降臨されたとされている。御許山は宇佐嶋とも呼ばれている」「三女神の降臨?」「天照大御神の娘たちは瀬織津姫に宮中から追い出され、この宇佐の地に流された。山頂に三つの大きな石が鎮座しており、ここは宮内庁が、立ち入ることが許されない禁足地に指定している。この石は八合目にある大元神社に守られている。ここは英彦山(ひこさん)と一緒で山岳信仰の山だ。そして三女神が暮らした宮は宇佐市安心院の三女神社だったといわれている」『邪馬台国ラプソディ』 P149 第四章 卑弥呼の墓 より☆彡----------------------------------------------------------母のハヤコ姫とともに宮中から追放された三女神たちは、宇佐のアカツチのもとで成長していきます。ハヤコ姫は娘たちの面倒を見ずに逃亡してしまったためムナカタの娘だったトヨヒメ姫アヤコによって養育されたと伝えられています。そこにには、ちょっぴり、寂しく辛い思いもあったのかなぁ・・・三人の姫たちに想いを馳せながら参道の石段を登って行きました。こんなに自然いっぱいの中で周囲の人たちに恵まれて育っていったはずです。きっとたくましくなれるし、心の豊かな、素敵な女性に成長したはずですよね。宗像(ムナカタ)の庇護によって育った三姫なので「宗像三女神」として、現在に至るまで顕彰されてきました。ここまで来ると、とても清々しい山の氣に包まれます。御由緒がありましたので、記しておきます。そもそも三柱山三女神は日本書紀神代巻に曰く「即ち日神(天照大神)の生みませる三女神を以て葦原の中国の宇佐島に降り居さしむ云々・・・」とあり即ち宇佐島とはこの地、宇佐郡安心院邑当三柱山一帯とされ安心院盆地を一望する聖地で、宇佐都比古・宇佐都比売は三女神を祖神とするが故に全国唯一の三女神の御名前をもつ社であるにして、水沼の君等がこれを祀る。以来一貫してこの地に鎮座して今日に至ると伝えられる。境内は古代祭祀の面影を漂わせ、幾多の史蹟と伝説とを有し特に三柱石始め、多くの陰石を有し、宇佐神宮の元宮・お許山(大元山)の御神体となり、三個の女陰を形どる巨石の組み合わせと対照的に男根的存在を現しているところに神秘さを蔵している。応仁天皇元年に社殿を改修したという記録がある。江戸時代に至り、島原藩主累代これを崇敬し、三女神宮との異名を持ち多くの末社を数え二十二ヶ村の天神として崇敬せられると伝えている鳴呼霊妙にして霊験あらたかなる大神として子授け、安産、縁結び、開眼・病気平癒始め、産業振興、家内安全、交通安全の神としての霊験あらたかにして里人はもとより、関東・関西方面の崇敬者を多く当地方では宇佐神宮に続く多くの参詣者を記録し隠れた神明の霊地としての存在大なるものがある。・一の御殿  タケコ姫(オキツシマヒメ 田心姫命)・二の御殿  タキコ姫(ヱツノシマヒメ 湍津姫命)・三の御殿  タナコ姫(イチキシマヒメ 市来島姫命)こちらは英霊社大東亜戦争により安心院町では多くの戦死者が出たそうです。終戦直後の昭和二十年十月、犠牲者の御霊を慰めたいと二百二十余柱の英霊をこの聖地に奉安鎮座されました。毎年「春分の日」に慰霊祭を執り行われるそうです。数字の「二」がたくさん。。。そして、ありました。御神体の磐座群です。\(^o^)/三柱石(みはしらいし)三女神天降りの遺跡と伝えられ地上に突出すること、二メートル余り「古来試みにこれを穿(うが)ちて 石根(いしのもと)を見んと欲すれば宇宙闇然(うちゅうあんぜん)風雨至り 大地震動して、その声、雷の如しと言う。後人(のちのひと)恐れて 觸(ふる)るものなし」と言い伝えられる。なお、三柱石は安心院七不思議の一つとされている。他に6つの不思議があるのね。。。 (@_@;)この三女神神社が鎮座する三柱山は古墳でもあり、三柱の磐座が配置されている不思議な場所でした。宇宙闇然が雷のように発動してしまうという・・・ (汗)皮籠石(かわごいし)当社西約百メートルに皮籠石(かわごいし)なる名の字(あざ)あり。そこに皮籠大明神といわれる当社の末社があったが明治初期、この玉垣内に移し祀られた。奈良時代、仁聞菩薩(にんもんぼさつ)が三女神社に参拝し、ここに皮籠を下ろし、前面の岸壁に仏像を刻んだと伝えられる。また一説には神武天皇東征の時、この石に皮籠を置かれたとも伝えられる。・・・・いろいろな想像を掻き立てられます。。。水沼井(おみず)当社東南五百メートルの盆地内に根宮(もとみや)があり神池として清水が湧出する。伝説によれば三女神天降りの際の産水(うぶみず)とされ雨や旱(ひでり)に増滅混濁することなし、また手足の不ずいにも著効ありという。奉仕の社家は水沼氏と称し、お供えや炊事の水にも用いられたとされる。この水沼井も安心院七不思議のひとつである。安心院地区まちづくり協議会 教育文化部会比咩大神(ひめおおかみ)さんが祀られている妻垣神社の共鑰山(ともがきやま)が、ここ三女神社の拝殿からも遥拝できます。もちろん少し南の竜王山も。妻垣神社の摂社には、貴船社がありました。闇龗神(くらおかみのかみ)高靇神(たかおかみ)水の御真徳である、女神二柱が祀られていました。最初に潜った鳥居の扁額に書かれていた「二女」の文字は、もしかしたら、闇龗神・高靇神もここに坐しますよ・・・というサインだったのかもしれませんね。すみれが咲いています。奥のほうにも道がずっと続いていて、どこへ行くのか気になりました。三柱山の頂上?御許山が見える場所があるのかな?そうそう、、、ここは古墳の山でもあったんだっけ。エネルギースポットであることには間違いありませんね。 close

『邪馬台国ラプソディ』 聖地巡礼 5 三女神社
サイト名 瑠璃の星☆彡
タグ 神社 邪馬台国ラプソディ 聖地巡礼
投稿日時 2018-03-24 05:00:14

「『邪馬台国ラプソディ』 聖地巡礼 5 三女神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;