『邪馬台国ラプソディ』 聖地巡礼 34 筥崎宮の詳細

『邪馬台国ラプソディ』 聖地巡礼 34 筥崎宮
瑠璃の星☆彡
ページの情報
記事タイトル 『邪馬台国ラプソディ』 聖地巡礼 34 筥崎宮
概要

2018/3/14(水)~3/20(火)に旅してきた小説『邪馬台国ラプソディ』 の聖地巡礼レポートです。------------------3/19の朝を迎えました。昨晩は博多のニューオータニで宿泊しました。3/14に小倉駅に降り立って以来、それまで海や川の流れ、山の風向きに触れ…… more る旅が続いていましたがぐるりと回って福岡の中心地へやってきました。博多周辺は、大きな人の流れを生み出す街ですね。それもまたパワフルです。3/19は雨でした。少し肌寒く、冬に逆戻りしているかようです。関東以北では季節外れの雪が降るというニュース。なにかが変わり始めている気配。。そんな中、これから主要な神社を巡ってゆきます。(^o^)この日、最初に参拝したのは、筥崎宮でした。とても立派な楼門です。楼門の扁額には 【敵國降伏】 と書かれています。鎌倉期、亀山上皇が納められた御宸筆(天皇の自筆)を模写拡大されたものです。その意味は、武力で相手を降伏させる(覇道)ではなく、徳の力をもって導き、相手が自ずから靡き、降伏するという王道である我が国の在り方が説かれています。【御祭神】・應神天皇・神功皇后・玉依姫命創立は 延長元年皇紀1583年西暦923年【御由緒】筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。 御祭神は筑紫国蚊田(かだ)の里、現在の福岡県宇美町にお生まれになられた応神天皇(第十五代天皇)を主祭神として、神功皇后、玉依姫命がお祀りされています。創建の時期については諸説あり断定することは困難ですが、古録によれば、平安時代の中頃である延喜21年(西暦921)、醍醐(だいご)天皇が神勅により「敵国降伏」(てきこくこうふく)の宸筆(しんぴつ)を下賜され、この地に壮麗な御社殿を建立し、延長元年(923)筑前大分(だいぶ)宮(穂波宮)より遷座したことになっております。創建後は祈りの場として朝野を問わず篤い崇敬を集めるとともに、海外との交流の門戸として重要な役割を果たしました。【明治天皇御製】さしのぼる 朝日のごとくさはやかに もたまほしきは 心なりけり人の心は、ともすれば、しめったり、暗くなったりするものであるが夜明けの空に、やがて力強くのぼっていく朝日のようなさわやかな心でいつも生きてゆきたいものである明治天皇の御製が、すーっと沁みてきます。私には、日田のダンワラで詠んだ、この歌の・・・日高見の 鶲舞ふ春 両神に 真澄の心 捧ぐ夜明けよ   ひたかみの ひたきまふはる ふたかみに ますみのこころ ささくよあけよ返し歌を賜りましたように感じられました。(*'∀'人)♥*+真に誠に ありがとうございます。なんだかhappyです。今日も良い旅になりそう。そんな予感がしました。御神木の筥松(はこまつ)です。応神天皇が筑紫国宇美の里(糟屋郡宇美町)にてお生まれになった時(西暦200年)その御胞衣(おえな)を筥に納めて波の音も静かな白砂青松の浄地に埋め標しの松を植えたと伝えられている。それがこのところであって、その後この地を箱崎と称えこの松を「標しの松」または「筥松」といい御神木として尊んでいる。千早振る  神代に植えし  箱崎の  松は久しき  標しなりけり(続古今集) 法印行清宇美=産み ですね。必勝祈願も、敵国降伏で。 \( 'ω')/願い事も、徳のチカラを持って自身の内から叶えていけますように。神功皇后といえば、御神木は大楠です。こちらでも見事な大楠さまに出会えました。う~ん、ダイナミック。 素敵です。 (/・ω・)/苔むした、さざれ石。大楠の傍には、夫婦岩がありました。謡曲「唐船」は、日本に捕らわれた唐人・祖慶官人が箱崎殿(筥崎宮大宮司)に仕え日本人妻との間に二人の子をなして平和に暮らしていた。やがて唐土に残した子供二人が迎えに来たので箱崎殿はこれを憐み日本で生まれた子も連れて帰ることを許した。そこで親子共々喜んで帰ったが、夫婦、母子別れの悲劇もからまった物語である。箱埼のいそべの千鳥親と子と、なきにしこえをのこす唐船祖慶官人と妻とが別れる時に腰かけて名残を惜しんだといわれる一対の石。 「夫婦石」です。元寇防塁【蒙古軍船碇石】文永11年(西暦1274年)10月20日 蒙古軍3万は、900隻の艦船に乗って博多に迫り、終日わが軍と激戦を交え、本宮も兵火によって、消失したのであったが、翌21日朝には、意外にも湾内から姿を消してしまった。世上これは神風によるものだという。古来博多附近には蒙古軍船の碇石と称するものが10数本あり、肥前から壱岐にかけても5本ほどあって、いずれも海中から引揚られたものであるが、場所がら歴史的記念物であるとして珍重されて来た。この碇石は博多港中央波止場附近の海中から引揚られた6本中の1本であって石質は凝灰岩で、この種の石材は蒙古軍の造船地であった朝鮮全羅南道長興南方の天冠山に求めることができるそうです。【亀山上皇・銅像】元寇(蒙古襲来)に際し、「我が身を以て国難にかわらん」と敵国降伏の祈願をし、博多の街の安寧を祈願された亀山上皇を顕彰像です。明治37年(1904)完成。約6メートルの大きさです。この銅像の原型となる木彫像を製作したのは、福岡県出身の彫刻家・山崎朝雲です。「敵国降伏」は、歴代天皇の祈りが込められている徳のチカラの籠った「言霊」だったんですね。この石に触れると運が湧き出るといわれています。「国に一大事があるとき、地上に姿を現す」そんな言い伝えが古くからあるそうです。 要石の役割があるのかな。撫でるように触れてきました。博多では筥崎宮前の海岸の真砂を“お潮井”というそうです。これをもって身を清める。春秋の社日祭の“お潮井”は特に尊いものとして扱われています。いそのはの  まさこはよみてつくるとも  ほつまのみちは  いくよつきせし 三輪の祭祀を務めるオオタタネコが捧げた「ホツマツタヱ」の奉呈文を思い出しました。七種の縁起物がありお守りとして求めることができます。「ちゃんぽん」っていうのは、なんだろう??まさか、あの「長崎ちゃんぽん」ではないよね (・・?この「びぃどろ」みたいなのが、ちゃんぽんでした。へぇぇ~ 初めて知りました。 カワ(・∀・)イイ!!縁起物の、平和の象徴・八幡鳩さんと、ちゃんぽん。カワ(・∀・)イイ!!博多守護之武勲少弐景資(しょうに かげすけ) 人形師の方が奉納された、見事な景資の雄姿です。元寇に際し、大将軍として九州御家人達の指揮にあたり、父の資能や兄・経資と共に蒙古軍と戦った。『八幡愚童訓』によると、文永11年(1274年)の文永の役で、景資は10月20日での博多湾沿岸での戦闘において「日の大将軍」であったと言い、景資ないし彼の郎党が蒙古軍の副司令官の一人(征東左副都元帥)であった劉復亨と思しい人物(流将公)を矢で射止める大功を挙げたと言われている。弘安4年(1281年)の弘安の役にも参陣して奮戦した。父・資能の死後、兄・経資との間で家督をめぐる争いが起り、弘安8年(1285年)に鎌倉で有力御家人の安達泰盛と内管領の平頼綱とが対立した霜月騒動が起きると、景資は泰盛側に与して泰盛の子で肥後国の守護代・安達盛宗と共に筑前国で挙兵したが、頼綱側に与した兄・経資の追討を受け、居城である岩門城で敗死した(岩門合戦)。享年40。竹崎季長の『蒙古襲来絵詞』には、小勢で出陣する季長を大将として見送る景資の姿も描かれている。少弐景資=源義経  国難に表れる護国のヒーロー。歴史は繰り返されていきました。その姿は謎めいていながらも後世まで息吹を色濃く残し、歴代のヒーローたちはいまなお、大切なメッセージを私たちに伝えてくれています。いまもまた、肌で感じながら動いていく時代なのです。 close

『邪馬台国ラプソディ』 聖地巡礼 34 筥崎宮
サイト名 瑠璃の星☆彡
タグ 神社 邪馬台国ラプソディ 聖地巡礼
投稿日時 2018-04-05 15:00:01

「『邪馬台国ラプソディ』 聖地巡礼 34 筥崎宮」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;