四天王寺 聖霊会 『聖徳太子は偶数に縁がある。』の詳細

四天王寺 聖霊会 『聖徳太子は偶数に縁がある。』
心の旅
ページの情報
記事タイトル 四天王寺 聖霊会 『聖徳太子は偶数に縁がある。』
概要

大阪市天王寺区 四天王寺聖霊会 4月22日 ①聖徳太子の命日は4月22日ではない。四天王寺は聖徳太子が建てたお寺で、聖霊会は「聖徳太子の命日に慰霊を目的として催される舞楽大法要」とのことです。こう聞くと大抵の方は「へー、聖徳太子の命日って4月22日なんだ~。」と思うのではないでし…… more ょうか。実はそうではありません。聖徳太子の命日は推古天皇30年2月22日なんです。推古天皇30年2月22日というのは旧暦で、新暦換算すると622年4月8日です。 ②新暦採用でずれてしまった行事と季節感日本で新暦(太陽暦/グレゴリオ暦)を用いるようになったのは明治5年のことです。それまで用いていた旧暦は太陰太陽暦といって月のみちかけの周期をベースとしたものでした。新暦は旧暦よりも約1か月ほど早くなります。そのため、行事と季節感がずれてしまったケースが多々あります。たとえば3月3日の雛祭は、桃の節句とも呼ばれますが、新暦の3月3日ではまだ桃の花は咲いていません。関西で桃の花が咲き始めるのは3月下旬から4月上旬ですね。 旧暦7月7日の七夕は、新暦では8月ごろですが、新暦で七夕の行事をするところが多いですね。新暦7月7日は梅雨があけず雨が降る確率が高いです。7月7日、牽牛と織姫は天の川にかささぎが架けた橋を渡って1年に1度の逢瀬を楽しむといわれますが、雨がふるとかささぎが橋をかけず、二人は逢うことができないと言われています。新暦採用によって牽牛・織姫は逢瀬を楽しめない年がぐんと増えてしまったわけです。 ③月遅れこのような行事と季節感のずれを解消するため、月遅れといって、行事を一か月遅れで行うケースがでてきました。例えば旧暦7月15日を中心にして行われていたお盆の行事を、新暦8月15日を中心として行ったりしています。これを月遅れといいます。ところがお盆は旧暦7月15日を中心に行っていたのを、月遅れで新暦8月15日を中心に行うようになったのですが旧暦7月7日に行われていた七夕は新暦7月7日に行うことが多いので、本来七夕はお盆の入りの行事であったのに、その意味が薄れてしまったというようなこともあります。 ④聖霊会はなぜ月遅れの3月22日ではなく4月22日に行われているの?聖徳太子の命日は旧暦2月22日です。明治5年に新暦が採用される以前は旧暦2月22日に聖霊会を行っていたのでしょう。これを、月遅れでこれを行うとすると新暦3月22日となります。それなのに聖徳太子の命日に催される聖霊会は、なぜ3月22日ではなく、4月22日に行われているのでしょうか?推古天皇30年2月22日というのは旧暦で、新暦換算すると622年4月8日です。新暦3月22日だと新暦4月8日には17日早くなります。新暦4月22日だと14日遅くなります。新暦4月22日に行うほうが実際の命日とのずれが少ないということで、この日に聖霊会が行われているのでしょうか? ⑤聖徳太子には偶数が似合う?そうではないと思います。3月22日の3月は奇数となります。本来の聖徳太子の命日は2月22日とすべて偶数です。上の写真は聖徳太子が建てたと伝わる法隆寺の写真です。五重塔の手前にある中門に注目してください。4間になっているという珍しいものです。通常、門は下の東大寺中門のように奇数間に作られます。東大寺 中門と大仏殿法隆寺のは偶数間になっているので門の中央に柱がたつ形になります。梅原猛さんは『門に柱を建てれば閂になる』とし、法隆寺は聖徳太子の怨霊封じ込めの寺ではないかと説かれました。聖徳太子の子孫は蘇我入鹿に攻められて全員斑鳩寺(法隆寺)で首をくくって死に、聖徳太子の血は絶えました。我々日本人の中に聖徳太子の血は一滴も流れていないのです。 ⑥奇数は陽、偶数は陰陰陽思想では奇数は陽、偶数は陰と考えます。また怨霊=鬼と考えていいと思いますが、鬼という言葉は陰からくるとも言われます。聖徳太子が偶数と縁が深いのは、聖徳太子が怨霊だからかも?それで聖霊会は聖徳太子の命日の月遅れの3月22日ではなく、4月22日に行われているのだったりして? 上は聖徳太子めざめの舞と呼ばれている蘇利古です。雑面をつけたこの姿は聖徳太子の怨霊ではないでしょうか?   ※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!にほんブログ村    close

四天王寺 聖霊会 『聖徳太子は偶数に縁がある。』
サイト名 心の旅
タグ お寺 大阪の祭
投稿日時 2018-04-26 00:21:09

「四天王寺 聖霊会 『聖徳太子は偶数に縁がある。』」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;