【神社仏閣巡り】亀倉の細い農道の交差点に花にかこまれた庚申塔あり!の詳細

【神社仏閣巡り】亀倉の細い農道の交差点に花にかこまれた庚申塔あり!
わくわくらんど
ページの情報
記事タイトル 【神社仏閣巡り】亀倉の細い農道の交差点に花にかこまれた庚申塔あり!
概要

【神社仏閣巡り】亀倉の細い農道の交差点に花にかこまれた庚申塔あり!    早朝秋葉三社神社の春季例祭の準備で、動いた後、午後まで時間が空いたので、亀倉から米子の方に行ってみようと思い立った。先日桜を見に回ったコースだ。まあ満開だった桜も、葉桜になって、殺風景な緑一色だろうなと思…… more い、何も期待せず出掛けた。つい10日程前に、市街地に一番近い里山は、冬の茶系の山肌だったが、一斉に芽が噴き出て、濃い緑に変化している。天候は晴れ、熱くも寒くもない快適な温度だ。 亀倉に入り、萬龍寺の方へ行ってみようと、見当をつけて走っていると、「庚申塔」と書かれた案内板が目に入った。車を停めて、案内板を見たら、「江戸時代に普及した庚申信仰にまつわる塔で、自然現象を支配する帝釈天の使者である青面天を祀っている」と書かれていた。はて!? 「青面天」ってなに!? 初めて聞いたなあ?   ■その前に、そもそも「庚申」とは何?■ 道教の教えでは、人間の体内には三つの霊が宿っているという。魂(コン)、魄(ハク)、三尸(さんし)である。人が死ぬと、魂(コン)は天に昇り、魄(ハク)は地下に入る。講談や映画に出てくる幽霊が最初に述べる決まり文句があって、「恨めしや~、コンパクこの世に留まりて恨みはらさずおくものか~」の魂(コン)・魄(ハク)がこれである。即ち、魂・魄がこの世にいれば死んでいないということなのであろう。  問題は、残りの三尸(さんし)と言う虫がとんでもない悪さをする。三尸は宿主が死んだ後は自由に遊び回れる存在なのだという。祭り等にも行けるから、早く宿主が死ぬのを待ち望んでいるのだ。とんでもない奴や!  そして、具合の悪いことに、旧暦で60日に一回巡ってくる庚申(かのえさる)の日に三尸は宿主の体内を抜け出せる。天に昇って天帝に宿主の日頃の行状を報告する役目も負っていて、その報告によっては寿命を・・・・・・・・・・・・・・  つづきはこちらから ☞  http://mahoroba19.com/archives/12003    http://www.ukima.info/meisho/sekibutu/kousin0.htm http://koktok.web.fc2.com/KOZA2007/koz31/syokera.htm  画像元 オリジナル           close

【神社仏閣巡り】亀倉の細い農道の交差点に花にかこまれた庚申塔あり!
サイト名 わくわくらんど
タグ 神社 神社仏閣めぐり
投稿日時 2018-05-08 01:20:03

「【神社仏閣巡り】亀倉の細い農道の交差点に花にかこまれた庚申塔あり!」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;