一ノ宮神社 キリシマツツジ 『日本の城と日本の地形の関係』の詳細

一ノ宮神社 キリシマツツジ 『日本の城と日本の地形の関係』
心の旅
ページの情報
記事タイトル 一ノ宮神社 キリシマツツジ 『日本の城と日本の地形の関係』
概要

兵庫県丹波市氷上町上成松 一ノ宮神社2018年 4月29日 撮影 ①一ノ宮神社京尾山のふもとに鎮座する一ノ宮神社。本殿を取り囲むようにキリシマツツジが植えられていました。樹齢300年を超える古木とのことです。 ②勝田勘八郎、明智光秀軍の猛攻に討死する。一ノ宮神社東側の平地にはかつ…… more て成松城があったそうですが、成松城の遺構らしきものはないようです。成松城は後屋城主・赤井氏が築造したものですが、天正期には勝田勘八郎の居城となっていたようですね。一ノ宮神社からほど近いところに赤井直正の居城だった黒井城跡があります。参照/黒井城 レンゲ 鯉のぼり 夕景 『ひとりで直正に会いにきた脇坂安治』 黒井城跡1575年、赤井直正は但馬の竹田城を攻めます。竹田城跡竹田城の山名祐豊は信長に援軍を要請し、信長は明智光秀を送りました。信長は竹田城主・山名祐豊の援軍要請をきっかけにして丹波攻略をはじめたわけです。明智光秀は最初は丹波側の反撃にてこずるも、次々に丹波の城を落としていきます。1578年、赤井直正が病死し、黒井城も落ちてしまいました。そして1579年、勝田勘八郎が明智軍と戦って討死したといいますから、このとき成松城もおちてしまったのでしょう。こうして、信長の命をうけた明智光秀によって丹波は平定されてしまうのです。亀岡光秀祭 (白馬にまたがっているのが光秀役の方)功をあげた明智光秀ですが、信長のパワハラに切れたのか、1582年に「本能寺の変」をおこして信長を討伐してしまいます。このとき豊臣秀吉は中国地方に出兵していましたが、本能寺の変がおこったことを知るや、急遽毛利氏と和睦を結び、京へ引き返しています。そして山崎で光秀軍と戦い、光秀は敗走する途中、落ち武者狩りの農民に竹槍で刺されて重傷を負い、もはやこれまでと自害してしまうのですね。参照/http://kntryk.blog.fc2.com/blog-entry-1148.htmlこうして赤井直正・勝田勘八郎・織田信長・明智光秀らはみな死んでしまいました。南無阿弥陀仏~。 ③日本人は山が多い地形を生かして山城を作った。ウィキペディアにこんなことが書いてありました。本来、城は、環濠や城壁で囲まれた町を指す語として中国で成立した。しかし国土の8割が山岳部を占める日本において防衛施設は、より堅牢な山城に拠ることが多かった。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9F%8E#歴史 より引用上の写真を見てもわかるとおり、竹田城・黒井城は山城ですね。光秀の居城だった亀山城は平山城(平野の中にある山や丘に築かれた城)です。 亀山城跡④堀は城壁よりも防御能力にすぐれている?ときどき、こんなことを言う人がいます。外国の城は町全体を取り囲むように城壁がつくられ、城壁の中に大勢の民衆が住んでいた。これは外国の戦争は領土獲得のほか、奴隷獲得を目的としていたため、民衆を城壁で守る必要があったからだ。日本の城下町は城壁で囲まれていなかった。これは日本の戦が領土獲得を目的としていて奴隷獲得を目的にしていなかったため、市民を城壁で守る必要がなかったからだ。これが間違いであるということは、次の記事で述べました。大阪城 イルミナージュ 『城壁vs堀。防御能力はどちらが優れている?』 乱取りといって戦のあと負けた側の領民を奴隷にするということがあり、日本に奴隷はいなかったとはいえません。また城下町の周囲には堀がめぐらされていることが多かったようです。城壁はなかったかもしれませんが、堀が民衆を保護する役割を担っていたと考えられます。そして、城壁よりも堀のほうが防御能力は優れていると思います。城壁は大砲で簡単に壊れますが、堀を埋めるのは大変な時間と労力がかかります。弓矢や火縄銃をあびせられる中、堀を舟で渡りきるのも難しいと思われます。 ⑤中国やヨーロッパの平たんな土地には山のように外敵から身を守るものがない。それにしても、なぜ日本では海外にあるような城壁が作られなかったのか、疑問に思っていました。逆に言うと、海外ではなぜ日本にはあまり見られない町全体を囲む城壁都市がつくられたのか、ということです。ウィキペディアを読むと、それは中国やヨーロッパは平たんな土地が多いので、山など外敵から身を守るものがなく、そのため城壁都市が発達した、ということがわかります。日本は中国やヨーロッパと違い、山が多い。それでわざわざ人工的な城壁を作るよりも、防御能力の高い山に城を作ることが多く、そのため城壁都市が発達しなかったといえるかもしれませんね。 成松城の隣には京尾山があるのに、そこに城をつくらず、その隣に平城として成松城を作ったのはなぜでしょうか。一ノ宮神社についてググってみても、創建年や御祭神など、でてこないので、よくわからないんですが京尾山には古くから一ノ宮神社がまつられており、聖域であるとして避けたのかも?一ノ宮神社の西の山は京尾山で、東の平地部分に成松城があったとされます。京尾山は自然の城壁としての役目を持っていそうです。また西部や南部には加古川が流れており、これが堀のような役割をはたしていたのかも?※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!にほんブログ村     close

一ノ宮神社 キリシマツツジ 『日本の城と日本の地形の関係』
サイト名 心の旅
タグ 兵庫 神社
投稿日時 2018-05-12 02:20:03

「一ノ宮神社 キリシマツツジ 『日本の城と日本の地形の関係』」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;