大衡村の貴船神社と神剣?の詳細

大衡村の貴船神社と神剣?
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 大衡村の貴船神社と神剣?
概要

タプコプ山の帰りに見つけた神社が興味深いものでした。 帰り道、田んぼの中に鎮守の森らしき所に鳥居がみえたのですが、 そのまま、ぼ~っと通り過ぎてしまった。 とりあえず、マップで神社名を調べて興味なかったら帰ろうと、 わざわざ車を止めて調べたら、「貴船神社」とあった。 お~。…… more 行かねばっ! ということで、立ち寄ってみました。(最初から行けばいいじゃんっ) 子供たちが遊べるようにブランコ等もあって、堅苦しい神社でもなく明るい所です。 由来 『1443年7月勧請と伝えられ、元柏木の地にあったといわれている。 1873年(明治6年)に野田の相善社、藤ノ沢の羽黒神社、沼田の神明社、 下西沢の山神社、牛野の湯神社が合祀された。 社殿の正面には都から頂いた「正一位貴船宮」の額があり、諸願成就のため 模型の木舟が奉納されている。お産の神様としても知られている。 大衡村教育委員会・大衡村文化財保護審議会より』 ほ~、貴船はそのまま舟か。 相善社は、福島県にある相善山(子眉嶺神社)の関係だと思います。 馬を神格化してまして、馬の子が生まれた話し。 詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/inehapo/m/201701 本社の隣に羽黒神社があったので、参拝したらご神体が、剣のようなものだった。 このようなモノをあまり見ることもなかったので、すごいな~、と思っていた。 そしたら次の日、名取老女伝承が記載されている「熊野堂今昔風土記(川村善次郎著)」 をパラパラみていたら、同じようなモノを発見! このシンクロが有難い! 熊野堂今昔風土記によれば、名取の熊野神社(本宮)を改築工事中に発見されたもの。(昭和60年) 「改築時にお宮の中を拝観したところ、木像はなく神代文字で、 「ククリヒメオオカミ」と書かれた木札が祀られていた」とある。(下図) その神代文字と共に祀られていたのが、神剣のようで。 たぶん、アヒル草文字。 本宮裏に老女の宮があり、そこに鏡と神代文字の木札がある図が掲載されていました。 これは、貴船神社の神剣と似ています。 羽黒修験~熊野修験に受け継がれた神宝のひとつと言えるでしょう。 羽黒修験と熊野修験は深い結びつきがあります。 それを繋げる縁の力(精神的な面での縁も)が、「ムスヒ」の神である。 またクラオカミの神は、水神で、これが「ミズチ」の事でもある。 貴船神社について、「トベ達の悲歌:津名道代著」によると、 『京都の鞍馬は貴船神社のあるところ。 そこは、鴨川の水源でもあって、その地の人は「上賀茂さんなどはあとで 大和から来たんで、わしらは神代から貴船さんの氏子」という。 その貴船さんも祭神「高おかみ・暗おかみ」は字の示すように龍の霊体が伏している。 ※おかみ=雨冠に龍。 「水霊(ミズチ)としての蛇神」である。 なお、のちに大和朝廷が宮廷での占卜に「桜」の枝を燃料として使う。 その桜を「ハハカ」と呼んだが、それは葛城の葛木坐火雷神社から献上のものを 使う習わしであった。』 ハハカのハハは蛇の古語。 ヤマカカシもそうだけど、熊野は「山田」姓や山田の地名が多い。 代々、熊野の神官は山田姓である。 「山田のカガシ」が、ヤマカカシになり、意味は、「蛇族の大人(うし)」 うし=族長の意味。 また、蛇神は夜刀神でもある。 賀茂家の雷神を火ととらえ、鴨家の水神を水とする。 鴨家と賀茂家は異なる一族?が融合したのだろう。 その習合で剣が産み出されているのだが、その祖先は、蛇族とされ、 事代主は、出雲の国譲りで大和葛城の鴨の神であると著者の本にも書かれている。 そうなると、GWから続いていた「アジズキタカヒコネ」は、 やはり鴨家のルーツがあるのだから、蛇族の族長だったかもしれない。 それがトベの一族だったこともある得るわけで・・・。 ヤマトタケルは、蛇族(トベ)一族を排除していたと考えられる。 熊野や羽黒修験は、そんな蛇のルーツをもつ一族を保護している感じを受ける。 こんな繋がりをもってしまうところ、 秩父の古代史も蛇一族が絡んでいるかもしれない。 葛城山系の水分と同じように、武甲山の伏流水が荒川と横瀬川の二合に またがっているのだから、自然とミズチになるわけで、 だから武甲山は雨乞いの祈祷をし、水分があり、大蛇窪の蛇(龍)が神とされ、 秩父夜祭になっているのだ。 そういえば、数日前にNさんから、泉の貴布禰神社がよかったから、 近くにくることあったら寄ってみてと教えてくれた。 それが、大衡村の貴船さんに導かれたのが不思議。 そして、この先、泉方面へ向かうと羽黒山大権現があった。 大衡村も深い所ですね~。 つづく close

大衡村の貴船神社と神剣?
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 東北地方の伝説(宮城県) 神社
投稿日時 2018-05-13 02:20:01

「大衡村の貴船神社と神剣?」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;