神々を訪ねて『出雲大社・荒垣外摂社』を歩く!一気に三社「勿論、天照大御神もお祀り・纏向遺跡も新事実!」vol④の詳細

神々を訪ねて『出雲大社・荒垣外摂社』を歩く!一気に三社「勿論、天照大御神もお祀り・纏向遺跡も新事実!」vol④
「高天原の縁側日記」
ページの情報
記事タイトル 神々を訪ねて『出雲大社・荒垣外摂社』を歩く!一気に三社「勿論、天照大御神もお祀り・纏向遺跡も新事実!」vol④
概要

『やはり纏向遺跡が邪馬台国?「桃の種」年代が確定!』奇しくも、「タイミング良すぎるやろ!」のニュースが飛び込んで来ました。前回卑弥呼=天照大御神のブログを書いて、反響も凄くて、ご意見も一杯頂きました。ありがとうございましたm(__)m。さて昨日の新聞各社が、「纏向遺跡の「桃の種」…… more 年代は卑弥呼の時代と重なる。 」のほぼ同じ見出しでスクープを伝えました。各社新聞によりますと、邪馬台国の有力な候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で見つかった大量の桃の種の年代を測定した結果、女王・卑弥呼の時代と重なることが分析結果からわかりました。邪馬台国の謎に迫る新たな資料として注目されるようです。(あえて箸墓古墳にしました。何度見ても美しい。纒向遺跡「箸墓古墳のすぐ傍」は私が取材した時には埋め戻されて更地に成っていました。)纒向遺跡は、3世紀から4世紀にかけての大規模な集落跡で、邪馬台国があった場所の有力な候補の1つとされています。遺跡では、8年前、卑弥呼の宮殿跡との説もある3世紀前半の大型建物跡のそばで、桃の種が2000個以上見つかりました(現地に行って来ましてフィールドワークしてきました。)。この桃の種を、名古屋大学の中村俊夫名誉教授と元徳島県埋蔵文化財センターの近藤玲さんが、それぞれ放射性炭素を使った年代測定を行ったところ、いずれも西暦135年から230年の間のものの可能性が高いことがわかりました。卑弥呼は中国の歴史書「魏志倭人伝」で、3世紀前半ごろに邪馬台国を治めていたとされ、今回の結果は卑弥呼の時代と一部、重なっています。また、桃は古くから神聖な果物とされていたことから、卑弥呼が行った祭しで供えたのではないかという指摘もあるということです。桜井市纒向学研究センターの寺澤薫所長は、「魏志倭人伝の記述にある卑弥呼の時代と重なり、纒向遺跡について考えるうえで重要な資料」としています。邪馬台国九州説の研究者の皆さんは卑弥呼 と明確には結びつかないとの見解です。邪馬台国が九州にあったとする説を唱える、佐賀女子短期大学の高島忠平名誉教授は、「参考になる研究成果だが、邪馬台国の所在地や卑弥呼と結びつく明確な材料はなく、今回の成果で論ずるのは無理があるのではないか」しています。確かに、この桃の年代が分かったからといって、卑弥呼が纒向遺跡に居たことの根拠では無いですし、ましてや箸墓古墳が卑弥呼の墓と証明された訳でも有りません。しかしながら、纒向遺跡の場所に当時日本最高の都市国家が有ったであろうことは証明されました(これから最も凄いものが他所から出てくれば別ですが!)。更に注目したいのは、桃が神聖な物だということです。伊邪那岐が黄泉国の鬼女「黄泉醜女(よもつしこめ。醜女は怪力のある女の意)」から追われた時に投げつけたのも桃でしたね。纒向遺跡周辺の前方後円墳は日本最古の物です。この地が邪馬台国では無いにしても、倭→大和と続く日本国家の中心に成っていった事の証明に大きく近付いたのではないでしょうか?今後の展開が楽しみですね~(*^^*)さて、出雲大社に戻って荒垣外摂社をご紹介しましょう。それでは、『市郎右衛門』の歴史ブログをお楽しみ?くださいね(人´ω`*).☆.。 絶賛ランキング参加中!四つのバナータグを「 ポチっと」クリックして応援お願いします。|o´艸)。oO(Thank you)。バナーをクリックしますと、ランキングページに移動します。そこで慌てないでくださいね~!有難いことに現在、市郎右衛門のブログは、皆さんのお陰でランキングTOP10にINしておりますので、「高天原の縁側日記」をもう一度クリックして頂きますと、元のブログに戻ります(^人^)。又PCの片方は、Ctrlを押しながら「ポチっと」上のバナーを押していただけますと、ブログから離脱せずに応援していただけます。【今回ご紹介するのは、荒垣外摂社の三社⑥上宮(かみのみや)・⑦下宮(しものみや)・⑪大歳社(おおとしのやしろ)の三社です。★を付けた社はご紹介済】①★神魂伊能知奴志神社(命主社、いのちぬしのやしろ)・式内社。神産巣日神を祀る。(出雲市大社町杵築東182)②阿須伎神社(阿式社、あじきのやしろ)・式内社。大国主の神子の阿遅鉏高日子根神を祀る。(出雲市大社町遥堪1473)③大穴持御子神社(三歳社、みとせのやしろ)・式内社。子の事代主神・高比賣命(古事記では下照比賣命)と素戔嗚尊の孫の御年神を祀る。(出雲市大社町杵築東)④大穴持御子玉江神社(乙見社、おとみのやしろ)・式内社。子の下照比賣命を祀る。(出雲市大社町修理免字向地920)⑤大穴持伊那西波岐神社(いなせはぎのかみのやしろ)・式内社。天穂日命の子で、国譲りの際に事代主のもとに使者として向かった稻背脛命(いなせはぎのみこと)を主祭神とし、白兔神を配祀する。(出雲市大社町鷺浦102)⑥★上宮(かみのみや)・素戔嗚尊・八百萬神を祀る。神在祭の際、神々の会議所となる。(出雲市大社町杵築北)⑦★下宮(しものみや)・天照大御神を祀る。(出雲市大社町杵築北)⑧出雲井社(いずもいのやしろ)・岐神(ふなどのかみ)を祀る。(出雲市大社町修理免)⑨★因佐神社(いなさのかみのやしろ)・建御雷神を祀る。(出雲市大社町杵築3008)⑩湊社(みなとのやしろ)・櫛八玉神を祀る。(出雲市大社町中荒木)⑪★大歳社(おおとしのやしろ)・素戔嗚尊の子の大歳神を祀る。(出雲市大社町杵築北)⑫祓社(はらいのやしろ)・祓戸四柱神を祀る。参道大鳥居の東側にあり参拝者が前もって身心を祓い清める社。(出雲市大社町杵築東195)⑬★野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)・参道大鳥居の西側、神苑相撲場の北西にあり相撲の始祖野見宿禰命(第13代出雲國造 襲髄命(かねすねのみこと)を祀る。【最初にご紹介するのは、天照大御神を祀る⑦下宮(しものみや)・天照大御神を祀る。(出雲市大社町杵築北)】(下宮・しものみや)(出雲では天照大御神も遠慮がち?です。)番号順に行こうかとも思いましたが、ブログの流れから天照大御神を祀る摂社、下宮からご紹介です。天照大御神って誰?なんて愚問は必要無いですよね。【次にご紹介するのは⑥上宮(かみのみや)・素戔嗚尊・八百萬神を祀る。神在祭の際、神々の会議所となる。(出雲市大社町杵築北)】(上宮かみのみや、出雲大社は素戔嗚が御祭神だった時期もありますから、上宮?)(拝殿と神殿・会議されるだけあって大きめ?です。)(隋神門もしっかりあります。)(一年の万物を決める会議、のども乾きますよね~(;^_^A)旧暦の十月、他地域では神様が留守になるので神無月といいますが、ここ出雲では神在月と呼びます。そして全国の八百万の神々が出雲大社に集まられ、諸々の事、特に人々の縁に関することを会議されると言い伝えられています。出雲の各神社では「神迎祭(かみむかえさい)」に始まり、「神在祭(かみありさい)」そして、全国に神々をお見送りする「神等去出祭(からさでさい)」が行われます。稲佐の浜での神迎神事、旧暦の十月十日の夜(2018年は11月17日です。)、出雲大社の西の稲佐の浜において神迎神事が行われ、龍蛇神の先導の元、八百万の神々は出雲にお着きになります。それより1週間大国主大神の元で会議をされ、旧暦十月十七日に出雲大社をお発ちになります。そしてその神々の会議所となるのが、この上宮です。素戔嗚尊に関しては天照大御神同様に説明は不要ですね(笑)。一昨年、私も神在祭の神迎え神事に参加することが出来ました。稲佐の浜に人人人、一種のトランス状態になるような感じがしました。とても言葉では言い表せない神秘の体験です。皆さんも一度参加されてはいかがでしょうか?【最後にご紹介するのは、⑪大歳社(おおとしのやしろ)・素戔嗚尊の子の大歳神を祀る。(出雲市大社町杵築北)】(一番先に見つけました。)(分かりやすい場所です。出雲の阿国の墓も目の前です。)(前の石台には何が立つのかな?)(可愛らしいお社です。)大歳神って誰?という方も居られるのではないでしょうか、簡単にご紹介させていただきます。日本神話では、建速須佐之男命(スサノオ・素戔嗚尊)と神大市比売(かむおおいちひめ・大山津見神の娘)の間に生まれた大年神(おおとしのかみ・大歳神)とされてています。基本は農耕の神様です。柳田國男は、一年を守護する神、農作を守護する田の神、家を守護する祖霊の3つを一つの神として信仰した素朴な民間神が年神であるとしています。【最後に一言】前回、卑弥呼=天照大御神のブログに対して多くのコメントを頂きました。感謝しますと共にもっともっとご意見を伺いたいと感じました。その中で私の説明が至らない事で自身の意見が否定されたと思われた方もおられるかもしれませんが、そんなことはありません。卑弥呼=天照大御神自体が私の意見とは違うからです。さらには私が素人であるがゆえの、いい加減さもあります。又改めて市郎右衛門に教えてやろうと思われましたら。どしどしコメントを頂けましたらうれしいです。少しでも日本の歴史に興味を抱いて頂ける方々が増えますように願っております。歴史って本当に素敵ですよね~!今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー・Blogramバナー・FC2ブログランキングバナーを「ポチっと」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。⏬ close

神々を訪ねて『出雲大社・荒垣外摂社』を歩く!一気に三社「勿論、天照大御神もお祀り・纏向遺跡も新事実!」vol④
サイト名 「高天原の縁側日記」
タグ 『神社仏閣巡り』 神社
投稿日時 2018-05-16 00:40:06

「神々を訪ねて『出雲大社・荒垣外摂社』を歩く!一気に三社「勿論、天照大御神もお祀り・纏向遺跡も新事実!」vol④」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;