「あなにやし」の熊野大社の詳細

「あなにやし」の熊野大社
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 「あなにやし」の熊野大社
概要

梅雨に入りましたが、仙台は寒い~。 さて、ようやく南陽市の熊野大社にお参りできました。 熊野大社の話は、何度か耳にしていて、とてもよい神社と聞いていたので、 いつか行ってみたいと思っていました。 神社前の道 昨年、参拝を試みたけど行けなくて断念していたのですが、 こうい…… more うタイミングで行けるのは、やはりある程度の情報を耳にして、 またその情報が自分でどこまで受け止められるかの度合いによって、 導かれる神社が決まるという事が今回よくわかりました。 それは、女性性の強い力と、ずっと自分の中に留めていたモノが、 周りの女性たちの間とシンクロしながら、今、共鳴して広まっていることにあると思ったのです。 とにかく、ピンクとあっちこっちで「マグダラのマリア」という言葉を聞いてしまう。 あと、ある氏族の名前(それは後で書きます) そんな不思議でワクワクするシンクロと共に参拝した熊野大社は、 3羽の兎が有名なので、兎も女性性のシンボルと考えると、 知らない間に、どこかで潜在的に女性性が働いているようなのです。 そういう経験をすると、本当に気分が楽になります。 道祖神 ただ、何でもかんでも神社は縁結びにしてしまいますが、男女の縁だけではなく、 あらゆる自然界の縁が含まれての「ムスヒ」なので、 神々との縁、人との関係、会社、土地、あらゆる全てのご縁なのだから、 あまり縁むすびだけに強調しては困るな、と思う。 逆に縁切りの方が神社は強いと思う。 縁が切れないと次の縁に進まないからね。 まずお参りする前に腹ごしらえに、カフェで食事をしてから参拝。 言い分け:先に八幡様にお参りしたので、餓鬼つきでお腹が空いたのだ。ww 境内にある「icho cafe」が素敵でした~♪ http://ichocafe.com/ ※ラフランスジュース 大きなイチョウのそばにカフェがあります。 ------------------------------------------------------ ところで、「熊野神社」と「熊野大社」の違いって何でそ? そんなところに食いつくマニアすぎる質問。 ある本に答えがのってました。 出雲には二大社四大神というのがあり、出雲は出雲大社と熊野大社という 2つの「大社」と、大国主の大神、熊野の大神、佐太の大神、能義の大神という 4つの大神を祭神とする四大神があるとの事。 ということは、南陽市の熊野大社は出雲大社と同じ神格であることがわかる。 「幸神」というのも猿田彦のことを表し、元はサエ神だったのをサチと呼ぶようになった。 幸(サイ)の神は、元々、地母神が由来なので、地域によっては幸神に 丸石を置く風習が結構、あります。 猿田彦神が国津神といわれるだけあって、地母神をルーツとする古い信仰です。 出羽三山チームの後ろに、ヤマツミチーム。 私はヤマツミチームの方が魅かれるね~。 しっかり、男根がありました。これはロケットだな。。。笑 出羽三山 ヤマツミ、古峯さん、いろいろ。 階段をあがると本殿があるのですが、普通は正面にみえるところ、 横から拝観するのはなんとなく珍しいというか。 境内も広いです。 とても立派な彫刻。 裏の方をまわると熊野大社の特徴である三羽の兎の彫刻があります。 この彫刻の中に三羽の兎があるそうですが、全然わからんっ。 1羽はすぐ見つかるのだけど、どうみても私は宇宙人にしか見えない…。 神社の説明書きには、2羽は教えてくれるのですが、残りの1羽は自分で探して下さい。 というような事が。どの形も兎にみえてしょうがない。 一緒にみていたおばちゃんの団体が、「わがんねぇ」、て去っていった。 目の検査してるみたいで、視力はアップするんだろう・・・(そんなわけない) また、もうひとつ、熊野大社の特徴が、「あなにやし、えをとめを」という言葉。 「日本最古の本に記された神様の言葉(何の本かわからない)と言われ、 「ああ、なんと素晴らしい女性だろう」というシンプルで飾り気のない素直な言葉。 それはこの国で一番最初のプロポーズ。」と、ありました。 「あなにやし」が何かの暗号みたいな言葉だったので、 後で調べてみたら、ヘブライ語で「アナ・ニャサ(Ana-nisa)」と言い、 「私は結婚する」という意味だそうです。 「えをとめを」は、そのまま「いい男」の意味。 日本と古代イスラエル(当時の古代イスラエルはアジア人)は同じ信仰があるので、 柱でイザナギとイザナミが出会うシーンも、古代イスラエルでも同じです。 伊勢神宮がイスラエルで原始キリスト教やユダヤ教があるのは定説で、 私は伊雑宮(いざわのみや)はイザヤ(聖書でいう救世主)だと思うので、 ヘブライ色が強いと感じます。 日本語とヘブライ語が酷似しているのも不思議ではありません。 柱を支える石も大きい。 聖書にモーセがシナイ山に近づかないように、「境を設けた」話しがあるのです。 それが今のイナウであり水銀や金なのかもしれない、と。 金の目印? 湯殿山の参道にたくさんの幣束を並べていたので、ちょっと圧倒されました。 大きな幣束のようなものも、ご神湯が出るご神体のそばにたくさん並んでいた。(足湯ができるところ) それが「禁足」の意味があり、聖地の特徴なんですね。 その風習がイスラエルの風習と同じではないか?と思うのです。 それで、イスラエルで思い出したのですが、 連休に第4チャクラがすごくなって、パカパカハートチャクラが開いていた時がしばらく続いていて、 なんか初恋みたいな気分になってるんすよ。笑。 その時にみた夢が「イスラエルはハートチャクラ」という夢でした。 何でイスラエルなのか意味がわからず。 今思えば、それがこの意味なのか、と納得。 ただ、この時、ニュースでイスラエルとパレスチナ問題があった時でした。 夢をみた日も、「 七週祭前夜」にあたる日だったので、複雑な思いでした。 知人の話で、ちょうどこれを書いている時に、 マグダラのマリアが、近年バチカンでようやく聖者認定したと。 イスラエルが鍵なの? ユダヤ教では「過越の祭り」「七週の祭り」「仮庵の祭り」が三大祭と言われているそうです。 思えば、ハートチャクラのきっかけが、 4月初旬にいった零羊崎神社(石巻)の妄想で、ブログにもちょっとふれましたが、 「過ぎ越の祭」に似ている蘇民将来の話があり、 その過ぎ越の祭が今年は、3月31日~4月6日にあった。 その後に、夢に零羊崎神社には天河弁財天が降りて来て・・・。という言葉で、 ピンク色の雑誌に掲載されている伝説集という内容だった。 零羊崎神社には太陽信仰のトベと思われるエミシの長の妻がいた。 縄文は遺物で知るしかないけれど、その後にイエスキリストとマグダラのマリアが もたらした宗教は、男女の融合で、それを「道徳的・教育的」に日本の貴族たちを 中心に伝えたものだと思います。 例えば、ヘブライ人が教育的な目的で、男女が結婚し、子供が生まれることを 神格化し、最初に声をかけたイザナミと、後に声をかけたイザナギの陰陽の 巴が命を宿す象徴であることを、「言葉で伝えた」ものだと思うのです。 それを理解できる人を育てようとした理由には、 本当に大事なことは何か、を純粋に伝えてきたものです。 その教えを古事記や日本書紀に記すことで男女の回転=オノコロ島をかきまぜる。 という日本列島の誕生を人間の誕生と重ねているのです。 ニニギ命がコノハナサクヤヒメを選んだ理由にもそれがあり、 「美」というエロティシズムを伝えたもので、芸術の誕生と言えます。 それに対し、ナーガは東北に根強く残っている。 岡本太郎の撮る写真であったり、遠野物語などを読んでみても、 ナーガの世界は、人間と動物や自然の堺がなかったので、「選別することがなかった」 そのため、イザナギとイザナミの神話から死を意識するようになったのも、 「~をやってはいけない」というタブー伝説が生まれたのも、 あの世とこの世の堺をしっかり線引きしたことにあります。 それは、「私」と「あなた」という他人を意識しはじめる事にもなるから、 イブは自分の裸を恥ずかしいと思い、自覚し芽生えるのです。 ということで、男根信仰という性器崇拝も、西洋のエロティシズムが由来であると思うから、 それ以前の縄文人やインドは、男根信仰としての石棒ではなかった。というのが私の感想です。 ------------------------------------------ 話変わりまして、やっぱり私はこの神社の力の背景には、「デザインセンス」があると思いまして。 そういう部分にも女性的な印象を受けました。 宮城は告知が、ださいのよね~。もう愚痴るけどね。 いいとこあるんだけど、伝わらんだろ。 宮城県知事(自分でたがり)は何でもジャニーズや芸能人を使えばいいと思っているセンスのなさがある。 それで実際、宮城県の評判が落ちているのだよ。 自分出たがりな所が、関西人だな、と思う。 宮城のPR宣伝で壇蜜さんが起用されたのですが、その内容がひどいものでした。 ある番組で、ご本人もあんな風に(エロ)に仕上がると思っていなかったそうで、 びっくりしたと言っていた。 あれボツになったよね? どういうつもりであれを作ったんだが、誰も何も言わないのかね~。 その製作費にいくらかかったわけ? 秋田こまちのCMもそうだったけど・・・。 壇蜜さんがのイメージを出したかったのでしょうが、下品な宮城県民となった。 違う意味のピンクを妄想しているおっさんが多いから、情けない。 昔は、東北地方は、多くの女性たちが迫害されて、父を殺され和人の子供を産まされてきた。 東北の人たちは、もっとエミシについて知っていると思っていた。 アテルイを尊敬している人が多いのに、何も変わってないように思えてくる。 何のために東北で散った命だったのか。 それは、この土地の開拓には、いろんな豪族や支族が関わりすぎて、 一つにまとまっていない事にあると思う。 でも、女性はそのような家系のしがらみがない。 系譜をあまり重視しないから、広い目でみられる。 そういう視点はとても重要なのです。 山形県は、芸工大学があるように、評価が非常に高いんです。 芸術大学を山形県につくったのも、そういう理由があるからです。 すべてにおいて評判がよい。 信仰の深さも「草木塔」があるように。 世界的にも山形の伝統芸能は評価されています。 それは、宣伝が上手だから。 山形駅裏に高層ビルがあり、そこに山形全土の観光の情報誌を置いている 観光センターがあります。すごい数のパンフレットやチラシで充実してます。(他県の情報もあるよ) 初めて来た時は、カルチャーショックでしたけど、山形市内に来たら必ず寄ります。 いい情報やイベントがゲットできます。 そういうところに力を入れているから山形はとても面白い。 宮城県であそこまで全県の情報を集めた観光センターは、仙台駅近くにない。 というか、探してもあそこまで充実している観光センターがない。 商業都市だから何もしなくても人が入る場所だけに、中途半端なんだな。 例えば、秩父みたいな田舎だったらもう田舎だから何の努力もしなくても、 田舎を全面に出せば何んとかなる・・・。 山形のセンスを宮城も学ぶべきだけど、やっぱりここはお伊勢さんの通り、 山形は古くから貴族社会が根付いている土地だからというのがあるでしょう。 そういうと、なんだよ~、太平洋側は土着すぎるって?と言われるかもしれないけど、 土着信仰とか先住民が残してくれた山からの風景は素晴らしいよ。 東北は、両方備わっている所だから、魅力がある。 土門拳とか岡本太郎のような世界観、遠野物語などの東北が、全然伝わっていないことが残念だし、 地元の人もあんまりそーいうとこ見てないんだな。。 ま、確かに重くて暗い部分もありますが、それがあったからこんなに豊かになれた。 そもそも、縄文時代は、関東、東北が栄えていたのだから、 本当のヒタカミだって、発祥は東北地方(太平洋側)なんだ、と思うのは私だけかな~。 それから出雲、九州に南下している説をおしたい。 出雲の言葉と青森弁がよく似ていることがあるそうです。 いや、実際そうだから、明治政府や明治時代の宮内庁が東北地方を調査した時 神宝(国宝級)のモノの多くが京都に運ばれたり遷されたりした事があったという。 遮光器土偶だって海外に流出しています。(高値で売れてる) 加美町の遮光器土偶(国重要文化財)も研究するからといって東京にある。(返してくれない?) 土偶は生まれた土地にいたいのだ! 「神は大和にあり京都にあるのだから、東北地方に多くの神宝があるのはふさわしくない」 というスタンスで、いろいろ調べられて明治政府にもってかれた。 ということで、土着のプライドをかけて、「東北地方の太平洋側にしかない風習」を、 ガンガン書いてやる~と思った。ww 生かすも殺すもセンス次第で、価値観の違いに大きな差が生まれると思いました。 山形の文化はこれからも守られるでしょう。 出羽三山が結界はりまくってるし。 てなことで、いろいろと思う東北の風習なのでした。 さて、そんな南陽市の熊野大社なのですが、 ここにはある昔話が古くから地元の伝承として伝わっています。 調べてみると、たくさんシンクロしているので、次回に妄想します。 ----------------------------------------- 宮城のハナトピア岩沼(バラが咲いてま~す) 義理母を車いすにのせて散歩したことを思い出す。 義理母は花が好きでした。 ちょうどこの時期だったな~。 close

「あなにやし」の熊野大社
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 東北地方の伝説(山形県) 神社
投稿日時 2018-06-16 04:40:06

「「あなにやし」の熊野大社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;