【冬】 大阪・藤井寺 「十八日・ゴールデンルートを歩く」②の詳細

【冬】 大阪・藤井寺 「十八日・ゴールデンルートを歩く」②
サラリーマン、単身赴任で寺社めぐり。
ページの情報
記事タイトル 【冬】 大阪・藤井寺 「十八日・ゴールデンルートを歩く」②
概要

午前九時、本尊御開帳。 <本堂> 薄暗い本堂内、 〔十一面千手千眼観世音菩薩坐像〕(奈良・国宝) とのご対面だ。 日本最古の千手観音であり、大阪府下唯一の天平仏、そして、数少ない「本当に千の手を有する」像である。 像高は一三一・三センチと、決して大きなものではないが、やや…… more 細面にして涼やかな表情をもち、あくまでも静かに、しかしながら、強烈なオーラを放ちながら坐っている。 十一面にして千手、しかも、千の手一つひとつに眼が墨書きされている。人々を漏らすことなく救済するために、あらゆる手段を尽くそうとする意志の表れか…。 只々、頭を垂れるばかりである。 ところで、この像、乾漆像の秀作とも言われているので、ここで仏像の製作技法について、簡単に触れておきたい。 仏像は、その製作技法により、大きく五つに分類される。 一つ目は「金銅像」。 溶かした青銅(あるいは、金・銀・鉄)を型に流し込み、表面に鍍金を施すもので、飛鳥~天平時代の仏によく見られる型式だ。代表作としては、 奈良・法隆寺 〔釈迦三尊像〕(飛鳥・国宝) が挙げられる。 二つ目は「塑像」。 木を組んで原型を造り、その上に縄を巻いてから粘土を盛っていく技法で、白鳳~天平の頃に多く造られ、その後、鎌倉時代に入ってから再び流行したものである。 奈良・岡寺 〔如意輪観音坐像〕(奈良・重文) 奈良・新薬師寺 〔十二神将立像〕(奈良・国宝) などが挙げられる。 三つ目が「乾漆像」。 脱乾漆、木芯乾漆の二種類がある。 粘土の型の上に麻布を漆で十数回塗り固め、乾燥後に像を割り、粘土を取り除いてから、新たに木芯を入れて造り上げるのが前者、木で原型を造った上に麻布を漆で張り固めたものが後者である。 脱乾漆は、手間はかかるが軽量、一方、木芯乾漆は、手間は省けるがずっしりと重いのが特徴だ。 乾漆像は天平の頃に数多く造られたが、高価な漆を用いるため、以降はあまり造られなくなった、とされる。 そして、脱乾漆の代表作が、この葛井寺の本尊である。 ちなみに、木芯乾漆の代表作は 奈良・聖林寺 〔十一面観音立像〕(奈良・国宝) だ。 四つ目は「木彫像」。 木材を使用して作像するものであるが、一木造、または、寄木造のパターンがある。 一木造とは、頭部と体部を一材から彫り出したものを指すが、中には、腕部や脚部、後背なども含め、すべてを一材で造っているものもある。木に対する信仰を重んじた技法であり、言うなれば、仏師の、霊木に対する緊張感ある真剣勝負の証の像である。 難点は、一つの木から彫り出すことから、あまり大きな像を造り上げることができないということ、そして、木の伸縮の影響を受けやすいため、干割れの欠点があるということである。 一木造の代表作は、 奈良・新薬師寺 〔薬師如来坐像〕(平安・国宝) 奈良・室生寺 〔釈迦如来立像〕(平安・国宝) などである。 寄木造のほうは、パーツを組み合わせて作像するやり方。各々のパーツを異なる木から彫り出すことから、巨大像を造り込むことが可能となり、ひとつの木の伸縮が全体に及ばないため、干割れの問題も解決した。また、分業可能な作法であるから、仏像の大量生産も可能となった。 つまり、この寄木造、仏像制作の道に、大きな変革をもたらす技法だったわけである。 寄木造の代表作は、 京都・宇治平等院 〔阿弥陀如来坐像〕(平安・国宝) 京都・浄瑠璃寺 〔阿弥陀如来坐像〕(平安・国宝) などで、特に、平安時代以降は、数多くの仏像が、木彫にて造られるようになった。 最後に五つ目が「石像」。 石塊から彫り出したもの(石仏)、岩壁に刻んでいったもの(磨崖仏)、石窟内の壁面に彫刻を施したもの(石窟仏)がある。 大分・臼杵石仏(平安~鎌倉・国宝) 京都・当尾石仏群(鎌倉) などが著名であるが、道端のお地蔵さまも立派な石仏である。 さて、葛井寺の御朱印は〔大悲殿〕 ありがたく頂戴する。 【冬】 大阪・藤井寺 「十八日・ゴールデンルートを歩く」③ へ続く close

【冬】 大阪・藤井寺 「十八日・ゴールデンルートを歩く」②
サイト名 サラリーマン、単身赴任で寺社めぐり。
タグ お寺 冬(初年)
投稿日時 2017-02-20 01:41:03

「【冬】 大阪・藤井寺 「十八日・ゴールデンルートを歩く」②」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;