科長神社(南河内郡太子町) ・夏祭りには舟形だんじりも出る式内社の詳細

科長神社(南河内郡太子町) ・夏祭りには舟形だんじりも出る式内社
ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
ページの情報
記事タイトル 科長神社(南河内郡太子町) ・夏祭りには舟形だんじりも出る式内社
概要

科長神社2018年7月訪問科長神社(しながじんじゃ)は大阪府南河内郡太子町山田にある神社です。平安時代の「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)」という書物にも名前のある、いわゆる式内社と呼ばれる由緒ある神社で河内国石川郡9座のうちの一つです。太子町にある唯一の式内社で、多く…… more の神々を祀っていることから八社大明神(はっしゃだいみょうじん)との別名もあります。科長神社(南河内郡太子町)東に金剛山地の岩橋山から二上山に連なる山々が控え、集落と山の境界ともいえる立地で、周辺は聖徳太子の墓所がある叡福寺や、皇族の陵墓が集まる「王陵の谷」とも呼ばれるエリアで、日本最古の官道ともいわれる「竹内街道」も少し北を東西に通っています。歴史と概要科長神社の主祭神は風の神である級長津彦命(しなつひこのみこと)・級長津姫命(しなつひめのみこと)で、素盞嗚命・品陀別命・建御名方命・武甕槌命・経津主命・天児屋根命・天照大神が配祀されている他、天御柱国御柱大神・天児屋根命・品陀別命・八坂大神・道祖大神・保食神・菅原道真・市杵島姫命・天照大神が合祀されています。科長神社の境内科長神社創建の由緒は不明ですが、元々は二上山上に鎮座し「二上権現」と呼ばれていました。現在地には鎌倉時代の暦仁(りゃくにん)元年(1238年)に遷座したとされますが、現在地には元々恵比須神社(一名 土祖神社)があり、科長神社が当地に遷座するに当たりその末社とされたと伝えられています。式内小社で旧社格は明治5年(1872年)に郷社に列格。一説には江戸時代、葉室大納言藤原頼孝により現在地に遷座され、この時に藤原氏の祖神である春日神(武甕槌命・経津主命・天児屋根命など)を勧請・合祀したので、主祭神にその他の神々を加えて八社大明神と呼ばれるようになったともいわれています。「科長社」と彫られた石燈籠主祭神の名にある「級長」は「しなが」とも読み、当社の「科長」や周辺の地名でもある「磯長」も同じ読みとなっています。境内科長神社は集落の東端から細い川を渡り少し坂を上ったところにあります。坂を上るとちょっとした広場になっていて、左に科長神社の鳥居、正面に小野妹子の墓所に続く長い石段があります。神社正面(右の石段の先が小野妹子の墓)小野妹子の墓所への石段の上り口の脇に手水舎があります。手水舎手水舎と同じ水源かは不明ですが、本殿の裏側には「八精水」と呼ばれる湧き水があり、当麻の刀鍛冶がここの水で刀剣を鍛えたとも伝えられています。鳥居の扁額石造りの鳥居には銅製の額がかけられていて、前出の藤原頼孝卿の筆による「八社大明神」という文字がありますが、この書体は当社の御朱印にも取り入れられているようです。ちなみに、建水分神社の大鳥居の額にある「正一位 水分大明神」の文字も藤原頼孝卿によるものです。拝殿鳥居をくぐると、正面よりやや右方向に拝殿が見えます。「八社大明神」と書かれた献灯も軒下などに多数の彫刻が見られる拝殿を覗くと、奥には本殿が見えます。拝殿右側より見た本殿など拝殿の横から奥に進むと本殿があり、二上神社、恵比須神社、琴平神社(金毘羅大権現)も鎮座しているようです。社務所拝殿に向かって左手に社務所があり、右手には御神輿か何かを収納しているような建物がありました。拝殿右側の庫?「式内社調査報告」には「科長→磯長→息長と転じ、息長氏の出である神功皇后の誕生地伝説が生まれたのではないか」と記されるなど、当地には神功皇后誕生の地という伝承もあり、科長神社の宝物には神功皇后所用と伝わる雛形の兜があります。太子町内の竹内街道歴史資料館には神功皇后雛形兜のレプリカが展示されているそうです。祭礼毎年7月24日から30日の間の日曜日の例祭には、神輿と地車(だんじり)5台が出されて賑わいます。この辺りでは唯一の神輿とだんじりが繰り出す夏祭りです。大道(だいどう)町のだんじりは文化4年(1807年)に作られた大阪府内で最も古い石川型のだんじりとされ、西町のものも天保3年(1832年)製と同じく江戸時代に作られただんじりです。永田町のだんじりは岸和田型を改造したもので、東條(ひがんじょう)町と後屋(ごや)町のだんじりは、大阪府に3台しかない大変珍しい船形のだんじりです。境内南側に並ぶ石燈籠境内社等鳥居と拝殿の間はだんじり5台が入れる広場となっています。拝殿とその広場を挟んで正対するのが境内社の金平大明神です。金平大明神科長神社には境内社として二上神社、恵比須神社、琴平神社、稲荷神社が祀られているようですが、こちらは赤い鳥居と狐、幟からして稲荷神社のようです。他の境内社は前述のように本殿脇にあるようです。裏側から見た金平大明神の稲荷幟(旗)また、鳥居から出ると、正面の木々の間を(西南西方向に)一直線に貫く道がありますが、この道を150mほど進むと少し開けた場所に出ます。そこには石の鳥居と祭壇のようなものがありますが、鳥居が明治32年(1899年)6月に建てられたものという以外は詳細不明です。森の奥の明治時代に造られた鳥居以前は祠があったような形状なので、科長神社に合祀された神社の旧社地でしょうか。なお、科長神社は明治40年(1907年)に近隣の科長岡神社、素盞嗚神社などを合祀しており、この内、科長岡神社は現在叡福寺の境内奥に鎮座していることを確認済みです。石造りの台とその周辺アクセス太子町内の国道166号(竹内街道)沿いにある「道の駅 近つ飛鳥の里・太子」から200m程西(大阪寄り)にある1つ目の信号を目指します。信号から南(太子カントリー倶楽部方面)に延びる広域農道「南河内グリーンロード」に入り、約300m先の信号のある交差点(さらに100m程先を左折しても行けます)を左折し、集落の中を300m程進み突き当りを右に折れると科長神社へ上る坂道が見えてきます。科長神社への坂の上り口広域農道から集落へ入ると徐々に道幅が狭くなるのでご注意ください。なお、科長神社の駐車場は確認できませんでした。神社への坂の下に駐車可能なスペースがありましたが使用できるかは未確認です。道の駅からでも徒歩で1km弱です。川の右手の森の奥が科長神社公共交通機関では、近鉄長野線「喜志」駅から金剛バスの太子葉室循環線に乗り「御陵前」バス停下車。すぐそばの丁字路から東の山に向かって歩き、道なりに900mほど進み突き当りを右に行くと科長神社への坂が見えてきます。Shinaga Shrine(Taishi Town,Osaka Prefecture) close

科長神社(南河内郡太子町) ・夏祭りには舟形だんじりも出る式内社
サイト名 ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
タグ 南河内郡 大阪府 太子町 式内社 神社
投稿日時 2018-07-28 00:40:02

「科長神社(南河内郡太子町) ・夏祭りには舟形だんじりも出る式内社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;