【2018 秋の京都】瑠璃光院の紅葉!今年の見頃と混雑回避するには?周辺スポットもご紹介!の詳細

【2018 秋の京都】瑠璃光院の紅葉!今年の見頃と混雑回避するには?周辺スポットもご紹介!
じゃぱたびっくす
ページの情報
記事タイトル 【2018 秋の京都】瑠璃光院の紅葉!今年の見頃と混雑回避するには?周辺スポットもご紹介!
概要

京都 八瀬にある大人気の紅葉スポット『瑠璃光院』 その『瑠璃光院』の秋の特別拝観について、 見どころや見頃時期、混雑対策やアクセス方法、 拝観料や周辺の観光スポットなど、 どこよりも写真たっぷりでご紹介します! 瑠璃光院 見どころ   『瑠璃光院』の『山門』です。 …… more 『瑠璃光院』は『浄土真宗 無量寿山 光明寺』の支院となります。 ↑の説明にもありますが、明治時代から別荘があったそうで、 昭和初期に現在の数寄屋造りに大改築したとのこと。 意外と新しいことに驚きました。 朝8時40分過ぎに入館しました。 中の撮影はOK。 禁止事項が色々書かれていますが一般的な内容です。 三脚は使用禁止です。 山門から瑠璃光院までの参道も大変美しい。 人は多いのですが、とても静か。 大声で会話するような雰囲気ではないので、自然と小声で会話する感じ。 美術館の中にいるような気分になりました。 明治の元勲『三条実美』公が明治当時の庵に『喜鶴亭』(きかくてい)と命名しました。 『三条実美』公の直筆です。 1階の地図。 右手が『書院』、左手が『喜鶴亭』となります。 まずは『書院』から入り、すぐに2階に上がります。 書院2階から見る『瑠璃の庭』 2階に上がると大勢の人混みが待っています。 ここで気押されてはいけません。 譲り合いの精神で待っていれば、いずれ最前列に行けます。   最前列まで行くと、黒いテーブルが置かれているので座って写真を撮ります。 黒いテーブルに紅葉が反射して綺麗・・・ってことです。 一旦座ると、皆さんなかなか移動しないので、どうしても詰まるんですよ。 皆、朝はやくから並んで、ようやくここまで辿り着いたわけだし、 すぐに立ち去りたくない気持ちはよく分かります。 地道に待っていると、ここまで来れます。 大変美しい光景ですね。 朝早くて太陽の光が足りなくて、テーブルへの反射がちょっと弱いかな? 周りの人たちと密着するぐらいぎゅうぎゅうなので 落ち着いてゆっくり観ることは難しいです。 左手の紅葉はかなり散っていました。 ただ、太陽が昇り切る前の微妙な光加減によって青白く見える枝が 全体の色合いに大きな変化をもたらしていて、 これはこれで美しい。 昭和初期の大改築・大造営の際、 庭師『佐野 藤右衛門』がこういう紅葉風景になるように設計したんですね。   満足したので、最前列から立ち去ろうとしたのですが、 人混みが凄くてなかなか後ろに行けない、というジレンマに陥ります。 いつか床が抜けるんじゃないかと心配になるぐらい人が多かった。 もう少し明るくなれば、床に映る紅葉も綺麗でしょう。 行列を覚悟して昼頃に来るか? 並ぶ時間を少なくするために早朝に来るか? 難しい選択です。 どんどん人が増えてくるので、1階に戻ります。 書院1階から見る『瑠璃の庭』 写経出来るテーブルがありました。 半紙を置いて、透けてみえる文字をなぞります。 わたしも一枚写経しましたが、字が汚いので非公開です。 この通路を通って、再び『瑠璃の庭』が見える位置に出ます。 1階からは『苔』まで見えます。 2階とはまた違う世界観になります。 『瑠璃の庭』は、瑠璃色の浄土を世界をあらわしています。 数十種類の苔のじゅうたんが敷き詰められています。 様々な色の緑と、赤と黄色の紅葉の対比が美しい 室内には寺宝の屏風や掛け軸が展示されています。 『瑠璃光院』の本尊は『阿弥陀如来』 この掛け軸は室町時代に描かれた『阿弥陀三尊来迎図』です。 その年によって数点ずつ公開されるようです。 2階に比べて、1階は比較的スペースがあるので、落ち着いて座り『瑠璃の庭』を鑑賞することが可能です。 瑠璃光院 御朱印 ↑が瑠璃光院の御朱印です。 書置きの御朱印があるので、募金箱にお金を入れ、日付は自分で入れます。 喜鶴亭から見る『臥竜の庭』 書院から渡り廊下を渡り、『喜鶴亭』に移動します。 『臥竜の庭』 天をかけのぼる龍を石と水で表現した池泉庭園です。 こちらが茶室。 少し分かりにくい位置にあって、人がいなくて落ち着けました。 こちらにも写経場所があります。 瑠璃光院ボールペンです。 10時過ぎに瑠璃光院を出ることにしました。 滞在時間は1時間半程度でした。 外に出て拝観券売り場を見ると、行列がどんどん長くなっていました。 やはり『瑠璃光院』は朝イチ狙いで来るのが正解です。 周辺の観光スポット ここからは『瑠璃光院』周辺の観光スポットについてご紹介します。 ルイ・イカール美術館 まずは『瑠璃光院』のすぐそばにある『ルイ・イカール美術館』 『瑠璃光院』の拝観券があれば入館できます。 アール・デコ時代のフランスで活躍した画家「ルイ・イカール」の作品を展示する美術館です。 パリと京都の姉妹都市提携50周年を記念して2011年に開館。 ルイ・イカールの絵画作品だけでなく、展示されてる空間自体が作品のような場所です。 時間に余裕ある方は是非立ち寄ってみてください。 八瀬のもみじの小径 『ルイ・イカール美術館』のあと、バス停に行く途中に『八瀬のもみじ小径』という看板を発見。 所要時間5分程度って書いてるし、綺麗な風景だったので寄ってみることに。     アオサギが来てました。 一帯がすべて見頃な紅葉祭りです。 『瑠璃光院』の特に書院2階はちょっとした戦場でしたが、 ここは人も少なくて落ち着く散歩道です。 『平安遷都記念棟』です。 想像以上に綺麗な紅葉でした。 『八瀬のもみじ小径』、お時間あれば是非散歩し見てください。   バス停に戻って次の目的地に向かいます。 『瑠璃光院』素晴らしい紅葉でしたが、大変でした。 京都市左京区『瑠璃光院』の下見 ここからは『瑠璃光院』に行く前日の下見について書いてみます。   2017年11月下旬、京都に4日間滞在 時間の許す限り、京都中の紅葉の名所を巡りをしてました。 https://japatabix.com/2017-kyoto-momiji-byodoin/   上の記事にもある通り、『平等院鳳凰堂』夜間特別拝観のあと、 翌朝、八瀬『瑠璃光院』に行く前に、夜のうちに下見しに行ったのです。   大変混雑することで知られる『瑠璃光院』…行く前から勝負は始まっています。 ネットだけの情報では当日混乱する可能性もありますので、念のため下見しておこう!というわけです。 23時過ぎに八瀬に到着。 まったく人の気配がありません。 『八瀬驛』(やせえき)と書かれていて紛らわしいですが、 叡山電車の終点『八瀬比叡山口』駅です。 ケーブル八瀬駅はまた別にあります。 ちなみに、『驛』は『駅』の旧字体です。   この『八瀬駅』から徒歩5分で『瑠璃光院』があります。 瑠璃光院のあたりは暗すぎて良く分からず仕舞いでした…。 京都市街から来るなら『出町柳』駅まで京阪電車で行って、 叡山電車に乗り換えて260円(子供130円)で来ることが出来ます。 こんなにライトが明るいのに駅員さんがいませんでした。 八瀬に来てから、あまりにも人がいないもので不気味なぐらい。 平成29年のダイヤですが参考までに。 11/3~11/30までの『秋ダイヤ』で、まさに紅葉のためのダイヤなんですね。 『エクシブ京都 八瀬離宮』です。 ここが『瑠璃光院』から最も近いリゾートホテルで、徒歩数分圏内です。 車で京都に来てたものですから、 『瑠璃光院』付近の駐車場があるかどうか調べるのが下見の主目的。 周辺を探し回ったのですが、 ↑の『エクシブ京都 八瀬離宮』そばの駐車場が唯一の有料駐車場のようです。   ここはゲートやロック版も無かったので、 係員に直接お金を支払う仕組みと思われます。 台数も少ないし、この時点でほぼ満車の状態だったので、 翌朝、車で来るのはリスクが高すぎると判断。 公共交通機関で来ることにしました。 瑠璃光院へのアクセス 八瀬に向かう交通機関は、先に書いた『叡山電車』以外に『京都バス』もあります。 『国際会館駅』のバス停に到着したのが朝7時過ぎ。 『瑠璃光院』の特別拝観は朝10時からなので、 1時間半前に着いておけば余裕だろうという判断でした。 その判断は甘かった…。 19系統『大原・小出石』行きに乗ればOK。 7時台のバスに乗ります。 『国際会館駅』バス停から『八瀬駅前』バス停まで230円です。 朝8時10分過ぎに『八瀬駅』バス停に到着。 バス停から『瑠璃光院』まで徒歩7分の道のりです。 『瑠璃光院』到着後の拝観券入手と朝の混雑具合 『瑠璃光院』に向かうと、途中にチケット売り場のテントを発見。 既に行列が出来てました・・・10時からじゃなかったのかとガッカリ。 整理券をゲットします。 10分毎にグループ分けして、順番に案内されます。 こちらが拝観券。 拝観料金は2,000円です。 周辺にある『ルイ・イカール美術館』との共通券になっています。   到着当初は予想外の行列に焦りましたが、 拝観券を入手後、20分弱並んで『瑠璃光院』に入ることが出来ました。 土日祝日は1~2時間待ちはザラと聞いていたので、全然許容範囲です。   2017/11/24(飛び石連休の合間の平日)、朝8時台で既に結構な混み具合でしたので、混雑は覚悟していった方が良いです。 どうしても混雑を避けたければ、11月連休前の平日に行くことをおススメします。 連休明けの平日でも良いですが、紅葉の見ごろのピークを過ぎてる可能性があります。 混雑回避のポイントは、やはり朝イチ開門前に行くことです。 『瑠璃光院』公式情報より開門時間が早まる場合もあるので、事前に開門時間を直接問い合わせすることをおススメします。 瑠璃光院 例年の見頃 例年の紅葉の見頃は11月下旬~12月初旬です。 今回ご紹介したのは2017/11/24に訪問した時の様子です。 紅葉の見頃でしたが、中には葉が散っている木もあったので、 もう1週間早くても見頃だったと思われます。 瑠璃光院 住所・営業時間・拝観料金・アクセス方法 名称 瑠璃光院 住所 〒606-0067 京都府京都市左京区上高野東山55 営業時間 秋の特別拝観 2018/10/1~2018/12/10 10:00~17:00 ★ただし、紅葉の見ごろの時期は拝観時間が早まる可能性があります。 少なくとも2017年はそうでした。 拝観料金 一般2,000円 アクセス方法 「出町柳駅」から叡山電車(八瀬比叡山口行)にて 「八瀬比叡山口駅」(終点)下車。徒歩5分地下鉄「国際会館駅」から京都バス(大原・小出石行)にて 「八瀬駅前」下車。徒歩7分  付近の駐車場は無いものと考えた方が安全です。 1か所だけ有料駐車場がありましたが、 満車で停められないリスクが高いです。 ですので、車ではなく公共交通機関で行きましょう! 瑠璃光院 夜間特別拝観 紅葉ライトアップ情報 2017年、初めて「瑠璃光院」の夜間ライトアップが実施されました。 日程は 2017/11/11~12/3までの土日祝日の計9日間。 拝観時間は、 19:00~20:30(最終受付19:45) 拝観料は、 一人5,000円(叡山ケーブル往復乗車券付き) 1日先着100名まで。   2018年は開催されるか未定ですが、 春の特別拝観でも、夜間の拝観を実施していたので期待できると思います。 瑠璃光院 地図 まとめ 『瑠璃光院』秋の特別拝観の様子をご紹介しました。 見どころの『瑠璃の庭』の紅葉は筆舌に尽くしがたい光景でした。   『瑠璃光院』は文化財保護の観点から、春と秋のみ特別に一般公開されています。 今後の状況によっては、一般公開を取りやめる可能性も十分にあると考えています。 観に行けるうちに、是非とも『瑠璃光院』に足を運んでみて頂きたいと思います。   close

【2018 秋の京都】瑠璃光院の紅葉!今年の見頃と混雑回避するには?周辺スポットもご紹介!
サイト名 じゃぱたびっくす
タグ お寺 ライトアップ 京都府 夜景 庭園 御朱印 癒しスポット 神社仏閣 紅葉 絶景
投稿日時 2018-09-07 04:41:05

「【2018 秋の京都】瑠璃光院の紅葉!今年の見頃と混雑回避するには?周辺スポットもご紹介!」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;