伏見稲荷大社 神田と啼鳥庵の詳細

伏見稲荷大社 神田と啼鳥庵
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 伏見稲荷大社 神田と啼鳥庵
概要

←目次  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 昨日の記事の玉山稲荷社の前に戻り、左の道を行くと稲荷山に上るもう一つの参道の入口があります。この参道は、裏参道と表参道の間にあり、千本鳥居の入口付近か熊鷹社の前で表参道に合流します。 …… more 入口左手に納札所があります。古いご神札やお守りを納める場所で、それら以外のご神霊、ご神体、お社等を納める場合は本殿の左側にある受付所に申込むとのことです。 「啼鳥(ていちょう)菴」 昨年(平成29年)12月に新設された休憩所で、テラス席も併設されています。名称の「啼鳥」は唐代の詩人、孟浩然(もうこうねん)の漢詩に由来します。「鳥が鳴く」という意味で、「池のほとりに鳥が集まり、神と人と自然が共生する場所になるように」との思いが込められているそうです。 八島ヶ池にかかる「十石橋」 橋を渡った右手に「稲荷山復元記念之碑」があります。明治4年の上知令によって、今まで伏見稲荷大社の所領地として伝承してきた41万坪におよぶ、お山を含む境内地は10万坪に減りました。 昭和36年(1961)の御鎮座1250年大祭を機に、稲荷山に残った所領地に境内(参道や社)が復元されたのを記念して建てられた碑です。この道を真直ぐ行くと裏参道の方にいきますが、左の八島ヶ池の周りを巡る道に行きます。 「詠句詩台」 詩歌や句を詠むためという二つの腰掛けですが、その由来は分かりません。 八島ヶ池の左に先ほど通った啼鳥庵が見えます。 池には水がほとんどありませんでしたが、紅葉が美しい場所です。 もう一度橋を渡り、八島ヶ池の東端に来ました。この先(右)に伏見稲荷大社の「神田」があります。 伏見稲荷大社のお田植は、「小槻于恒宿禰記」により永正14年(1517)6月5日に行われたことが見えますが、いつの頃よりか廃絶しました。昭和5年の昭和天皇御即位御大禮記念事業の一つとして、向日市寺戸町二枚田に5反歩程の神田が設置されました。 しかし、諸般の事情により、昭和23年この稲荷山の麓に移設されました。神田の広さは約3.3アール(100坪)、約150キロ(2俵半)の収穫が予想されるそうです。神田より収穫された初穂は諸祭典の神饌米として用います。 神田に関して、4月12日の「水口播種祭」は、斎種(ゆたね)を苗代に蒔くにあたり立派な稲に成長するように大神のご加護を祈念します。 6月10日の「田植祭」では、生育した早苗を神田に植え付け豊かな稔りを祈念します。以下の数枚は過去の写真です。 田植えが始まると、「神楽女(かぐらめ」が「御田舞(おたまい)」を披露します。平安時代の「汗衫(かざみ)」装束で舞う姿は雅な王朝絵巻です。 10月25日の「抜穂祭」は、大神の恩頼と自然の恵みをいただき、豊かに生育しt稲を収穫する祭りです。初穂は「新嘗祭」に供えられます。 「永代初穂米献備」の碑があります。建立の時期は不明ですが、この地が神前にお供えする初穂米を育てる地であることを示しています。 11月8日の「火焚祭」は、秋の収穫の後に、五穀の豊饒をはじめ万物を育てたもう稲荷大神の神恩に感謝し、全国から奉納された数十万本の火焚串とともに、収穫した稲穂が焚き上げられます。下は火焚祭の夜にかって朝廷から奉納された「御神楽(みかぐら)」。 長らく中断していましたが幕末の文久3年(1863)朝廷からの依頼で、神社の神職らによって再興されました。かがり火の中での「人長舞」は荘厳です。 お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。 ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ ------------------------------------------------------------------- close

伏見稲荷大社 神田と啼鳥庵
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ 神社
投稿日時 2018-09-18 15:00:03

「伏見稲荷大社 神田と啼鳥庵」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;