国会議事堂 衆議院参観の詳細

国会議事堂 衆議院参観
ELECTRIC FROG RE-ACT
ページの情報
記事タイトル 国会議事堂 衆議院参観
概要

三鷹の森ジブリ美術館のツアーが終了し、その後、国会議事堂に行くことにしました。こちらもずっと一度は行ってみたいなーと思っておりました。国会議事堂に参観するには、予約しても当日申し込みでもどちらでもOKです。衆議院は土日祝日も対応していますが、参議院は平日のみ。どちらも、決められた…… more 時間に集合し、衛視さんが案内するというスタイルです。我々は15:00からの参観に参加しました。メトロの国会議事堂駅に到着。首相官邸が見えました。裏側にある衆議院面会受付所参観受付窓口にて受付をします。平日の場合は、衆議院参観通用門内参観受付所にて受付をするそうです。少し早目に着いたため、待合室で待機。ちょうどバスツアーの2団体も合流しました。15分くらい前に申込用紙が配られ、記入し、提出。参観受付を示すパンフレットを受け取りました。この中には、国会議事堂とその案内、国会の仕組みなどなど、国会に関する内容が解説されています。時間になり、手荷物検査。一般グループ、団体グループ1、団体グループ2という形で案内されていきます。ちなみに、堂内での撮影は、指示された場所を除き禁止です。国会議事堂は大正9(1920)年から昭和11(1936)年の17年の歳月をかけて建築されました。鉄骨鉄筋コンクリート造で、地上3階地下1階。最初に案内されたのは衆議院議場。地下1階から一気に3階まで上がります。ここのみ撮影可能です。(超ブレブレな写真ばかりで、帰宅後ゲンナリでした・・・orz)早速議場全体を撮影。傍聴席から国会議事堂の音声録音による説明を受けました。まずは御座所。案内板にもありますが、天皇の席ですね。次に、真ん中にあるのが議長席。少し背もたれの長い椅子があります。内閣総理大臣席。議席は、議長席に向かって左から右へ、所属議員数の多い会派から順次座るのが慣例になっているそうです。他に、入って左側に参議院議員席と公務員席、主に皇族のための貴賓席があります。右側には海外からの貴賓や外交官の席があります。さらにその手前の一段下がったところに記者席があります。国会議事堂は、ほとんどの建材は国産のものを使用しているそうです。しかし、材料の問題だったり特許の問題だったりで、どうしても国産でできないものもあるそうです。その1つが議場のステンドグラスの天井。イギリス産だそうです。議場を出て、御休所に向かいます。以降、外に出るまで写真撮影禁止のため、衆議院のホームページをご参照ください。ここは天皇が国会の開会式当日に入り、両院の議長、副議長と面会する部屋です。次に中央広間。議会政治確立に功労のあった、伊藤博文、板垣退助、大隈重信の像が三方に設置されています。実はもう1台、像を置くことのできる台座があり、現在何も設置されていません。これは、政治に終わりなし、という意味だったり、皇居に背を向ける形になる、だったりと諸説あるようです。中央広間の天井には、絵が描かれています。4隅にあり、それぞれ春夏秋冬の絵が描かれています。さらに、柱は沖縄からの珊瑚石灰石で作られており、化石が含まれています。中央玄関は、基本的に閉められています。ここは総選挙後の国会召集日に議員が登院する時、外国の元首などが訪問される場合、国会の開会式に天皇を迎えるときと、特別な機会に開けられます。扉は高さ4mほどあり、特殊な機械を使わないと開けられないそうです。堂内には郵便ポストがあります。3階から地下1階までつながっており、地下1階に回収ボックスがあるとのこと。これは特許の関係で、アメリカ産なのだそうです。中庭には、噴水があります。かつてはそこに大きな氷を浮かべて、 噴水の水が溶かした冷風を議場などに送っていたそうです。室温自体は、2、3℃程度しか下がらなかったそうです。他にも、よくテレビで見られる委員会の行われる部屋の前や、各会派の控室前の通路を通ってきました。衆議院玄関から出てきます。中央塔を見上げます。高さは約65mほどあるそうです。かつては舞踏会か何かが行われていたそうです。今は特に使用されていないとのこと。噴水の前を通っていきます。各都道府県から送られた都道府県の木が植えられている通りを抜け、正門に到着。正門前から国会議事堂を撮影。ちなみに、今回は衆議院の参観のため、参議院の敷地にあまり入らないように言われました。微妙に線引きがあるのですね。参観はここで終了。正門から出ます。少し前庭を散策してきました。まずは洋風の北地区。日本水準原点があります。日本全国の統一された標高決定のための基準として、明治24(1891)年に水準原点が創設されました。この日本水準原点標庫は、その水準原点標を保護するために建築されたものだそうです。近くには電子基準点もあります。横断歩道を渡り、和風の南地区に向かいます。横断歩道から、国会議事堂を撮影。南地区の庭園にはパッと見何か観光スポットはなさそうでした。機会があれば、参議院も参観してみたいですね。 close

国会議事堂 衆議院参観
サイト名 ELECTRIC FROG RE-ACT
タグ お寺 国内旅行
投稿日時 2018-09-24 15:41:01

「国会議事堂 衆議院参観」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;