三千院門前通りと大原陵の詳細

三千院門前通りと大原陵
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 三千院門前通りと大原陵
概要

←目次  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 先日の記事のように大原の芹生で昼食をとったあと、上の写真の三千院の石段を上りました。右は「三千院門跡」、左は「後鳥羽天皇 順徳天皇 御陵参道」の石標。石段の上の通りは「門前通り」と呼ば…… more れ、左には茶店や土産物屋、漬物屋などのお店が並んでいます。 「芹生茶屋」 料理旅館の芹生に付属の茶店です。お食事は、麺類各種、おでん、とろろが入った定食など、甘味はみたらし、わらび餅、ぜんざい、あんみつ、ところてんなど、お手頃な値段です。 「千咲都(ちさと)」 清水焼の「やまなか陶雅」のお店で、京銘菓や和小物、清水焼や扇子などの京土産があります。 「土井しば漬け本舗三千院前店」 しば漬け以外に、浅漬け、木の芽煮、佃煮、しそ製品など、お土産用のセットもあります。、 向かいに小塙(こはなわ)徳女の句碑「魚山の名ここに千年冬木立」。 魚山とは三千院の山号、小塙徳女は明治から昭和にかけての女流俳人で、かって三千院門前にあった料亭「四季の茶屋」の女将でした。 「森善 京の名品館」 京土産のお店で、その奥にお食事処「おのみやす 大原店」があります。こちらは、鯖寿司定食が人気だそうです。ちょうど三千院の門の前にあります。 三千院の御殿門(山門)の右手にある枝垂桜は「生きてごらんなさい桜」と名付けられています。工藤直太郎氏は英文学者の文筆家で、百歳を越えて家族のほとんどが先に逝っても、その文章は乱れを見せず格調高いものだったそうです。 その生きざまに感銘を受けた民謡研究家・竹内勉氏は「生きてごらんなさい 百歳の手紙」という書を出版しました。竹内氏と親交があった小堀光詮前門主は、工藤氏をしのんで、境内の桜にこの名を付けたそうです。 今回は紅葉にはまだ早いので三千院には入っていません。もし期待していたらゴメンなさい。 「京美茶屋」 和食のお食事処で、店内で作っている湯葉の料理が名物です。ゆばづくしコース、麺類に湯葉を組み合わせた定食も多数あり、豆乳チーズケーキや豆乳ゆばプリンなどオリジナル・スイーツも好評とか。 門前通りのはずれにある「三千院の里」 見晴らしがよい和食のお店でしたが、数年前から開いているところを見ていません。店の前に「鉈捨薮跡」の看板があります。勝林院での「大原問答」に臨む法然一行に、蓮生(武将・熊谷直実の出家後の名)が従っていました。 蓮生は、問答に集まる聴衆に法然上人を襲撃するような過激な僧徒がいるかも知れないと考え、帯に鉈(短刀)を忍ばせていました。ところが法然に咎められて鉈をこの藪に捨てさせられたといわれています。 「律川」にかかる小橋を渡ります。理由は分かりませんが、こちら側には「末明橋」、向う側には「茅穂橋」と書かれています。 橋を渡った右手に「後鳥羽天皇大原陵・順徳天皇大原陵」があります。後鳥羽天皇(1180- 1239)は高倉天皇の第4皇子で、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての天皇です。文武両道で、新古今和歌集の編纂でも知られます。 後鳥羽上皇は、鎌倉時代の承久3年(1221)、鎌倉幕府執権の北条義時に対して討伐の兵を挙げました。しかし、この承久の乱で幕府の大軍に朝廷側が敗北して、上皇は隠岐に配流され、延応元年(1239)に同地で亡くなりました。(手水鉢があります。) 隠岐の山中で火葬にされた後、遺骨は遺詔により侍臣が京都に遷し大原に埋葬されました。 翌年(1240)後鳥羽天皇の冥福を祈るため、上皇皇子・尊快入道親王と母・修明門院は、摂津の水無瀬離宮の建物をこの地に法華堂として移しました。その翌年(1241)法華堂が落慶し納骨されたといわれています。(現在は大原陵の隣に法華堂があります。) 法華堂は当初大原陵の敷地にあり、江戸時代に焼失して荒廃、後に再建されました。明治の神仏分離令によって大原陵の隣の現在地に遷されました。 一方、順徳天皇(1197-1242)は後鳥羽天皇の第3皇子で、父の計画に協力して佐渡島に流され、同地で亡くなりました。翌日に火葬され、翌年遺骨は都に持ち帰られ、後鳥羽上皇を祀った大原法華堂のそばに安置されたといわれています。(もう一度大原陵に。) かっては背後の高台に後鳥羽上皇の法華堂がありましたが、現在は右にある十三重塔が陵墓とされています。一方の順徳天皇の陵墓は法華堂が荒廃した際に所在が一時不明となりましたが、元禄時代の探索によって左にある円丘と確認されました。。 後鳥羽・順徳天皇親子は都に戻り再会することが叶わず、没後にようやくこの大原陵で再会しました。洛中から遠くはなれた地ですが、現在でも宮内庁職員が常駐して墓を守っています。 お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。 ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ ------------------------------------------------------------------- close

三千院門前通りと大原陵
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ お寺
投稿日時 2018-10-11 15:21:00

「三千院門前通りと大原陵」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;