住吉大社の紹介5 大海神社の詳細

住吉大社の紹介5 大海神社
みどりの木のブログ
ページの情報
記事タイトル 住吉大社の紹介5 大海神社
概要

昨日の続きです。今日は住吉神社より前にあった、津守氏の氏神様を祀る大海神社の紹介です。 神宮寺跡から大海神社の入口門です。下図会の①から見たところです。ここでも外人の方がベンチで休憩していました。 宝永1710年頃の摂津名所図会です。もとは白黒ですがガイドさん…… more の仲間が着色してます。大海神社の周囲は堀がありましたが、上の写真のように今はありません。 住吉大社の案内板です。(今回この図の①②は関係ありません) 大海神社は津守氏の氏神様でした。  津守氏の朝廷の住吉社に対する崇敬は厚く、天武天皇の奉幣をはじめ、歴代天皇皇族の行幸啓、神宝の奉納などがあいついだ。南北朝期、住吉神社の神職は南朝方に尽くし、南朝・後村上天皇は、内乱に際して前後九年間、住吉社に南朝行在所を置いたことは有名である。 住吉神社の神主家津守氏は、天火明命五世の孫・建筒草命を祖とし、摂津住吉神社の神主として歴代奉仕しました。系譜的には、尾張の熱田神宮の尾張氏と同族の関係になります。 日本書紀によれば、田裳見宿禰が神功皇后の軍船を誘導して功があったとされ、その子豊吾田が津守連を賜り、これが津守連の祖であるとされています。平安期になると、歴代の神主国基は箏の上手で歌人としても知られています。かれはまた、藤井神主を称し、高砂御厨の検校も務めた。その子宣基は阿波守・河内守に任じ、鳥羽上皇の北面に仕えました。神主職は弟の広基が務め島崎神主を称した。『平家物語』を見ると、住吉神社神主として、津守長盛の名があります。かれはまた、後白河上皇の北面にも仕えていました。 鎌倉時代初期の神主、経国・国平父子はともに、歌人であり笛の上手として知られます。以後、津守氏は住吉神社の神主を務めながら、歴代の院の北面としても仕えていたことが系図に記されています。すなわち、津守氏は神職としての側面を持ちながら、武士としての側面も持っていました。そして、南北朝期に至ると、南朝方武将の一人として活躍しています。津守氏は宗家はもとより、一族からも、歌人や楽器の名手などが多く輩出しました。 その後も、津守氏は住吉神社の神主家として連綿と家系がつづき、明治になると男爵を授けられて華族に列しました。男爵は一番下の爵位ですが、2020石しかない住吉大社の宮司が、当時は1万石並みの大名扱いでした。 住吉大社から南に200mほどの所にある、津守氏歴代の館跡です。南北朝時代の9年間は南朝後村上天皇の行宮となり、後村上天皇はこの地で崩御しました。南朝の次の天皇慶長天皇がここで即位しています。また、大阪冬の陣では一時徳川家康の本陣となりました。 明治17年(1884年)7月8日に、津守国美が、男爵を授爵しました。1990年に孫の純一さんが亡くなり、津守家は残念ながら絶家となりました。再興されるといいですね。津守という名字は大阪に数百家ありますが、津守という地名が出きて後に、神職家と無縁ですが、名字とした家も多いといいます。 ②の所に行きました。ここで紹介1で書いた、海彦・山彦の話がありました。この大海神社の祭神は豊玉彦命とその娘の豊玉姫命です。豊玉彦命は海の中にいた海の神様です。釣針を捜しに来た山彦と豊玉姫命は結ばれます。山彦は豊玉彦命からもらった、津波を起こす玉で、兄弟の海彦を倒して、2人の孫かひ孫が第1代目の神武天皇になります。 左端の指はボランティアガイドさんの指です。 ②から見た③方向です。扉の隙間から撮影しました。図会②から③方向の写真です。ズームUPすると古代は砂浜だったのですが、埋め立てが進んでもう海が見えません。 この反対側が大海神社拝殿です。ここも台風で屋根の檜皮が傷んでいます。近づくと大海神社です。 今日はここまでです。明日に続きます。 読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。毎日午後8時半頃に更新しています。「相手わかるように」に設定して登録してください。読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。 Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。 お手数ですが、よろしく。ぽちっと押すだけ                                                                                                                                                                                                                                                               お願いします。 close

住吉大社の紹介5 大海神社
サイト名 みどりの木のブログ
タグ 神社
投稿日時 2018-10-12 02:00:08

「住吉大社の紹介5 大海神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;