〖さがみ野〗「博多どんたく」のちゃんぽんは見た瞬間目を疑った - 酒とうどんと御朱印の日々の詳細

〖さがみ野〗「博多どんたく」のちゃんぽんは見た瞬間目を疑った - 酒とうどんと御朱印の日々
御朱印(神社・仏閣)
ページの情報
記事タイトル 〖さがみ野〗「博多どんたく」のちゃんぽんは見た瞬間目を疑った - 酒とうどんと御朱印の日々
概要

今回はさがみ野の「博多どんたく」をご紹介します。ネット上の記事でたまたま見つけた大盛ちゃんぽんが売りの店ですが、実際に目の当たりにすると一瞬目を疑いました。じっくり味わえたのは最初だけで途中からは完食のために必死にならざるを得ず、挑戦する方はそれなりの覚悟が必要です。 …… more 厚木基地の最寄り駅であるさがみ野 ちゃんぽんとは 大盛ちゃんぽんが有名な「博多どんたく」 ちゃんぽんは大盛と普通盛りの2種類だった カウンターを見た瞬間目を疑った 次回は博多ラーメンを試してみたい 厚木基地の最寄り駅であるさがみ野 博多どんたくは相鉄線さがみ野駅南口から歩いて2分ほどの「マルちゃん横丁飲食街」の奥にあります。 さがみ野駅は厚木基地の最寄りであるため、基地のイベントの際は必ず利用する駅です。チェーン店ばかり目立っていて古くからあるような店はなさそうだったのですが、意外な場所に地元の有名店がありました。 厚木基地がすぐ南側にある関係で、この辺りは飛行機が他では考えられないような近くを通過します。 滑走路の延長戦上からは外れていますが、少し東に向かうとこのような光景も見ることができます。 ちゃんぽんとは ちゃんぽんは鶏ガラや豚骨からとったスープに肉や魚介、野菜などたくさんの具材と太麺を合わせて煮る長崎名物で、リンガーハットが全国展開していることで知名度は高いと思います。 実は私自身はこれまで一度もちゃんぽんを食べたことがなく、九州ラーメンといえば博多ラーメンや熊本ラーメンしか知りませんでした。理由としては「ただ何となく」としか言いようがなく、あの白いスープがどんな味なのか今回初めて挑戦します。 大盛ちゃんぽんが有名な「博多どんたく」 博多出身の店主が博多どんたくを創業したのは平成6年で、当時は関東でもとんこつラーメンが流行し始めた頃でした。当時周囲にはたくさんのラーメン店があったため、その中で店の特色を出すために大盛りちゃんぽんをメニューに加えるとそれが口コミで広まって大評判となり、その結果大盛りを出すお店としてテレビの取材が来たこともあったそうです。 食べログで3.51をとる店ですが、YAHOOトップ画面の「あなたへのおすすめ」に掲載された紹介記事をたまたま目にするまで知りませんでした。 ちゃんぽんは大盛と普通盛りの2種類だった 博多どんたくは外観では大衆的な街の中華屋といった雰囲気です。 事前に下調べをしてみると「ちゃんぽんは大から小・小・小まで5ランクに分かれ、下から2番目の小・小でもとんでもない量がある」となっていましたが、メニューを見ると意外にも普通と大盛の2種類だけしかなく、普通を注文すればとんでもないことにはならないと思われます。ひょっとしたら食べきれない人が続出し、店の方でも考え直したのかもしれません。 卓上に置かれた高菜と紅ショウガがいかにも九州ラーメンの店という雰囲気を醸し出しています。 スポンサードリンク 石垣島・沖縄の食材を使ったジュースやお肉をお届け【やえやまファーム】 カウンターを見た瞬間目を疑った ここまでは冷静でいることができましたが、カウンターに置かれたドンブリを見た瞬間目を疑いました。 これまで見たことのない衝撃的な光景です。ラーメン二郎もインパクトがありましたが、盛ってあるのは野菜でした。こちらは頂上まで麺と野菜がミックスされた山盛りで、高さでも重さでも二郎を上回っています。(ラーメン二郎相模大野店では「少な目」でしたが) ドンブリは熱々で持つのも大変でしたが、少しでも揺れると摺り切りまで注がれたスープがこぼれそうになるため(そうなると熱いスープが指にかかる)カウンターのちゃんぽんをテーブルに置くのも大変でした。 表面に出ている部分はスープがあまり絡んでいないので「天地返し」をしたいのですが、このような状態ではとてもできません。そうなると山すその部分から水面下の部分を引っ張り出して食べていくしかないようです。 ちゃんぽんのスープは鶏ガラや豚骨からとった出汁に牛乳を加えるそうで、実にクリーミーな味わいとなっていましたが、途中で味を変えるために高菜を多めに加えると一気にピリピリとしてきました。 太めの麺は柔らかくモチモチとしており、様々な具材とともにスープを受け止めて全体として優しい味わいとなっており、特に海老がプリプリとしていたのが強く印象に残っています。 しかし最初の内こそじっくりと味わいましたが、いくら食べても山が減らないという状況となり、汗や鼻水をぬぐいながら一心不乱に食べることでかろうじて完食できました。 次回は博多ラーメンを試してみたい さすが大盛ちゃんぽんが売りの店だけあって、普通盛りでも大変なものがありました。30代くらいの頃でしたら大喜びで食べたような量ですが、現在の私には厳しすぎたようです。 博多どんたくは大盛ちゃんぽんばかりが話題になっていますが、もともとは博多ラーメンの店だったということで、次回はこちらを試してみようと思います。 博多どんたく 営業時間11:00~15:00     17:00~23:00 定休日:月曜日 スポンサードリンク ※石垣島ならではの恵みと美味しさをお届けする「やえやまファーム」でJAS認定されたパイナップルを食べて育った希少なオリジナルブランド豚 詳しくはコチラ☟ ★最後までお読みいただきありがとうございます。  スマホで御覧の方はPCでも見ていただきますと写真がよくわかります。  ※はてブのところをポチっとしていただきますと励みになります。 ◆大盛を頼む際は注意が必要な店 www.goshuinbukuro.com www.goshuinbukuro.com www.goshuinbukuro.com ◆周辺を飛んでいる飛行機まとめ www.goshuinbukuro.com       close

〖さがみ野〗「博多どんたく」のちゃんぽんは見た瞬間目を疑った - 酒とうどんと御朱印の日々
サイト名 御朱印(神社・仏閣)
タグ 御朱印
投稿日時 2018-10-12 04:24:01

「〖さがみ野〗「博多どんたく」のちゃんぽんは見た瞬間目を疑った - 酒とうどんと御朱印の日々」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;