上山の月岡神社の詳細

上山の月岡神社
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 上山の月岡神社
概要

先週、主人が上山に行きたいというので、 休日、久しぶりに上山観光&ちょっと温泉入ってきました。 寒くなってくると温泉に行きたくなりますが、 極寒の真冬に温泉に行くと決まって風邪をひくので、 冬の温泉を堪能する気分でなくなった・・・。 まだ日中は暖かい日が続いている山形県上山城へ…… more 久々にいったのですが、 主人が「月岡神社知ってる?」 と聞くので、「知らない」と即答で答えた。 「行ってみたい」と珍しく言う。 私は特段、行く場所を決めていないので、とりあえず上山城跡へ。 まず月岡神社へいったら、おったまげ~。 先祖の上司を祀っていた! 松平さまさまではないか~。 山形に、殿がおった。 私は愛知県まで行かないと逢えないと思っていた。 武甲山の猿田彦神信仰の妄想で、先祖のことを調べていたせいか、 山形で松平家とご対面するとは思わなんだ~。 しかも、神様的な存在になってますよー。 ということは、三輪家もいるな~、と思ったら、ほんとにいた。 三輪家の話は後ほど。 看板の説明より 『松平家は徳川家康につながる名門の家柄で藤井村(愛知県安城市)に 住んでいたことから藤井松平といいます。 御祭神 利長公は、藤井松平家の始祖であり二代目信一公は、 家祖として武勇の誉高く群雄が割拠する戦国時代に家康と共に 信長に仕え「桶狭間の戦い」に参加、その後も徳川援軍の将として 「姉川の戦い」「長篠の戦い」「小牧長久手の戦い」など家康が関わった 主要な合戦には常に加わり出陣し武功を挙げ勇将・猛将として天下に 名をとどろかせ、松平家興隆の基礎を築かれた御方である。』 月岡神社については、 『月岡神社の創建は明治11年(1878)に上山城(月岡城)本丸に 勧請したのが始まりです。 祭神は江戸時代中期から明治維新にかけて上山藩の藩主を歴任した 藤井松平家の始祖である松平利長公、2代目で家祖となった松平信一公です。 前身である東照宮は元禄10年(1697)、松平信通が上山藩に入封した際、 居城である上山城の本丸に上記2神の御霊を勧請して創建されました。 明治4年(1871)に廃藩置県が施行されると上山藩は廃藩、 上山城も廃城となり旧藩主だった松平家も東京に移る事となり、 東照宮も共に奉遷されたので2神の御霊は一旦日枝神社に遷座し、 明治10年(1877)月岡神社の社殿が落成し明治11年(1878) に神殿が落成すると2神は神殿に遷座しました。その後、明治15年(1882) に村社に列し、明治43年(1910)に神饌幣帛料供進神社に指定されています。 又、周辺の総社となり明治40年(1907)に町内9座を合祀、 大正5年(1916)に稲荷神社を合祀しています。 月岡神社拝殿は入母屋、鉄板葺、平入、桁行3間、本殿は一間社、神明造、銅板葺。』 ※山形県歴史観光より 天狗がいた。 やっぱり愛知県。 松平利長公は、今川軍を退け松平家の基礎を築いた人と言われます。 え~、日光の徳川家から、ずっと続いてる~。 やはり、先祖のルーツは愛知県にあるという確信がでてきた。。。 松平家が上山藩としていた事など、全く知らなかった。 この時代は興味がないのでね・・・。 その戦いは、『尾張南部、美濃西部、美濃東部、伊勢北部、紀伊、和泉、 摂津の各地で合戦が行なわれた』というので、 尾張、美濃、伊勢、紀伊・・・から、秩父平家(伊勢平家)が浮かぶ。 上山が秩父とそっくりなことに驚いた。 Wikipediaによれば、 『この合戦に連動した戦いが北陸、四国、関東でも起きており、 全国規模の戦役であった』というのだから、そりゃ似るわな。 しかも、父は長久手に住んでいた・・・小牧・長久手の戦い。 それに山形にも通っていたのだ。 父が退職するため、引っ越しの3日前くらいに、父が付近を散歩していた時、 関ヶ原の戦い(長久手の戦い?)の石碑をみつけ、 合戦場の中心地に住んでいたことに今さら気づき、 興奮しながら、私に話してきたのを覚えている。 「たまげたな~」という秩父弁で。 7,8年も住んでて、帰る時にそれ知る?と思ったが。 境内にこんなモノが。面白い。 松平家に仕えていた先祖が、恋しさ故に松平家を慕って、 その地を訪ねているように思えてくる。 それはそれで良いと思いますが、父が高齢になった為、 今度は、私に乗っかってきた感がある。 ・・・面白いじゃないの。 さて、そんな神社を参拝して上山城へいこうとしたら、 ずっこけ~。もう昭和な嘆き。 リフォーム中かいっ! これでは見学する気分がない。 仕方なく、こんにゃく食べて戻る。 途中、三嶋神社があった。 すごいな、上山。 どんな人たちが集まってきたん? 三嶋神社てあんまり聞かないですけど。 由来 『祭神:大山祗神、事代主命、恵比寿大明神」 1659年、二月に領主土岐城守頼行公が三島大社より分霊を勧請し、 月岡城の守護神として崇奉したのが創始である。』 大阪に「三島鴨神社」があり、「鴨」なんです。 鴨は松平家発祥地が鴨でした。(三河国加茂郡松平郷) 社伝では、伊予の大山祇神社、伊豆の三嶋大社とともに「三三島」と呼ばれたと。 また、日本で最初の三島神社(山祇神社)とされる。 事代主は、鴨氏の氏神。 「十八松平」というのがあり、「松」の字を分解し十八公とする 中国の慣習から着想されたという説がある。 この松って、あこやの松とか。 百済か高句麗か、朝鮮半島では松を神格化している。 これは海民にも繋がる。 土岐頼行公は、 検地や羽州街道の整備、城下町の整備を実施して藩政の基礎を固める一方で、 朝鮮通信使の饗応役、大坂城番、甲府勤番などを歴任している。 寛永6年(1629年)から寛永9年(1632年)まで紫衣事件で処罰された 沢庵宗彭の身柄を預かり手厚く保護している。(Wikipedia) 月岡神社境内に、「沢庵桜」がありました。 江戸幕府の宗教統制から紫衣事件というのがあり、 これに抗議した京都大徳寺の沢庵禅師(57歳)が1629年に 上山へ配流されたそうです。 当時の土岐頼行公は22歳で、松山に春雨庵を新築して迎え、 手厚く待遇し禅師の教導を仰ぎ、上山藩政史上格別の治積をあげた。 上山城を整備し、西山の緑を背景にした美観は小規模ながらも奥羽の名城と 称えられた。ここに桜の古木があり、沢庵禅師が慰められたと伝わる。 ※紫衣事件については、こちらを参考に。(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E8%A1%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6 桜の木は、上山城が破壊され桜も切りたおされることになったが、 幕府の代官が惜しんで切らずに残そうと、根元から三メートルあまりの 幹と枝を残して切り取らせたそうです。 残念ながら枯れてしまいましたが、現在苗木を育てています。 和歌:小野浅之丞 「そよ風もいとひしものを桜木二 斧打つ音をきくそかなしき」 代官の一首: 「斧の音くだく言の葉なかりせハ 月岡山の花をやハ見し」 次は、三輪家との繋がりについて妄想ス。 close

上山の月岡神社
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 東北地方の伝説(山形県) 神社
投稿日時 2018-10-19 02:40:06

「上山の月岡神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;