山国神社  還幸祭 『士が上で、その下に農工商(農工商は単なる職業の違い)』の詳細

山国神社  還幸祭 『士が上で、その下に農工商(農工商は単なる職業の違い)』
心の旅
ページの情報
記事タイトル 山国神社  還幸祭 『士が上で、その下に農工商(農工商は単なる職業の違い)』
概要

京都市右京区 山国神社 還幸祭 10月第2日曜日 (山国隊鼓笛行進の奉納)  ①修理職領山国杣山国神社があるあたりは、平安遷都に用いる木材の供給地で、修理職領山国杣とされていました。修理職とは平安時代の令外官(りょうげのかん/律令の令制に規定のない新設の官職)…… more 、杣は中世の国家が所有した山林のことです。つまり、平安時代の国有林があった場所ということですね。平安京遷都に先立ち宝亀年間(770年-780年)に修理職が本殿を造営したそうです。造営に際し和気清麻呂が祭主として奉仕したとされます。 その後、この土地は秀吉の太閤検地まで禁裏直轄の荘園でした。 ②山国隊1868年、1月3日に鳥羽伏見の戦いが始まると、山陰道鎮撫総督・西園寺公望から丹波に王政復古の募兵がありました。そこで、この地域の人々は、これに応じて農民隊を結成しました。その背景には、再びこの地を皇室の直轄地にしてもらいたい、という望みがあったとされます。1月11日農民隊は山国神社より出陣しました。 西軍 (隊士64人客士12人、沙汰人:水口備前守・藤野齋(藤野近江守)) は、岩倉具視より「山国隊」と名付けられ、鳥取藩付属とされました。東軍 (隊士27人、沙汰人:鳥居河内守・河原林大和守)は「親兵組」と称していたようです。。山国隊の訓練所は京都の北野天満宮・椿寺付近にあったそうで、のちに北野天満宮に石灯籠を奉納したそうです。この石灯籠は現在も北野天満宮にあるということなので、今度北野天満宮をお参りするときには、探してみたいと思います。山国隊は、勝沼、宇都宮などで戦い、戦死4人(行方不明1人含)、病死3人、多数の負傷者を出しましたが、11月25日には、東征大総督・有栖川宮熾仁親王(ありすがわのみやたるひとしんのう)とともに凱旋帰京しました。ですが山国は皇帝直轄地とはなりませんでした。資金調達のため多くの山林が売り払われたためといわれています。山国神社の還幸祭で行われている山国隊鼓笛行進は、山国隊凱旋帰京のようすを再現したものといわれます。10月22日の時代祭でも、山国隊が登場しますよ。 ③教科書から士農工商が削除されたワケえー、ここまではググればでてくる話です。なんか山国神社に関係する面白いネタないかな、とググってみましたが、ありませんでした~。仕方ないので、農民軍だった山国神社にちなみ、士農工商の話を(なんじゃ、そりゃ~w)最近、教科書から士農工商えた非人という言葉が削除されたと聞きます。で、それを受けて「士農工商っていうのは階級ではなく、職業のちがいだったんだよ」という人が結構おられます。なぜ教科書から士農工商の言葉が削除されたのかについて記されたページがありましたので、まとめました。①かつて、近世特有の身分制社会とその支配・上下関係を表す用語として「士農工商」「士と農工商」という表現が用いられていた。②部落史研究を含む近世史研究の結果、2点の修正が加えられた。 一、身分制度を表す語句として「士農工商」という語句は適当でない。基本的には「武士-百姓・町人等,えた・ひにん等」が存在し,ほかにも,天皇・公家・神主・僧侶などが存在した。 二.「士-農-工-商-えた・ひにん」という身分としての上下関係のとらえ方が適切でない。 武士は支配層として上位。他の身分については,上下,支配・被支配の関係はないと指摘されている。「農」が国の本であるとして,「工商」より上位にあったと説明されたこともあったが、身分上はそのような関係はなく,対等であった。 近世被差別部落は「武士-百姓・町人等」の社会から排除された「外」の民とされ、「士-農-工-商-えた・ひにん」の下にあったのではなく、武士の支配下にあった。https://www.tokyo-shoseki.co.jp/question/e/syakai.html#q5  つまり、上・・・士(農工商より上)下・・・農工商(農工商に身分の差なし) ということで、階級制があったという風に読めます。ネットをぐぐると、士農工商に階級はなかったとし、日本は平等であったと書いてある記事をいくつか見ましたが、勘違いだと思います。   ※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!にほんブログ村    close

山国神社  還幸祭 『士が上で、その下に農工商(農工商は単なる職業の違い)』
サイト名 心の旅
タグ 京都の祭 神社
投稿日時 2018-10-21 01:40:04

「山国神社  還幸祭 『士が上で、その下に農工商(農工商は単なる職業の違い)』」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;