城南宮 曲水の宴 『羽觴は死者の魂の乗り物、遣水はあの世へ向かう川? 』の詳細

城南宮 曲水の宴 『羽觴は死者の魂の乗り物、遣水はあの世へ向かう川? 』
心の旅
ページの情報
記事タイトル 城南宮 曲水の宴 『羽觴は死者の魂の乗り物、遣水はあの世へ向かう川? 』
概要

京都市伏見区  城南宮曲水の宴・・・11月3日  あれっ、平安時代にタイムスリップ? 城南宮神苑に平安びとが登場ーーー。 ①「曲水の宴」の歴史「曲水の宴」とは遣水(やりみず)に羽觴(うしょう、おしどりの姿を象った盃台)の背に杯を載せて流し、自分の前に…… more 羽觴が流れ着くまでに歌が詠めなければ罰として杯を飲み干すす、というものです。誰ですか、「酒呑みたいから歌なんか詠まないよ」なんて言っているのは~。(笑) 羽觴(うしょう、おしどりの姿を象った盃台)曲水の宴は古代中国、周公(紀元前1042年ごろ)の時代に始まったとされます。永和9年(西暦353)3月3日、王羲之が修禊の儀式をして曲水の宴を開いたという記録がありますよ。 曲水の宴は日本に伝わり、『日本書紀』には、顕宗天皇元年(485)3月に『三月上巳幸後苑曲水宴』が行われたことが記されています。『上巳』とは上旬の巳の日という意味で、元々は3月上旬の巳の日をさしていました。古代中国の魏(220年-265年)の時代から、『上巳の節句』は3月3日に行われるようになったそうです。 その後、史料から曲水の宴の記事はしばらくとだえます。次に登場するのは聖武天皇代の神亀5年(728年)の記事です。これ以降、年中行事となり、3月3日に行われました。曲水の宴はもともとは3月3日の桃の節句の行事だったということですね。平安時代に桓武天皇が3月に崩御したことから中止されましたが、その後、嵯峨天皇が復活させています。   ②雛祭は身代わり人形に息を吹きかかけて穢れを移し、川や海に流す行事だった。3月3日は雛祭りで、下鴨神社や和歌山県加太の淡島神社では『雛流し』を行っています。 下鴨神社 流し雛6月晦日には各地の神社で『夏越の祓』といって人形(ひとがた)に息をふきかけて穢れを人形に移し、川や海に流すという行事が行われています。雛流しは夏越の祓と同様の神事で、雛人形は身代わり人形であると考えられます。 貴船神社 夏越の祓3月3日には雛人形を飾りますが、3月3日を過ぎたら早くしまわないと娘が嫁に行けなくなる、などと今でも言いますね。 高取土佐町 雛祭それは、「人形というものが、もともとは息を吹きかけて穢れを移すためのものだったから」ではないかと思ったりします。だんだん豪華な人形が作られるようになったために、雛人形は流されなくなりました。そのかわりに雛人形は首を抜かれて押入れの奥深くにしまいこまれるのです。(現在は首の抜けない雛人形も多いそうですが、昔のひな人形は首が抜けました。私が持っていた雛人形も首が抜けました。)人形の首を抜くのは収納のためだと思っていましたが、よく考えてみると気持ち悪いですね。 柿本神社にある柿本人麻呂の神像も首がすぽっと抜けるように作られているそうです。神像はご神体として、神社のご神殿などに安置するもので、収納など考える必要はなさそうです。ということは、人麻呂の神像が首が抜けるようになっているのは、収納のためではなく、まじない的なものなのではないでしょうか。雛人形も人麻呂像と同じで、女の子の身代りとなって穢れをその体内に吸い込んだのち、命を絶たれるべきものとして、首が抜けるように作られているのではないでしょうか。③羽觴は死者の魂の乗り物、遣水はあの世へ向かう川?曲水の宴で用いる羽觴(うしょう)は、おしどりを象ったものですが、鳥は死者のイメージが強いです。「翼をください」という歌に象徴されるように、現代人にとっては鳥は希望の象徴とされることが多いですが、古代人にとってはそうではなかったようです。 古事記には死んだヤマトタケルが白鳥となって飛び立ったという記述があります。また鳥たちがアメノワカヒコの葬儀を執り行うという記述もあり、鳥には死のイメージが強いです。ササキという鳥がいますが、これに御をつけるとミササギ(陵)となりますね。古の人々は鳥とは死んだ人の霊だと考えたのではないでしょうか。地上から見たのではわからない巨大な古墳の形も、鳥の目線からなら認識できますね。巨大古墳は鳥になった霊の目線を意識して作られたのではないでしょうか? ブータンでは、身分の高い人は鳥葬するのだと聞いたことがあります。残酷なようにも思えますが、鳥に食べてもらうことで空に還る、という信仰があるのだそうです。これは古事記のヤマトタケルが白鳥になった話を思い出させて興味深いですね。  ちなみに一般人は火葬され、遺灰は小麦粉と混ぜて仏塔型の団子にして川に流し、魚に食べてもらうということです。 インドでも遺灰はガンジス川に流すそうです。こちらのほうは、夏越の祓いで人形を川に流すことを思い出させてやはり興味深いです。曲水の宴は鳥と川、両方のアイテムが揃っています。羽觴は死者の魂の乗り物、遣水はあの世へ向かう川を表現してあるのだったりして?④酒を呑むのは、厄をもらうこと?紀貫之が古今和歌集仮名序に次のように書いています。力をも入れずして天地を動かし目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ男女のなかをもやはらげ猛きもののふの心をもなぐさむるは歌なり(力を入れずに天地を動かし目に見えない鬼神の心をも動かし男女のなかをも和らげ猛々しい武士の心をもなぐさめるもの。それが歌である。)これを読むと、歌とは芸術などではなく、呪術であったことがわかりますね。おそらく曲水の宴において和歌を詠むのは、羽觴に乗せられた怨霊の心を和らげ、なぐさめるためではないでしょうか。そして和歌を詠めないと酒を飲む、というのは死者の厄をもらう、という罰なのではないかと思ったりします。昔、近所のおじさんが厄年で、おばさんが『善哉たいたので食べにおいで』といってくれました。それで姉や近所の友達と善哉をよばれにいったんですが、その夜、思いがけなく祖母に叱られました。『善哉もらうことは厄をもらうことなんやで。』と祖母はいうのです~w曲水の宴で酒を飲むのはこれと同様の意味があるのかも? 當麻のお練り 合成さらに『迎講』『二十五菩薩練供養』などといって、二十五菩薩があの世から死者を迎えにくる様を表現した行事があります。この行事は、死者をあの世に届ける儀式であると同時に、この世の人が再生する儀式でもあるといわれます。これは人形や羽觴のかわりに死者に生きている人の穢れを移してあの世に持っていってもらうというような信仰に基づくものだと思います。このように考えると毎年3月3日に行われていた曲水の宴が、桓武天皇が3月に崩御したことから中止になった理由がなんとなくわかるような気がしませんか。人々にはまるで羽觴に乗っている霊が、桓武天皇の霊であるかのように思われたのではないでしょうか。桓武天皇に自らの穢れを移してあの世にもっていってもらうなど、畏れ多い、ということで、中止になったのかも? ※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!にほんブログ村   close

城南宮 曲水の宴 『羽觴は死者の魂の乗り物、遣水はあの世へ向かう川? 』
サイト名 心の旅
タグ 京都の祭 神社
投稿日時 2018-11-07 15:00:05

「城南宮 曲水の宴 『羽觴は死者の魂の乗り物、遣水はあの世へ向かう川? 』」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;