金村神社〔葛城市大屋〕 古代大和のキングメイカーと鍛冶集団の痕跡の詳細

金村神社〔葛城市大屋〕 古代大和のキングメイカーと鍛冶集団の痕跡
IL PELLEGRINAGGIO 古社寺巡拝記
ページの情報
記事タイトル 金村神社〔葛城市大屋〕 古代大和のキングメイカーと鍛冶集団の痕跡
概要

屋敷山  奈良県葛城市南部、旧新庄町にある屋敷山古墳は全長百三十五メートルの前方後円墳で、中世にはこの地の豪族布施氏によって墳丘を利用して城が築かれた。布施氏は屋敷山の二キロメートルほど西の山中にあった布施城を本城としたが、屋敷山の城は平時の居館として建てられたものという。それで…… more 「新城」と称ばれたのが新庄という地名の由来らしい。関ケ原合戦後には桑山一晴が布施藩(のち新庄藩)の藩主としてこの地に入部、屋敷山に陣屋を構えた。現在は屋敷山公園として整備されている。  その屋敷山の裏側にあたる西南の方向に、こじんまりとした神社があるのを知る人は多くないだろう。鳥居の扁額には「金村神社」とある。樫や楠の巨樹に蔽われて、小さいながらも存在感を放っている。 金村神社 金村神社 【かなむらじんじゃ】所在地:奈良県葛城市大屋金村213包括:神社本庁御祭神:大伴金村公【おおとものかなむらこう】創建:安閑天皇二年(AD535)延喜式神名帳:大和國葛下郡 金村神社 大 月次新嘗社格等:旧村社  境内は石垣が築かれて一段高くなっている。石の鳥居は近年新調されたらしく真新しい。数年前に訪れた時にはまだ古い鳥居で、扁額もなかったように思う。 金村神社 鳥居  鳥居をくぐると左手に境内社が二社並んでいる。手前が市杵島姫命【いちきしまひめのみこと】を祀る厳島神社、奥が保食神【うけもちのかみ】の稲荷神社。 金村神社 末社二社 金村神社 末社厳島神社 金村神社 末社稲荷神社  二社を過ぎると左右に燈籠が立ち、その先はもう一段高くなって短い石段が設けられている。  そこにブロック塀に囲まれて小さな社殿が祀られている。 金村神社 本殿 金村神社 本殿 大伴金村  金村神社は延喜式神名帳に大社として記されている同名社に比定されている。実際、この辺りの小字名は「金村」というそうだし、他に論社もないので事実として良いように思う。  正史に初めてあらわれるのは『三代実録』貞観元年(859)正月廿七日甲申条の「金村神」を従五位上に叙すとある記述。  祭神は大伴金村【おおとものかなむら】とされている。大伴氏は大和王権において物部氏とともに軍事を司った有力氏族で、大伴談【おおとものかたり】の子金村の時代がその全盛期にあたる。  金村は、仁賢天皇崩御後に国政の実権を握った平群真鳥【へぐりのまとり】とその子鮪【しび】を討って武烈天皇を即位させ、その功により大連【おおむらじ】に任じられた。武烈帝が没すると越前にいた皇統傍系の継体天皇を擁立して帝の地位に据えた。まさにキングメイカーだ。以後安閑・宣化・欽明と五代にわたって権勢を揮うが、物部尾輿【もののべのおこし】らとの政争に敗れて失脚、邸宅のあった摂津国住吉で生涯を終えたという。  なお、社伝では安閑天皇二年(535)十一月十二日の勧請としているが、この時はまだ金村存命中であるはずで、神として祀るというのはあり得ない。  金村神社の祭神について、江戸中期の度会延経『神名帳考証』は「大伴金村連 談連之子 其先高魂命【たかみむすびのみこと】自リ出ズ」と金村の名を挙げているが、これに疑問を呈する後世の書も多い。  すなわち、『神社覈録』は「祭神詳ならず」、『特選神名牒』は「今按明細帳には従神高皇産霊神【たかみむすびのかみ】大屋彦命【おおやびこのみこと】とし注進状には大伴金村とす 何れも推考の説にしてとりがたし 姑く附て後考をまつ」、『大和志料』は「祭神詳カナラズ、今大伴金村連ヲ祭ルモ拠ナシ」といった具合だ。  この地と、大伴氏や大伴金村、あるいはそれに連なる氏族を結びつける記録や伝承もない。  金村神社という名の神社が少なくとも九世紀から存在していたことは間違いないが、その祀る神については不詳とするのが妥当だろう。 古代寺院の面影  大正四年(1915)の神社明細帳によると、往古の金村神社は近郷数十ヶ村の総氏神として崇敬され、その境内もまた八丁(およそ八百七十メートル)四方に及ぶ広大なものだったらしい。しかし応永年間(1394~1428)に布施氏が氏地の多くを博西神社に属させ、金村神社はわずかに大屋村のみを鎮守するに到ったという。  金村神社の前を東に向かって流れる川は御手洗川と称し、その水を清祓などに用いたために上流においても不浄の行為を避ける習慣があるのは、往時の崇敬の篤さを物語るものだとする。  そして金村神社のかつての一ノ鳥居は忍海村大字脇田字森にあり、その沓石が残存すると記している。 関連記事(博西神社)棚機神社〔葛城市太田〕森に鎮まる織姫の古祠  大正四年当時実際にこのような伝承が残っていたのか、それとも由緒を過大に見せるための粉飾だったのかはわからないものの、現在の葛城市脇田には明細帳のいう「一ノ鳥居の沓石」が確かにある。ただしそれは金村神社の鳥居の痕跡などではない。  屋敷山公園から県道三〇号御所香芝線を二キロメートル弱南下し「脇田」交差点を東に曲がると、程なく北側に脇田神社が見えてくる。鳥居をくぐってすぐ右手に、中央に丸い窪みの穿たれた、直径二メートルはある巨大な石が地面から顔を出している。 脇田神社 脇田神社 地光寺東塔心礎  これはこの地に薬師寺式伽藍を構えた古代寺院地光寺の東塔の中心礎石とみられている。西塔の心礎は脇田神社西隣の田地内にあるようだが未確認。  地光寺は鍛冶技術を携えて新羅から渡来した忍海【おし(ぬ)み】氏の氏寺だったとされる。付近からは鉄滓や鞴羽口【ふいごはぐち】など、製鉄の業をもってこの一帯に盤踞した彼らの遺物が出土している。  この事実を踏まえたとき、金村神社の名が新たな意味を帯びてくるようにも思える。  すなわち、その名の「金」は金属を表し、本来は鍛冶氏族に関連する神を祀る社だったのではないかと。  門外漢のたわ言に過ぎないが、そんなことを自由に想像するのも素人の特権とご容赦願いたい。自分では案外的外れでもないと考えていたりするのだけれども。 金村神社 参考文献: ◇度会延経『神名帳考証』 松岡雄淵書写(西尾市岩瀬文庫所蔵) 1760 ◇『大和国葛下郡神社明細帳』 奈良県立図書情報館所蔵 1879 ◇経済雑誌社(編)『国史大系 第四巻 日本三代実録』 経済雑誌社 1897 ◇鈴鹿連胤(撰)『神社覈録 上編』 皇典講究所 1902 ◇奈良県(編)『大和志料 下巻』 奈良県教育会 1915 ◇教部省(撰)『特選神名牒』 磯部甲陽堂 1925 ◇式内社研究会(編)『式内社調査報告 第二巻 京・畿内 2』 皇學館大学出版部 1982 大きな地図で表示 青銅の神の足跡(小学館ライブラリー)谷川 健一小学館 1995-03古代の日本列島に登場する独眼の金属神とは? 埋もれた銅鐸は何を物語るのか? 地名や土地に眠る神々の伝承への深い考察を通して、闇につつまれた「記紀」成立以前の古代社会像、古代人像を掘り起こす壮大な労作。by G-Tools close

金村神社〔葛城市大屋〕 古代大和のキングメイカーと鍛冶集団の痕跡
サイト名 IL PELLEGRINAGGIO 古社寺巡拝記
タグ 奈良県の神社 神社
投稿日時 2018-11-12 00:40:03

「金村神社〔葛城市大屋〕 古代大和のキングメイカーと鍛冶集団の痕跡」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;