岩手県紫波町の青麻神社の詳細

岩手県紫波町の青麻神社
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 岩手県紫波町の青麻神社
概要

前回のつづき。 「赤土」は「辰砂」の色であり、赤なのです。 『息長丹生真人氏が奉斎する滋賀県伊香郡余呉町下丹生と上丹生の丹生神社では、 その例祭で、本殿の床下から赤土すなわち辰砂を採集し、氏子の額に塗る。 「お水送り」の行われる福井県小浜市の若狭彦・若狭姫神社では、 赤土の団子…… more を舐める風習がある。』 辰砂。別名「賢者の石」 また秩父和銅黒谷にある尺度神社も丹生に関係します。 尺土という地名が葛城市(大阪府)にあり、 奈良県との県境で一言主と役小角の神話がある葛城山の近くにある地名。 尺土の意味は、赤い土がこのあたりに出たので赤土を、 佳字(縁起のよい字)に変えたといわれます。 赤の信仰は丹生なのです。 赤頭とか赤の名がつく酋長は、丹生(金)を意味するでしょう。 赤牛伝説もそうです。 土砂災害は、砂金掘りの人災をもたらすことを示しているかもしれない。 普通の自然災害であれば、伝説として後世語りつぐ必要はないのです。 問題があったから、言い伝えが残るわけで、 同じ過ちを繰り返さないようにするための教訓だと思います。 そのような山には狼がたくさん生息していたのだから。 水銀鉱脈を知っている修験者は、砂金を見つけながら、 大自然の営みを探索していた。 ただ、今のように経済として流通した貨幣というのは、 日本ではまだこの頃、そんなに価値はなかったのですが、 外国人は欲しがっていました。 錬金術のように薬として重宝していた修験の方が強かった時代。 吉野に丹生川上神社があり、役小角が水銀鉱脈を知っていたといわれます。 蔵王権現を建てたのは、金を守るためという説もあります。 金峰山とつく御嶽山も蔵王権現。 蔵王連峰はどうなんでしょ?。 白鳥信仰は鍛冶に関係するから何かあったと思います。 もう狼が離れていきますが・・・。 先住民をサポートしていたのもまた、海賊だったとも言えます。 騎馬民族に対抗する海賊もいたわけです。 それでヤマツミ・ワタツミということ? --------------------------------------- 「越智物部」という人がいます。 「伊予の高縄半島の先端部は物部氏が完全に押さえていたと。 越智郡には、物部の一族である小市(越智)の国造・越智直がおり、 その西隣の風速郡には物部系の風速の国造・風速直がいた。 今治の南にある桑村郡には、物部系の式内布都神社がある。」 大山祗神がある大三島は三島水軍といって平安時代~戦国時代まで、 河野水軍が率いていました。 白村江や元寇で活躍する。。 古事記では、大山祗神は、 神産みにおいて伊弉諾尊と伊弉冉尊との間に生まれた。 その後、草と野の神である鹿屋野比売神(野椎神)との間に四対八柱の神を生んでいる。 さて、青麻神社について。 紫波町の青麻神社は、 国常立命、大日霊貴命(おおひるめむち)、神日本磐余彦命(神武天皇)を、 お祀りしています。 創建由来は不明。 「前九年の役(1051年~)に際し、源義家らが当山に登り戦勝を祈願。 社殿を再建したと伝わる。鎌倉時代に修験道の影響を受け、 1395年以降は別当名を善養院と称した。 日月星の三光神を祀るという青麻岩戸三光宮の写しが残されている。 江戸時代には講が結ばれ、明治には赤坂神社と改称したが、後に 青麻神社と称するに至る。」 ちょっと由緒がわかりません。 青麻神社は宮城県岩切にあるので、そこの分霊と言ってよいかもしれません。 各地の講ではこの場所が有名だったようなので、実際、源義家など名の知れた 武士が訪れていたでしょう。 白山神社もあるので、義経一族とかね。 関連する人が来てるぽい気がする。 月信仰とは、三日月のことを言うのですが、 月は満ち欠けても満月になるので、再生の意味があります。 これは角も同じで、角は切ってもまた生えてくるので同じ意味があります。 武蔵御嶽神社の狼の護符をみると、狼の目が三日月になっています。 日本三御嶽とは、雪・月・花に例え、 武蔵御嶽は月、木曽の御嶽は雪、甲府の御嶽は花(金櫻神社)にしているそうです。 ※武蔵御嶽神社サイトより 青麻神社は、日月星の三光宮があり、麻(からむし)を栽培していた 穂積氏が祀ったといわれます。 穂積氏は、水軍に関わっていたので海上安全のご利益があると言われます。 青麻神社(岩切)は、配神に義経の家臣だった常陸坊海尊が鎮座するので、 義経伝承が多い紫波町と考えれば、青麻神社と水軍の常陸坊海尊が関係し、 また常陸坊海尊は天狗とよばれ、大杉神社(茨城県)の杉に、 三輪明神がとびうつり、病魔を退散させた話があります。 大杉は船が航海して来る時の目印(灯台)の役目があったと思います。 大杉神社の天狗は「あんばさま」といい、福島県の大山祗神にも関係していました。 阿波さま→あんばさま。 宮城県の船形山に三光宮の立派な石碑があります。 船形連峰にも三峰山と称した山がある。 ※三光宮 地元の伝承によれば、三峰講の人が登った山といわれており、 大口真神が祀られているとの事。 シュメール文明も、水神信仰があったそうで、日月神を掘った石碑があるそうです。 イスラム教も月は三日月と決まっている。 妙見信仰も北極星や星信仰で、後に、三日月信仰が定着。 伊達政宗の冑も三日月(妙見菩薩より) さきたま古墳群の騎馬民族の遺品などから、東アジアの終焉地といわれ、 シルクロードを渡ってきたメソポタミア文明の名残があると。(以前テレビでみた) メソポタミアのシンボルの月も三日月(月神シン)で、雄牛の角を月としている。 関東武士団が強かったのはペルシャや中央アジアの騎馬民族の体格が アジア人よりも大きく、甲冑も立派だったと思います。 もちろん白人もいた。 そんな人が、どかどか東北へやってきて畑の上を歩いてやってくる。 「あ~、せっかく植えたのに・・・」と思うよね~。 彼らにはそういうのはわからないんす。 いつもこういう妄想していると、申し訳ないと思うのです。 駒形神社の碑(エミシ征伐のあったところに祀られる) ----------------------------------------------- もう純粋な狼信仰でなくなりました・・・。ww 埼玉と大阪が似ているのは、赤染氏という人がいて、染織技術者なのですが、 たぶん秦氏のようなシルクロードを渡り、織物を伝えた一人だと思います。 その人が祀る社は、北部埼玉と河内(大阪)にしかないそうです。 彼らのルーツがフェニキアのカナン人であったと思うのです。 カナン人はノアの箱舟で助かった一人とされる。 カナンの意味は商人。大阪は商売上手。 ※湯殿山で見かけた「常世岐姫」の碑。 常世姫は赤染氏という染色技術者が祀る神であると。 染色は出身地の名をつけるそうだ。 赤色なのは、そんな意味もあります。 なまはげ伝承の赤神神社も赤で、赤い旗をもってきた一族がやってきた伝承も。 そんな赤に対する青がある。 青麻神社と関連する穂積氏の祖が、二ギハヤヒという。 もうひとつ内色許男命(うつしこおのみこと)説もあるが、 この場合は、二ギハヤヒ説に。 二ギハヤヒは鳥とされ、鳥海山は鳥見でトミと呼んでいた。 その鳥は、火の鳥をイメージする鳳凰です。 実際、鳥海山麓の小学校が鳳山でした。(現在は廃校) 対して、大山祗神の使役は、白鷺とのこと。 要は「白い鳥」で、ヤマトタケル伝承に白鷺も登場します。 白鷺=白鳥=鶴と考えてみる。 稲や絹を伝えた秦氏は伏見稲荷神社など、稲荷神を祀ってきました。 「ナイ」の揺れる地響き(鳴子の地名から)のナイナルから、 地雷や鉄鋼の山崩れにシンクロする。 八幡神社と白山神社 藤原国衡の古墳が「白崩し」の白龍であり、白山信仰であれば、 義経伝承がある白山信仰(平泉)も、秦氏の祖が背後にいたと思います。 秦氏とは、聖徳太子や蘇我氏でもあり、忌部氏や大伴氏もいた。 古くは多氏も登場。そこに物部氏も入ってきます。 そして海民の海賊、宗像系や安曇氏系も安倍氏も混じっていたら最強ですね。 民族の話になっていきますが、ニギハヤヒと秦さんが前に前に出てくるので、 ん~、なかなか終われない。 長くなるので、次にうつります。 青麻神社は道の駅のすぐ裏の森です。 close

岩手県紫波町の青麻神社
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 東北地方の狼信仰 神社
投稿日時 2018-12-06 01:00:06

「岩手県紫波町の青麻神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;