日光東照宮(前篇)~紅葉の日光遠征記2018(その8)~の詳細

日光東照宮(前篇)~紅葉の日光遠征記2018(その8)~
湘南鎌倉寺社巡礼
ページの情報
記事タイトル 日光東照宮(前篇)~紅葉の日光遠征記2018(その8)~
概要

「紅葉の日光遠征記」第八回目の今回は、シリーズ最後となる「日光東照宮」をご紹介します。ボリュームがありますので、前・中・後篇に分けさせていただきたいと思います。これまでご紹介したとおり、日光山は東照宮が建立される以前から東日本一の霊場として高い地位を占めていたわけですが、東照宮を…… more 通じて徳川将軍家と結びつくことにより、以降200年以上に亘り最盛期を迎えることになります。祭神は、ご存じの通り東照大権現・徳川家康公で、創建は駿河国・久能山東照宮より改葬された元和三年(1617年)となります。また東照大権現の本地仏は東方瑠璃光如来(=薬師如来)とされ本地堂に祀られています。 境内図 日光東照宮のサイトにリンクさせていただきます。   表参道 神橋から深沙王堂横の長坂を北西に登り勝道上人像を左に折れ暫く歩くと日光東照宮表参道の起点にたどり着きます。ここから東照宮方面を向くとはるか遠くに表門の赤色が見えます。 逆に一之鳥居から表参道を振り返ると、こんな感じです。 一之鳥居に向かって左側には、日光二荒山神社に向かって「下新道(したしんみち)」が続きます。 「下新道」を少し進んだ左手に「旧・日光東照宮宝物館」の建物があります。 現在の「日光東照宮宝物館」は、一之鳥居に向かって左側にあります。徳川家康公没後400年式年大祭の記念事業として2014年に建てられたものです。この写真では右手木立の裏に見えます。 一之鳥居(石鳥居) 一之鳥居手前から開門前の表門まで見通せます。向かって右手前に葵の御紋が金色に光る「東照宮」の社号標があります。 表参道の正面は著名な戦国武将・黒田長政が奉納した「一之鳥居」(重要文化財)です。長政は、この石を福岡から運んで造営しました。高さは9mを超え日本三大石鳥居に数えられるほどの規模で、日光で「石鳥居」と云えばこの大鳥居を指します。 ◆日本三大石鳥居◆ ・京都・八坂神社の石鳥居(高さ9.5m) ・鎌倉・鶴岡八幡宮の一の鳥居(高さ8.5m) ・日光東照宮の石鳥居(高さ9.2m) 五重塔 「石鳥居」をくぐって左手には「五重塔」(重要文化財)が聳えます。慶安三年(1650年)に若狭国小浜藩主・酒井忠勝の寄進により建立されましたが、文化十二年(1815年)に落雷により焼失したため、文政元年(1818年)に忠勝の子孫の忠進(ただゆき)が再建しました。十万石を超える大藩とはいえ大変な出費だったと思います。「五重塔」には直径60cmの金色の「心柱(しんばしら)」がありますが、この柱は塔を支えているのではなく、逆に四層目から鎖でぶら下がっております。これは「心柱制振」という免震構造の一種で「東京スカイツリー」にも同じ原理が使われているそうです。すごいですね。 中には拝観料300円で入れます。受付は五重塔前にあります。 表門 東照宮の境内に入るには、受付でチケットを購入する必要があります。私は先に日光東照宮宝物館に入館した際にセット券を購入していましたので、それで入場しました。 「表門」(重要文化財)は元和三年(1636年)の徳川家光公による「寛永の大造替」の折に建てられました。朱塗の軒下の組物は二手先ですが、丁寧に彩色された彫物がならんでいます。 「表門」に向かって右に阿形、左に吽形の仁王様、裏手には同じく阿形・吽形の彩色の狛犬が安置されています。これでは「仁王門」と云ってもよい全くの仏教様式です。実は「神仏分離令」に従い、仁王様は一旦輪王寺・大猷院にお移りでしたが、間もなく再び現在のあるべき場所にお戻りになりました。「山王一実神道」に基き開創された東照宮としては、全くもって当然の落ち着き場所と云えます。 「表門」の手前右手には「表番所」があります。今は、お札やお守りを扱っている売店ですが、おそらく江戸時代には、日光奉行配下の番方が詰めていたのでしょう。 神厩(しんきゅう) 表門を入ってすぐ左手に栃木県の名木百選にも選ばれた「こうやまき」の大木が聳えています。 さらにその隣が「神厩」です。「表門」と同じく「寛永の大造替」で造立されました。厩舎ということもあり他の建物のようにきらびやかに彩色されてはおりませんが、見ざる・言わざる・聞かざるの「三猿(さんざる)」を始めとした神猿の彫刻が施され重要文化財に指定されています。こちらでは代々白馬が神馬として毎朝奉仕しています。現在の神馬は二頭おり、各々ニュージーランドおよびJRAから寄贈されたものです。初代は、家康公がお関ヶ原の合戦に共に臨んだ名馬「白石」で、滝尾神社に向かう滝尾道にある「神馬の碑」に祀られています。 「三猿(さんざる)」は、こんな感じ。猿は馬の病気を治すとの説話から「神厩」には併せて16匹の猿が彫られています。 「神厩」の隣には「内番所」があります。「表番所」と同じく現在はお札やお守りを扱っておりますが、なんと重要文化財に指定されています。このように豪勢な売店は、日本中を探してもここだけではないでしょうか? 三神庫 「表門」の正面から右にかけては、校倉造(あぜくらづくり)の「上神庫(かみじんこ)」「中神庫(なかじんこ)」「下神庫(しもじんこ)」が並んでおり、併せて「三神庫」と呼ばれています。皆、「寛永の大造替」で造立されたもので、重要文化財に指定されています。 「中神庫」と「下神庫」には、日光東照宮の例大祭や神輿渡御祭で使用される膨大な数の道具類(馬具・甲冑等)が保管されています。 上神庫は、切妻に彫られた狩野探幽下絵の「想像の象」で有名です。庫の中には「御神宝(ごしんぽう)」が収納されています。 御水屋(おみずや) 御影石の十二柱で支えられ組物も三手先のゴージャスな「御水屋(おみずや)」は、やはり「寛永の大造替」で建てられたもので、重要文化財に指定されています。デザインは陽明門と同じ白色をベースにしたもので、朱色・赤色をベースにした周囲の建物とは大分違ったイメージです。 中の「水盤」は、創建当初より存在しています。水は、サイフォンの原理を利用して、おそらく2km以上は離れている滝尾神社付近から引いてきているとのことです。 「御水屋」に向かって左側には、五重石塔と唐銅塔が立っています。 二之鳥居(唐銅鳥居) 重要文化財に指定される「二之鳥居(唐銅鳥居)」は、日本初の青銅製の鳥居で、これも家光公の寄進だそうです。 輪蔵 仏教のお経を格納する「経蔵」で、「輪蔵」の名称の由来となった回転式の巻物棚を発明した傳大士の親子の像が祀られています。高欄は金色、組物は三手先のカラフル塗装と相当に豪華な造りで、重要文化財に指定されています。 かつては輪王寺(=旧・満願寺)に属しており、文治元年(1185年)に宇都宮朝綱が寄進した「一切経(大蔵経)」全1456部6325巻が収納されていましたが、火災で焼失してしまいました。日光東照宮創建後「寛永の大造替」に再建され、現在は天海僧正が収集した経典が収められているそうです。こうした数百年に亘る複雑な経緯に加え、「神仏分離令」がその混乱に拍車をかける形で、日光東照宮境内にあるものの日光東照宮と輪王寺の何れに帰属するのか今なお係争中です。内部が公開されていないのも、それが原因でしょうか? 如何でしたでしょうか? 以下「中篇」に続きます。 ギャラリー (※サムネイル画像をクリックすると拡大します。) close

日光東照宮(前篇)~紅葉の日光遠征記2018(その8)~
サイト名 湘南鎌倉寺社巡礼
タグ 日光遠征記 神社
投稿日時 2018-12-15 01:00:02

「日光東照宮(前篇)~紅葉の日光遠征記2018(その8)~」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;