春日大社 舞楽始 『秦河勝は舞楽の神&杓子の神?』の詳細

春日大社 舞楽始 『秦河勝は舞楽の神&杓子の神?』
心の旅
ページの情報
記事タイトル 春日大社 舞楽始 『秦河勝は舞楽の神&杓子の神?』
概要

 奈良市春日野町  春日大社舞楽始め・・・成人の日 ①舞楽と秦河勝舞楽と深いかかわりがある人物として秦河勝がいます。秦氏は渡来系氏族であり、秦河勝は聖徳太子のブレーンでした。聖徳太子は秦河勝の息子や孫に伎楽を学ばせたといわれます。そしてその子孫が天王…… more 寺楽人(がくにん)となって伎楽を伝えたのが、天王寺舞楽だというのです。 ②聖徳太子は怨霊だった?天王寺舞楽を代表する四天王寺の行事といえば聖霊会ですね。聖霊会はやはり聖徳太子ゆかりの寺・法隆寺でも行われており、「蘇莫者」という演目が演じられます。天王寺舞楽にも「蘇莫者」はありますが、聖霊会で必ず行われるということはないようです。下の「蘇莫者」は四天王寺で撮影したものですが、「聖霊会」ではなく「篝の舞楽」の行事の中で演じられたものです。 蘇莫者 聖徳太子は飛鳥と天王寺の間を愛馬「甲斐の黒駒」に乗って往復していたが、あるとき大和川の亀の瀬で、太子が洞簫(どうしょう/中国古代の尺八)を吹いたところ、老猿(信貴の山神)が現れて笛の音に合わせて舞った。これを舞楽にしたものと伝わります。梅原猛さんは「聖霊会」は聖徳太子の怨霊を鎮めるための祭であり、「蘇莫者」に登場する老猿は聖徳太子の怨霊で、「蘇莫者」とは「蘇ること莫きもの」という意味ではないかと説かれました。怨霊とは政治的陰謀によって不幸な死を迎えた人のことで、疫病の流行や天災は怨霊の仕業でひきおこされると考えられていました。聖徳太子の子孫は蘇我入鹿に攻められて全員斑鳩寺(法隆寺)で首をくくって死に、聖徳太子の血筋は絶えてしまいました。それで聖徳太子は怨霊になったのではないかと梅原さんはおっしゃいます。 また聖徳太子が怨霊であることの証拠として、次のような例をあげられています。①聖徳太子が建てたと伝わる法隆寺の夢殿は、開扉すると大地震がおこると伝えられ、長年あけられたことがありませんでした。②1908年フェノロサが夢殿の扉をあけたところ、聖徳太子等身大の像と伝わる救世観音がでてきたのですが、布でグルグル巻きにされフランケンシュタインのような状態でした。また、光背が頭に直接釘で打ち付けられていました。(一般的には足元にたてた棒に光背をつける。)これらは怨霊封じ込めの呪術ではないかと梅原さんは指摘されたのです。 ③秦氏が聖徳太子を供養した?古には芸能は娯楽ではなく呪術的な意味合いを持っていたのではないかと私は考えます。つまり、神や怨霊を楽しませたり、慰霊したりするのが芸能の目的であったのではないかと思うわけです。「聖徳太子が秦河勝の息子や孫に伎楽を学ばせた」というのは「聖徳太子の霊が、自分の霊を慰霊するために、秦河勝の息子や孫に伎楽を学ばせた」という意味ではないでしょうか。井沢元彦さんは梅原猛さんの説を受けて「聖徳太子が怨霊になったのは彼の子孫が全員法隆寺で首をくくって亡くなったため、先祖の供養や祭祀はその子孫がするべきとされているが、そうした人物がいなくなったためではないか」とおっしゃっています。そして芸能は呪術であり、供養は慰霊のために演じられることも多かったと思います。秦氏はそうした供養や慰霊のための呪術にたけており、子孫が絶えて誰も供養慰霊する人がいなくなった聖徳太子を秦氏が供養慰霊した。そういう意味ではないかと思ったりします。 ④秦河勝は怨霊だった?秦河勝にはこんな伝説もあります。河勝は摂津国難波の浦からうつぼ舟に乗って船出し,播磨国坂越(しやくし)の浦に着いた。そこで人々に祟ったので、大荒(おおさけ)大明神としてまつられた。 祟ったということは、聖徳太子だけでなく秦河勝も怨霊だったということでしょうか?どうも、聖徳太子と秦河勝が混同された結果、聖徳太子=怨霊聖徳太子=秦河勝∴秦河勝=怨霊となって、このような伝説が作られたのではないかという気がしなくもないです。  ⑤坂越(しやくし)=杓子?また上の伝説で河勝の霊が播磨国坂越(しやくし)の浦についた、とあるのも気になります。坂越と書いて「しやくし」と読むのですが、その音は「杓子(しゃくし)」に似ていますね。そして四天王寺には杓子の神に対する信仰があります。 上の写真は四天王寺にある「咳の地蔵尊」ですが、「石の地蔵尊」から語呂合わせで「咳の地蔵尊」となったのではないかと思います。ミシャグジはオシャモジとも呼ばれて信仰されている神で、諏訪地方では白蛇の姿をしているとか、タケミナカタや洩矢神と同一神ともされています。シャモジを奉納する習慣がある神社はたくさんあり、中には咳にご利益があるとされているところもあります。それはミシャグジ→御石神→石→セキ→咳という語呂合わせだと思います。また聖徳太子生誕の地と伝わる橘寺にもたくさんの杓子が奉納されていました。坂越(しやくし)という地名は、秦河勝が杓子の神であるところからついた、なんてことないかな?※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!にほんブログ村     close

春日大社 舞楽始 『秦河勝は舞楽の神&杓子の神?』
サイト名 心の旅
タグ 奈良の祭 神社
投稿日時 2019-01-19 03:00:02

「春日大社 舞楽始 『秦河勝は舞楽の神&杓子の神?』」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;