平城京ー5 喜光寺の詳細

平城京ー5 喜光寺
素人漁師の独り言
ページの情報
記事タイトル 平城京ー5 喜光寺
概要

1月24日           サフラン 花言葉:         歓喜、陽気 .. .。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。 唐招提寺の拝観を終えて徒歩約25分 近鉄橿原線 「尼ヶ辻駅」に向かった。道中に天皇陵が3か所あったその…… more 一つ 「垂仁天皇陵 」第11代の天皇と云われている垂仁天皇の御陵で全長227mの前方後円墳です。  水も又木々も美しく 堀では鵜が魚を取っていました。  なぜか心が癒される不思議な雰囲気の御廟でした。   尼ケ辻駅から徒歩約15分で「喜光寺」に着いた  西ノ京・平城京跡  喜光寺  喜光寺は、721年、奈良時代を代表する名僧、行基菩薩(ぎょうきぼさつ)によって創建されました。行基菩薩が東大寺大仏建立の為の布教活動をされた拠点でありました。 南大門の脇にある受付で拝観料を払い境内に入ると正面に本堂が有る。南大門は、戦国時代 元亀年間の戦乱で焼失してしまい、創建当初の姿は伝わっていません 南大門の左右に仁王像が安置されている。南大門の落慶にあわせ文化勲章受章者 中村晋也氏により制作、奉納されました。大地を踏みしめ、人の悪心を憎む憤怒の姿は、門をくぐる人びとの心を清めて下さいます。 本堂は室町時代の天文13年(1544年)に再建されたもの(2代目)が現在も残されていますが、独特の庇(ひさし)などは、創建当時の本殿、奈良時代の雰囲気もよく反映した独特の建築となっています。行基菩薩は大仏殿建設よりも先にこの本堂を建設しているため、この本堂は「試みの大仏殿」という別名でも呼ばれていたりします。 古くは「菅原寺(すがはらでら)」と呼ばれていましたが、748年、聖武天皇が病床に伏した行基菩薩を見舞いこの寺を訪れたとき、御本尊から不思議な光が放たれました。聖武皇は大変喜ばれ、喜ばしい光の寺「喜光寺」の名を賜りました。本殿の扁額は「菅原寺」のまま掛けられています現在のご本尊は阿弥陀如来をお祀りされていますが創建時のご本尊は諸説あり判然としません。ご本尊の阿弥陀如来坐像は、いわゆる丈六仏とよばれる大きな仏様です。お体の金箔の多くは剥落し、光背も大きく破損していますが、慈悲深いお姿には時代の尊さを感じさせます。穏やかな表情や流麗な衣文は定朝様とよばれる平安時代の代表的なお姿です。阿弥陀如来坐像(国重文)   平安時代 木造 像高2.33m 脇侍  造立時期は定かではありませんが、大きな本堂にふさわしい威容をあらわします。また趺坐を組み、半跏にして足先をみせるのが特徴的です。穏やかな表情で、施無畏与願の印を組むお姿は、まさに極楽へと衆生を迎える来迎のありさまをあらわしてます。 勢至菩薩坐像 像高1.62m   観世音菩薩坐像像高1.64m本堂の真後ろに「弁天池」が有り 真ん中に江戸時代に造られた「弁天堂」が建っています。弁財天と十六童子がお祀りされている。弁天堂は鎌倉時代に活躍された西大寺の興正菩薩叡尊上人が、鎌倉の江ノ島弁財天から勧請したらしい。弁天池のなかに建つ弁天堂には、江戸時代に造られたお前立ちの弁財天と眷属の十六童子が祀られています弁天堂 御神影  宇賀神像正面の厨子には秘仏の御神影の宇賀神像が安置されている喜光寺の宇賀神は古くからあつく信仰を集めていました。興正菩薩叡尊上人が弁天堂に建立するにあたり、興福寺から譲りうけて宇賀神を祀ったと伝わります。宇賀神は人頭蛇身のお姿で神々しさを感じさせます。『喜光寺縁起』には「福を徼(もと)める者、応験(おうけん)夥(おびただ)し」と、祈願して幸福を願う人には、多くの霊験を賜るとされる、弁天堂の西隣に鮮やかな朱色の建物は「行基堂」です。2014年(平成26年)に建設された境内地で最も新しい建物として知られる行基堂は、お寺を開いた行基菩薩をお祀りしており、堂内には行基菩薩坐像が安置されています。喜光寺には江戸時代に造られた行基像がありましたが、明治時代に流出し現在は西大寺に安置されています。現在の行基菩薩像は平成10年(1998)の行基菩薩1250年御遠忌にあわせて造立した行基菩薩の御影です。墓所の竹林寺に安置されていた鎌倉時代の行基菩薩坐像(国重文・唐招提寺蔵)を模刻した像で、厳しい表情には一心に衆生を救おうと願う強い意思があらわれています          行基菩薩坐像 仏足石と初転法輪像  初期仏教では、釈尊はじめ仏様の姿を彫刻することはありませんでした。仏像のかわりに崇拝されたのが仏足石です。1300年前の奈良にも仏足石は伝えられ、喜光寺の近く四条一坊の禅院寺にも祀られていた事が知られて、現在も薬師寺には奈良時代の仏足石が残されています。喜光寺の仏足石は釈尊の信仰を伝えるために、釈尊が修行されたインド前正覚山の岩に、成道の地ブッダガヤの仏足石を模写し、平成8年(1996)に将来しました。仏足石のうしろには同じく釈尊がはじめて説法をされたサールナートから将来した初転法輪像をお祀りしています境内には室町時代後期から江戸時代末までに造られた多数の石仏があることでも知られます。文殊菩薩騎獅像(経よみの文殊)文政十年(1827) 喜光寺には石造りの文殊菩薩が3体あります。古くから行基菩薩は文殊菩薩の化身であるという信仰があり、行基菩薩ゆかりのお寺では文殊菩薩が多くのこされています。喜光寺の文殊菩薩の中でも、特に精美をきわめるのがこのお像です。獅子の上に座り、お経を読みふけっているお姿は「経よみの文殊」とよばれ、智慧の仏様にふさわしいお姿です。 春日地蔵 喜光寺にはたくさんの地蔵菩薩の像がありますが、特徴的な像が3体あります。錫杖(しゃくじょう)を逆手に持って肩にかけ、横を向いておられるお姿です。これは「春日地蔵」とよばれ、春日大社の第三殿 天児屋根命(あめのこやねのみこと)が、本地仏の地蔵菩薩の姿で春日山から雲にのり、地獄に人びとを救いにむかわれる姿です。阿弥陀如来(来迎(らいごう)の弥陀)西方極楽浄土におられ、善業を積んだ人がこの世を去るときに迎えに来てくださいます。その瞬間のお姿が、横を向いておられる阿弥陀如来です不動明王(喜光寺不動)は、大日如来の化身であり、忿怒の形相で衆生の悪い心をこらしめます。密教の仏様としてよく知られていますが、奈良仏教は早くから密教を受けいれていたので密教の仏様も多くのこされています。喜光寺にも4体の不動明王の尊像がありますが、なかでもこの像は「喜光寺不動」とよばれ、尊ばれています喜光寺には室町後期から江戸末期にかけて約150体の石の仏様がおいでになります。どのお像も表情ゆたかで愛らしいお姿ばかりで、昔の人びとの思いがいきづいています。 万葉歌碑には、『万葉集』に残されている「石川郎女」がこのお寺のある「菅原」の地を詠んだ歌「大き海の水底深く思ひつつ 裳引き平らしし菅原の里」が記されています。會津八一は、大正10年(1921)・11年(1922)に喜光寺を訪れ 明治の神仏分離の影響で荒れ果てた寺の様子を見て悲しみ、その思いを「ひとりきて かなしむてらの しろかべに 汽車のひびきのゆきかへりつつ」と和歌を詠んだ 出典菅原神社・菅原寺『大和名勝』藤園主人述. 金港堂, 明36.4 千田稔『天平の僧 行基』『国史大辞典』(吉川弘文館)第8巻喜光寺 - 公式サイトウィキペディア  ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:            猫好きの方必見      ♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド  ♪        Neko'sではネコちゃんワンちゃんに          優しい天然素材を中心に     オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ      オーナーグッズなどをハンドメイドで          製作・販売しています♪        シニア世代・病中病後に必要な         エリザベスカラーや術後服も        オーダーメイドでお作りいたします。    店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ     インテリア・雑貨なども取り揃えております。       ごゆっくりご覧になってください♡         http://nekos.ocnk.net/  ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;             2019年1月の新作は         風車小紋と桜模様の生地で           リバーシブルの帯を作り        変わり文庫結びのように作った      和風の大きなおリボンのカラーです片側の伸ばした手には大き目ラインストーンがキラキラネコちゃんや小柄なワンちゃんにピッタリです  (*´ェ`*)              DM便送料無料♪       ぶんこりぼん Price:¥1680(税込み)      http://nekos.ocnk.net/product/288 close

平城京ー5 喜光寺
サイト名 素人漁師の独り言
タグ お寺 公園・遊園地・名所・旧跡 国内旅行記 大阪 歴史探訪 神話 神話 神社 仏閣 美の散策 関西地方
投稿日時 2019-01-24 15:21:03

「平城京ー5 喜光寺」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;