乳神の八雲神社の詳細

乳神の八雲神社
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 乳神の八雲神社
概要

牛石の後に虚空蔵菩薩に向かう途中で、偶然、八雲神社の前を通りました。 google mapには牛石はありますが、この神社はのってません。 探すのも大変だし、諦めていたので、嬉しかったです。 なぜなら、「乳神」の碑を見たかったからです! おっぱいの石碑を作った人は、こんな…… more 人です。 『大正年間に建立、県道角田線字羽抜の八雲社内にある。 明治大正年間のころ、子供を産んでも乳が不足だったり、出なかったり、 又乳房の病気にもなり困っているお母さんたちがいたので、 同部落の一條利吉という人が、妻の胸を見ながら刻み乳神を祀った。 乳の出難い人や、病気の人は、甘酒を入れた2本の竹筒を供えて祈願すれば、 たちどころに効能があったと伝えられている。 大正12年耕野村で生まれた子供は、244世帯中、121人であったのが最高で、 その子供が小学校に入学したのは57人だけであった。 この碑は宮城県では珍しい』 ※耕野の名所・旧跡と伝説より 母乳が出ないお母さんたちは、昔もたくさんいました。 阪神淡路大震災の時に、母乳育児率が上昇したと言われます。 災害時にミルクが手に入らない。 でも、そのような状況こそ、母乳で育てることが大事だとわかったところで、 お母さんたちは、逆境に強いと言えます。 いろいろ母乳育児は大変だそう。 今は、粉ミルクがありますが、昔は母乳しかなかったわけです。 この人は、よく作ったなあ~と思います。 奥さんもえらいよね。 こういう形で残ることは、必要だから存在していると思います。 -------------------------------------------- 隣に、弘法大師の碑があり、道祖神の碑もあります。 私は知らなかったのですが、織田信長は、空海が建立した高野山を焼き打ちした んですね。後で知って、そうなのか~と思いました。 この石碑の弘法大師と虚空蔵菩薩との流れ、結果、織田信長てところが、 どこか繋がっているものだな~と思います。 空海は洞窟にこもり、瞑想中、口から光が入って飲み込んだ。 といった伝承があります。 「虚空蔵求聞持法」と言われるものは、 密教で、記憶力の増進などを得るための修法とされる。 字のごとく、虚空を聞く方法ということで、 洞窟が虚空でありますが、どんどん聞いて求めなさい、ってことなのかな。 洞窟には何もない。と言う人は、何も見えないし聞こえない。 何かあると言う人は、何かを見ようとする幻想が現実化されていく。 シンクロなどはそうだと思います。 求めているから答えがやってくるわけで、 空海は、空虚の中こそ全てが見え、聞こえるとした人なのでしょう。 さて、八雲神社もスサノオ命を祀ります。 牛頭天王の祇園信仰です。 関東地方では、八坂神社が多いですね。 県南は、八雲神社を見かけることが多いです。 八坂は、「弥栄」と書くそうです。 島根県弥栄神社は、鷺舞が有名で、スサノオをご祀神としています。 『鷺舞の源流は八坂神社の祇園祭にて奉納されたもので、 中国の七夕伝説を端緒にするものとされる。 また、名前は鷺舞であるが、この鷺とは歌詞(後述)にもあるように、 鵲であるともされる。 鵲は七夕伝説に於いて、牽牛と織女のため、天の川に桟を渡した存在であり、 歌詞もその伝承に因んだものである』 前回も書きましたが、「鵲」は、七夕の鳥で、 昔とつく姓の人が、日本海へ上陸して機織りや七夕伝承を伝え、 白鷺や鶴といった白い鳥が伝えたことにしているのです。 ※東京・浅草寺の白鷺の舞。 この舞は、京都の祇園祭から山口県山口市の八坂神社祇園祭に伝わった鷺舞を, 天文11(1542)年にときの領主が津和野にもたらしたものと言われます。 歌詞 『橋の上におりた 鳥はなん鳥かわささぎの かわささぎのヤーかわささぎ  さぎが橋を渡したさぎが橋を渡した時雨の雨に ぬれとりとりヤーかわささぎ  さぎが橋を渡したさぎが橋を渡した』 -------------------------------------------- 春日文字ですかね? 「足尾山」とあります。 足尾山の石碑も、度々、みることがあります。 足尾山は、「筑波山や加波山と並んで古来より山岳信仰の対象となっており、 山中には霊石とされる巨岩や奇岩も多い」 丸森には猫碑が多いのですが、養蚕が伝わったことに由来し、 猫はネズミを退治してくれるから、ネズミが食べてしまう養蚕の繭を、 守ってくれることで民間信仰になったと考えられます。 が、もっと広く神話を広げれば、大国主はネズミである事が多い。 ネズミを追いかけるのは猫です。 猫は、エジプトからもたらされたと思います。 丸森町は伊具郡といわれたのですが、 鳥屋嶺神社(とやみね)があり、以前に妄想していた時に、 鳥が烏(ウ)の方の漢字ではないか?と思いました。 阿武隈川沿いに建てられているので、丸森町の道祖神ともいえます。 鳥屋嶺神社 ご祀神が、ウガヤフキアエズなので、産屋で出産した豊玉姫が生んだのが、 ウガヤフキアエズとなり、真野のカヤ姫を「萱」とも書くので、産屋の説がある。 ウガヤフキアエズを祀る神は、鵜戸神社でした。 宮崎県日向なんですね。 その意味は、「空洞」の意味をさすそうですが、 「うつろ」の意味がありそうなのです。 うつろ舟・・・。 これが、海底に沈んだ?籠(かご)ではないかな。 鳥屋嶺神社のご祀神も、中央にウガヤフキアエズ、左に猿田彦命、 右に保食神となっています。 ウガヤも猿田彦も、海に沈められた伝承になっています。 角田の高魂神社もウガヤフキアエズを祀っています。 前に深山(山元町)が見えるので、大山積見神を向いていると思います。 高魂神社 伊具十郎は、平永衡と言う人で伊具郡の豪族=下総国の平氏の一族。 相馬~宮城県南部に妙見信仰をもたらしたのは、これらの武蔵平家です。 また、「ウト」は、結局、忍熊皇子に繋がってしまう。 丸森の大猪伝承は、宇佐八幡の神託にも関わっていたりして。 宇佐八幡といえば、道教の事件がありましたが、それに関わった和気清麻呂が いましたが、和気清麻呂を祀る「護王神社」が、猪なのです。 また戻りますが、五十瓊敷命は菟砥川上宮で剣をつくった伝承がありました。 菟砥が「ウト」なのです。 前回、「海童」が出てきましたが、 宇佐八幡宮の縁起の秘話によれば、神功皇后(大帯姫ともいった)は、 新羅遠征の直前夜に、住吉大明神と結ばれたとか、 ウガヤフキアエズの御霊が来て、大帯姫との間に、子をもうけ、 その子が応神天皇になったという話すらある。 応神天皇を誕生させるために、そのような伝説になったと思いますが、 八幡宮に秦氏が関わっていたことが、やはりあるわけです。 丸森町には、「羽」とつく地名があります。 巨大な道祖神として立石があったところは、小野小町の夢をみた場所でしたけど、 地名は「羽入」でした。 斗蔵山を考えてみれば、丸森町には宇宙的な思想があったと思います。 角田の高蔵寺は、岩城氏の豪族でしたが、「タカ」の地名から、 高倉下の剣があります。 思兼命の系譜をもつもので、天の岩戸に関係します。 思兼命といえば、阿智(アチ)です。 スサノオ信仰は北陸から伝播し、太平洋側へやってきたのですが、 阿武隈川を使用したと考えます。 渡来してきた中に、阿智氏がおり、長野県阿智神社では、 神坂峠(みさかとうげ)にやってきた渡来人として祀られている。 これもサカなのだから、境界です。 岐阜と長野県の境という場所にあるとの事。 日本の県境は、渡来した人の終焉地or墓場であったかもしれない。 その線引きにされた都道府県は、渡来人と先住民の境とも言えます。 ということで、丸森町にウガヤフキアエズをもたらしたのは、 海民で、大綿津見ということになるでしょう。 安曇氏も、阿智氏も、和邇氏も、みんな海の豪族。 それは、石巻の真野まで伝播し、坂上田村麻呂の征伐から、 小野氏、和邇氏、関東系武士団が東北を形成していくことになるのです。 源義家は巨石萌え、いや、イワクラ信仰があり、 平家討伐に、同じような石信仰をもたらし、怨霊を恐れて石で弔ったと考える。 石舞台や石室を用いていたのは、古代では、蘇我氏や物部氏、葛城氏、秦氏たちです。 霊山は、北畠顕家でしたから、関東経由ですね。 みんな、そうなっているのだから、関東はいろいろ東北を荒らしてますな~。 まとまりないけど、最後に、面白い場所を見つけました。 なぜ、石が信仰になったのかを考えるきっかけにもなるかもしれません。 つづく。 close

乳神の八雲神社
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 東北地方の伝説(宮城県) 神社
投稿日時 2019-02-03 01:20:02

「乳神の八雲神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;