住吉神社(福岡県) - 神社奉拝の詳細

住吉神社(福岡県) - 神社奉拝
御朱印(神社・仏閣)
ページの情報
記事タイトル 住吉神社(福岡県) - 神社奉拝
概要

福岡県福岡市博多区住吉に鎮座する神社。 式内名神、筑前国一宮、旧官幣小社。 底筒男命・中筒男命・表筒男命 を主神とし、天照皇大神・息長足姫命を配祀する。 例祭は9月13日(現在10月13日)。         参道と境内 境内まで …… more 社号標  鳥居から神門まで 手水舎 神門 獅子狛犬 拝殿 幣殿 本殿 社務所 摂社・末社 船玉神社 志賀神社 人丸神社 菅原神社 稲荷神社  少彦名神社 天津神社 三日恵比寿神社 古代力士像 由緒 アクセス 出典   参道と境内 境内まで 福岡市の中心部、かつての那珂川の河口付近に鎮座する。 境内西側の鳥居前には天竜池(汐入池)が広がり、末社・天津社が鎮座する。    社号標 侯爵黒田長成による書とある。       黒田 長成(くろだ ながしげ、慶応3年5月5日(1867年6月7日) - 昭和14年(1939年)8月14日)は最後の福岡藩主黒田長知を父に持つ、福岡黒田家13代目当主。 慶應義塾中退、ケンブリッジ大学にて学士号を取得。かつての福岡藩藩校を再興した旧制中学修猷館館長(第3代)、貴族院副議長(第4 - 8代)、枢密顧問官、議定官などを歴任した。特に貴族院副議長については約30年その職にあった。豊臣秀吉を顕彰する豊国会や、菅原道真を顕彰する菅公会などの会長も務めた。 従一位勲一等旭日桐花大綬章侯爵。      鳥居から神門まで   第一鳥居は一般的な名神鳥居である。 境内に一歩入れば都会の喧騒を忘れさせる鎮守の森に囲まれる。   第二鳥居も一般的な名神鳥居である。   手水舎 神門 三間一戸の八脚門、左右の廻廊は各方二間切妻造平正面の建物で内部を小室に区別する。銅板葺。 獅子狛犬 神門前で守りを固める。   拝殿 正面三間、側面三間、入母屋造平入の身舎に、前面三間の向拝を縋らせ、右側面に方二間切妻造平入正面の附属舎を結合し、外妻の桁行一間を神饌所としている。土間床で、正側面を扉、連子等で囲い、背面は吹放。銅板葺。 幣殿 正面一間、側面二間、切妻造妻入で、後部一間板敷で側縁附、前部一間は土間とし吹放で拝殿の背面に結合する。   本殿 慶長5年(1600年)黒田長政の再建と伝える。 住吉造で大阪の住吉神社本殿と同形式であるが、多少相違がある。 桁行四間の内最奥部を内々陣、次の一間を内陣、次の二間を外陣とし、内々陣、内陣正面は扉、外陣正面は左右引戸、同側面にも引戸があり、扉脇の小柱は角柱、基礎に亀腹あり、破風には多少反りを認め、屋根檜皮葺の軒附は二重になっている。建物総体に丹の彩色あることは大阪と同様、内部は一部漆塗を施す。周囲に瑞垣が新築され(昭和10年・1935年)、外陣正面に階段なく、浜床を大きく作り、これより幣殿の板敷部に降りる。 重要文化財。     社務所      摂社・末社 船玉神社 猿田彦神を祀る。道の守護神。本殿北側に鎮座。 摂社。     志賀神社 綿津見三神を祀る。海洋の守護神。本殿北側、船玉神社向かって左側に鎮座。 摂社。     人丸神社 柿本人麻呂を祀る。和歌の神。本殿北側、志賀神社向かって左側に鎮座。 末社。   菅原神社 菅原道真公を祀る。学問の神。本殿北側、人丸神社向かって左側に鎮座。 末社。   稲荷神社  五穀豊穣、商業の神・宇賀乃魂大神を祀る。本殿北東側に鎮座。末社。 御神木・一夜松が傍に生える。   少彦名神社 薬業の神・少彦名神を祀る。表参道北側に鎮座。末社。 天津神社 伊弉諾大神を祀る。表参道南側に鎮座。末社。     三日恵比寿神社 恵比寿大神を祀る。本殿南側に鎮座。功徳池に囲まれる。   古代力士像     由緒 祭神三筒男神は神代の昔伊弉諾尊が、筑紫の日向の橘の小戸の檍原に禊祓し給ったときに生まれました墨江三前の大神即ち住吉大神である。共に出生せられた綿津見三神、即ち志賀島の鎮座する志賀海神社と共に、阿曇連に齋かれた神と伝え、古来博多湾を隔てて相対峙し、顕著なる由緒を有する。 神功皇后征韓の役に際し、その和魂は玉体に添って寿命を守り、荒魂は先鋒となって船を導き、三韓を服属せしめた。皇后還りますとき、その荒魂を穴門山田邑(現・山口県)なる住吉神社に、和魂をば大津渟名倉の長狭(現・大阪府)なる住吉神社に祀らしめられた。   天平9年(737年)使を遣わし幣を献じて新羅無礼の状を告げた。 貞観元年(859年)従五位の神位を奉った。 延喜の制には名神大社に列して新年の国幣に預かった。 のち筑前国一宮と称し、頼朝、尊氏ら武将の崇敬あり。 黒田長政(福岡藩初代藩主)、福岡城を治するや再興を図り、薬院吉祥院の開山尊秀法印に命じて新たに神殿を建立せしめ、神宮寺たる円福寺を再興せしめた。 黒田忠之(福岡藩第2代藩主)、これを修理し、本地堂を建てた。 黒田光之(福岡藩第3代藩主)、30石の社領を寄せた。 明治5年(1872年)県社に列格。 大正4年(1915年)11月10日、官幣小社に昇格。   昭和23年(1948年)神社本庁別表神社に列格。   アクセス バス: 西鉄バス 住吉 から 徒歩4分 自動車: 西鉄 天神大牟田線 薬院駅 から 自動車4分 徒歩: JR博多駅 から 徒歩14分 福岡市地下鉄 七隈線 渡辺通駅 から 徒歩11分         出典 『神道大辞典』平凡社、昭和12年 住吉神社パンフレット   公式ホームページ: chikuzen-sumiyoshi.or.jp     平成26年(2014年)6月21日奉拝。 close

住吉神社(福岡県) - 神社奉拝
サイト名 御朱印(神社・仏閣)
タグ 神社
投稿日時 2019-02-16 00:40:03

「住吉神社(福岡県) - 神社奉拝」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;