平城京-10 法華寺の詳細

平城京-10  法華寺
素人漁師の独り言
ページの情報
記事タイトル 平城京-10 法華寺
概要

2月28日           フリージア 花言葉:     純潔、あどけなさ、無邪気 ...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。    法華寺(ほっけじ) は平城宮の東隣にあ…… more る。聖武天皇の皇后である光明皇后の発願により、総国分尼寺として皇后の父藤原不比等の邸宅跡に建てられた。門跡尼寺として知られる(門跡寺院とは、皇族、族の子女などが住職となる格式の高い寺院の称)。天平17年(745年)5月、皇后宮を宮寺としたのが法華寺の始まりである(『続日本紀』)東大寺が全国の総国分寺であったのに対し、法華寺は総国分尼寺と位置づけられた。                  境内図本堂を真正面に望む位置に建つ南大門(なんだいもん)は、本堂と同時期(1601年(慶長6年)頃)に再建された、切妻造・本瓦葺の四脚門で、国の重要文化財に指定されています。 奈良を代表する門跡寺院である法華寺の境内南側に建つ最大規模の門です。赤門(あかもん)は、「東門」とも呼ばれ、現在は拝観入口として使用されています。赤門は門跡寺院(皇族が所属する)などに建てられています。また江戸時代の大名屋敷などからみると、三位以上の官位を受けた者に許される門だった。赤門右に拝観受付が有ります。赤門をくぐり左境内を望めば 左に鐘楼・護摩堂 右に本堂が見えます。鐘楼(しょうろう重要文化財)は、鬼瓦に1602年(慶長7年)の刻銘があり細部の意匠や形式やから考えてこの時期の再興と推定されています。なお本堂と同じく前身建物の物と推定される古い部材も使用されています。鐘楼の構造は二層建てとし、上層に鐘を吊る「袴腰付き鐘楼」です。鐘楼の隣に「護摩堂」(不動堂)が有ります。護摩堂は境内で唯一「池に浮かぶ」ような形の真新しいお堂です。、室町時代に失われたとされるものを、平成17年(2005年)に再建されました。護摩堂はその内部には不動明王坐像が祀られています。池には6月ごろになると美しい花しょうぶが咲き誇ります。護摩堂から本堂の前を横切り西の突き当りに慈光殿の入り口が見えます。 「慈光殿」(じこうでん)は、法華寺の所蔵する文化財の宝物館です。この建物は毎年秋の正倉院展の期間に合わせて本堂の本尊十一面観音菩薩立像とともに特別公開される。本堂の厨子内に安置されている。(普段は非公開)天竺(インド)の仏師・問答師が光明皇后の姿を模してつくった」という伝承をもつが、実際の制作は平安時代初期、9世紀前半と見られる。この伝承は『興福寺濫觴記(らんしょうき)』によると、乾陀羅国(今のパキスタン北部、ガンダーラ)の見生王は生身(しょうじん)の観音を拝みたいと熱望していた。王は夢で「生身の観音を拝みたければ日本の光明皇后を拝めばよい」と告げられたので、問答師という仏師を日本へ派遣して光明皇后をモデルに3体の観音像を造りそのうちの1体が法華寺の観音であるという。、      (十一面観音菩薩立像)       法華寺の誇る国宝の一つである「絹本着色阿弥陀三尊および童子像」が最も有名です。この仏画は立派な阿弥陀如来さまを朱色などの温和な色彩で描きあげている。            観音・勢至菩薩、なお、仏像としては阿弥陀如来立像(鎌倉時代)・四臂不動明王像(鎌倉時代)・釈迦如来像(江戸時代)などが安置されているほか、復元五重小塔・古瓦・土器なども展示されており、奈良時代から続く法華寺の歴史を体感できます。本堂(ほんどう)は、1601年(慶長6年)に本尊を安置する台である須弥壇(しゅみだん)を含み豊臣秀頼と淀君の寄進で再建された建物で、国の重要文化財に指定されています。本堂内厨子には本尊十一面観音像が安置されています。法華寺 十一面観音法華寺の本堂に安置されている十一面観音像は、絶世の美女で、菩薩のごとく慈悲深かった光明皇后のお姿を彫り上げたと伝えられた仏像です。右足を軽く持ち上がった姿が躍動的で、ほかにあまり例のない仏様として知られています。平安時代初期(9世紀前半)に製作されたと考えられるカヤ材の一木造りの素木仕上げで、像高1㍍あります。「天竺の仏師・問答師が光明皇后の姿を模して作った」と伝えられています。 1596年(慶長元年)の地震で倒壊した講堂と金堂の部材の一部が再利用さ、部材に残る痕跡から1棟が鎌倉時代、もう1棟が室町時代の建物と推定されています。法華寺の仏像のほとんどがこの本堂に安置されています。本堂の東隣に東書院に続く中門が有る。光月亭(こうげつてい)は、もと東谷家住宅で1971年(昭和46年)に奈良県添上郡月ヶ瀬村から法華寺に移築されました。東谷家は月ヶ瀬村で庄屋を務めた家柄です。この建物の建築年代は明らかではありませんが、構造から18世紀に建てられたものと推定されます。建物規模は、桁行五間半・梁間四間半で、間取りは正形四間、前面土間側より「下の間」「上の間」「だいどころ」「なんど」となっています。土間右手の部屋は、かつては「うまや」でした。ほとんど当初の形態を残し、東山地方の代表的な民家遺構として奈良県指定文化財となっています。            光月亭内部入り口の赤門前に 浴室(から風呂)重要有形民俗文化財)が有ります。浴室(から風呂)は、「光明皇后が千人の垢を自ら流したという伝説のある蒸し風呂であるが、現存の建物は江戸時代の明和3(1766年)のものである。建造物としてではなく、民俗文化財として国の指定を受けている。癩者(らい病の患者)の膿を自ら吸ったところ、その病人が (あしゅくにょらい)の金剛界五仏の一つ)であった」という言い伝えのある蒸し風呂です。現在残る建物は、江戸時代の1766年(明和3年)に再建されたものです近年まで は実際に風呂として使用されていました。2003年(平成15年)7月に半解体修理が行われています。カラブロから左に行けば華楽園が有ります。既設柄花も無く寂しい庭園でした庭園を出ると 薬師堂(やくしどう)が有ります。薬師堂の本尊は薬師如来です。その前には稲荷神社が有りました。稲荷神社の西隣に横笛堂があります。 かつて南大門を出て左側の飛地境内にあったが、赤門の東側に移築されている。『平家物語』や高山樗牛の小説『滝口入道』で知られる悲恋物語のヒロイン・横笛が尼となった後に住んだとされる建物。横笛が手紙の反故(ほご)で自らの姿を作ったという伝承のある張り子の横笛像(高さ約30㎝)が安置されていたが、本堂に移されている。今回は法華寺庭園には入りませんでしたが、前庭・内庭・主庭で構成される江戸時代前期に作庭された日本庭園で、国の名勝に指定されています。普段は公開されていません本堂 その他の仏像維摩居士坐像  像高90.8㎝古くより肖像彫刻の名品としてよく知られる像である。口を開き発語する瞬間を捉えた写実的な面貌表現は天平彫刻的であるが,側面観での力強い構えには平安前期につながる特色がうかがえる。「維摩居士坐像(ゆいまこじざぞう)国宝」(奈良時代)像高約90㎝。。口を開き発語する瞬間をとらえた写実的な顔は天平彫刻的だが、横から見た力強い構えには、平安時代前期につながる特色がうかがえる。古くから肖像彫刻の名品として知られ、これまでは乾漆(かんしつ)像(漆を使った彫刻)として指定されていたが、調査により木彫像としての技法が判明したとしている。文殊菩薩騎獅像 胎内に180個の宝物が発見された仏様奈良県奈良市にある法華寺が所蔵する鎌倉時代の仏像「文殊菩薩坐像(もんじゅぼさつざぞう)」の内部に、巻物をはじめとする大量の納入品があることが確認されました 文殊菩薩騎獅像「文殊菩薩坐像(もんじゅぼさつざぞう)」の内部に、巻物をはじめとする大量の納入品があることが確認されました。「文殊菩薩坐像」は、法華寺の本堂内東端の脇間に安置される騎獅文殊菩薩像で、2012年に一次調査が行われ、仏像内の納入品の存在が確認されていました。2017年には大型の文化財用X線CTスキャナを用いての調査が実施されその調査から内部の詳細な情報を確認することができた。法華寺のお守り犬は、法華寺開祖の光明皇后の時代から脈々と受け継がれているもの。一千座の護摩供養を行い、その灰を清浄な山土に混ぜて、光明皇后自らつくられたとされる。病苦や災難の厄除けを願い、結縁の者に授けられたことが始まり。寺の尼僧の手によるもの出展井上靖、塚本善隆監修、杉本苑子、久我高照著     『古寺巡礼奈良3 法華寺』、淡交社、1979『週刊朝日百科 日本の国宝』59号 、朝日新聞社橋本聖圓、山岸常人『法華寺と佐保佐紀の寺』        (日本の古寺美術17)、保育社、1987町田甲一『大和古寺巡歴』、講談社学術文庫、1989『日本歴史地名大系 奈良県の地名』、平凡社『角川日本地名大辞典 奈良県』、角川書店『国史大辞典』、吉川弘文館 外部リンク法華寺ホームページウィキメディア   ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:            猫好きの方必見      ♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド  ♪      Neko'sではネコちゃんワンちゃんに          優しい天然素材を中心に       オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ        オーナーグッズなどをハンドメイドで          製作・販売しています♪        シニア世代・病中病後に必要な         エリザベスカラーや術後服も        オーダーメイドでお作りいたします。     店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ     インテリア・雑貨なども取り揃えております。         ごゆっくりご覧になってください♡         http://nekos.ocnk.net/  ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;                         2月の新作カラーは       チョコレートカラーのレース柄生地をベースに     大きな丸いお衿をチョコレートストライプで縁取り                     真ん中におリボンを結んだ                 キュートでおしゃれなカラーですネコちゃんや小柄なワンちゃんにピッタリです  (*´ェ`*)                              DM便送料無料♪              Chocolate Lace  Price:¥1680(税込み)               http://nekos.ocnk.net/product/289 close

平城京-10 法華寺
サイト名 素人漁師の独り言
タグ お寺 公園・遊園地・名所・旧跡 国内旅行記 歴史探訪 神話 神話 神社 仏閣 関西地方
投稿日時 2019-02-28 15:41:03

「平城京-10 法華寺」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;