平城京-13 東大寺-1  南大門・金堂(大仏殿)の詳細

平城京-13 東大寺-1  南大門・金堂(大仏殿)
素人漁師の独り言
ページの情報
記事タイトル 平城京-13 東大寺-1  南大門・金堂(大仏殿)
概要

3月21日         カランコエ 花言葉:   あなたを守る、おおらかな心 ...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。           平城京 寺院配置図興福寺を出て奈良公園内を東大寺に向かった。交差点に 漢字が違う「登大路(のぼりお…… more おじ)地下道」があった。 地下道内は中国語が飛び交っていた。南大門の参道脇にいた「鹿」はクサリを噛んでいた。歯磨き?南大門(国宝)平安時代の応和2年(962年)8月に台風で倒壊後、鎌倉時代の正治元年(1199年)に復興されたもの。東大寺中興の祖である俊乗房重源が中国・宋から伝えた建築様式といわれる。正面中央には「大華厳寺」と書かれた扁額が掲げられている。門内左右には金剛力士(仁王)像と石造獅子1対(重文)を安置する。木造金剛力士立像(国宝)高さ8.4メートルの巨大な木像。建仁3年(1203年)に、わずか69日で造られた。門の向かって右に吽形(うんぎょう、口を閉じた像)、左に阿形(あぎょう、口を開いた像)を安置する。これは一般的な仁王像の安置方法とは左右逆である。『東大寺別当次第』という史料により、本像は建仁3年(1203年)、大仏師運慶、備中法橋(湛慶)、安阿弥陀仏(快慶)、越後法橋(定覚)によって造立された。左側(西側)の「阿形」像。一般的な金剛力士像の傾向と同じく怒りの表情が強く表れています。右側(東側)にある「吽形」像。こちらは口を閉じており、怒りを内に秘めたような比較的スマートなお姿をしておられます。 門の北側には日本最古の巨大な「狛犬(石獅子)」が堂々とした姿で門をお守りしています。              東大寺境内図南大門を潜ると正面に中門(重要文化財)入母屋造の楼門(2階建ての門)が見える。享保元年(1716年)ごろの再建。中門の両脇から「コ」の字形に回廊が伸び、金堂(大仏殿)の左右に至る。中門の左側に拝観受付が有る。拝観券を購入して回廊を中門の方に進み中門を背に左側を望めば金堂(大仏殿)が聳え建つ。大仏殿の正面には、国宝に指定されている金銅八角燈籠がある。総高464センチ。たびたび修理されているが、基本的には奈良時代創建時のものである。4面の羽目板のうち西北面と西南面が当初のもので東北面と東南面はレプリカである。火袋羽目板4面には楽器を奏する音声菩薩(おんじょうぼさつ)像を鋳出している。金堂(大仏殿)(国宝)聖武天皇は天平15年(743年)、大仏造立の詔を発した。当初、紫香楽宮の近くの甲賀寺で造立の始まった大仏は、その後現在地の奈良で改めて造立を開始。天平勝宝4年(752年)に開眼供養が行われた。治承4年(1180年)の平重衡の兵火で大仏殿は焼失、大仏も台座や下半身の一部を残して焼け落ちた。その後、大仏と大仏殿は重源の尽力により再興され、文治元年(1185年)に大仏の開眼供養、建久元年(1190年)には大仏殿の上棟式、建久6年(1195年)には大仏殿落慶供養が行われた。現存の大仏殿は寄棟造、本瓦葺き。2階建てに見えるが、構造的には一重裳階(もこし)付きで、正面5間、側面5間の身舎(もや)の周囲に1間の裳階を回している。高さ46.8m、間口57m、奥行50.5mで、高さと奥行は創建時とほぼ変わりないが、東西の幅は約3分の2に縮小されている。建築様式は、鎌倉時代に宋の建築様式を取り入れて成立した大仏様(だいぶつよう)が基本になっており、水平方向に貫(ぬき)を多用するのが特色である。江戸時代にはすでに巨材の調達が困難であったため、柱は周囲に桶状に別材を巻きつけた集成材が用いられている。金堂(大仏殿)内は 静寂が保たれているはずだが中国語であふれていた。添乗員に尋ねると「春節」(日本のお正月)前から中国からの観光客が昨年の3倍以上来日しているらしい  日中間の諸問題は国に任せて民間人はやはり 韓国よりシンガポールより日本を観光したいらしい シルクロード最後の古代都市 奈良の都は「外人」と「鹿」でいっぱい大仏前に高さ207㎝の銅製大華瓶が付いている8本脚の揚羽蝶で有名で、元禄5年開眼供養会に池坊門弟の猪飼三枝と藤掛似水の両一門より、約9mの立花二口が奉納されたが、会後、藤掛似水から華瓶に銅蓮が付けられ仏花として寄贈された小生も久しぶりの参拝 改めて大仏の大きさに感動した        盧舎那仏像(大仏)西側より銅造盧舎那仏坐像(金堂安置)1躯」。像高は14.7mである。大仏は『華厳経』に説く盧舎那仏という名の仏である。盧舎那仏は「蓮華蔵世界」(『華厳経』の説く世界観)の中心に位置し、大宇宙の存在そのものを象徴する仏である。      盧舎那仏像(大仏、国宝)東側より大仏の左右には脇侍として木造の如意輪観音坐像と虚空蔵菩薩坐像を安置。堂内北西と北東の隅には四天王のうちの広目天像と多聞天像を安置する。いずれも江戸時代復興期の像である。四天王のうち残りの2体(持国天、増長天)は未完成に終わり両像の頭部のみが大仏殿内に置かれている 多聞天像(金堂東北隅)    広目天像(金堂西北隅) 木造如意輪観音坐像・虚空蔵菩薩坐像(重文)大仏の左右に脇侍として安置される。これらの像は大仏(銅造)とは異なり木造の寄木造である。大勧進公俊の時代、京都の仏師山本順慶一門と、大坂の仏師椿井賢慶一門らにより、30数年をかけて製作されたもので、江戸時代の代表的な仏教彫刻である。如意輪観音像は元文3年(1738年)ごろの完成、虚空蔵菩薩像は遅れて宝暦2年(1752年)の完成。    虚空蔵菩薩像(重文)   如意輪観音菩薩像(重文)      七重塔復元模型(大仏殿内所在)大仏さんの右奥に大仏さんの大きさが分かるよう部材が展示してある。その前に大仏殿を支える柱の下に「鼻の穴」 と同じの大きさの穴が開けられている。穴から子供が出てきた お母さんが写真を撮っていたお父さんが出てきた 大人でも「くぐれるんだ」小生はあたりを見渡したが誰も居ない 穴に頭を入れた肩も入った だが 腹が 腹が・・・ 中国人が団体でやってきた あわててバックした シャツがめくり上り背中が丸出し中国人は「律義」にも大きな拍手を呉れた (||li`ω゚∞)自分の腹を撫でながら ため息を付き衣を直し外に出た。大仏殿西回廊と西楽門(重要文化財)の横を通り3月堂に向かった。次週 二月堂・三月堂をご紹介します 出展足立巻一・清水公照 『古寺巡礼奈良14 東大寺』、川村知行 『東大寺I (古代)』、(日本の古寺美術6)保育社、浅井和春・浅井京子 『東大寺II (中世以降)』、               (日本の古寺美術7)保育社、1986東大寺監修、東大寺南大門仁王尊像保存修理委員会編             『仁王像大修理』、朝日新聞社、1997奈良国立博物館、東大寺、朝日新聞社編 『東大寺のすべて』               (特別展図録)、朝日新聞社、2002東大寺編 『東大寺』 学生社東大寺ウェブサイト大仏はなぜ造られたのか(西山厚・奈良国立博物館学芸部長ウィキペディア   [E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:         [E:heart04]  [E:heart04] 猫好きの方必見  [E:heart04]  [E:heart04]  [E:#x266A] にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド  [E:#x266A]      Neko'sではネコちゃんワンちゃんに          優しい天然素材を中心に       オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ        オーナーグッズなどをハンドメイドで          製作・販売しています[E:#x266A]        シニア世代・病中病後に必要な         エリザベスカラーや術後服も        オーダーメイドでお作りいたします。     店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ     インテリア・雑貨なども取り揃えております。         ごゆっくりご覧になってください[E:#x2661]         http://nekos.ocnk.net/  [E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;                     3月の新作カラーは      小さなイチゴ柄のバンダナを     同じイチゴ柄のホワイト生地で縁取りし     真ん中に可愛いおリボンも付けましたネコちゃんや小柄なワンちゃんにピッタリです  (*´ェ`*)                            DM便送料無料[E:#x266A]           イチゴバンダナ  Price:¥1680(税込み)            http://nekos.ocnk.net/product/290   close

平城京-13 東大寺-1  南大門・金堂(大仏殿)
サイト名 素人漁師の独り言
タグ お寺 公園・遊園地・名所・旧跡 国内旅行記 大阪 歴史探訪 神話 神話 神社 仏閣 関西地方
投稿日時 2019-03-22 14:41:02

「平城京-13 東大寺-1  南大門・金堂(大仏殿)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;