平城京-14 東大寺ー2 正倉院の詳細

平城京-14 東大寺ー2 正倉院
素人漁師の独り言
ページの情報
記事タイトル 平城京-14 東大寺ー2 正倉院
概要

3月28日            ヤマブキ (山吹) 花言葉:        気品、待ちかねる   [E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:…… more [E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:             平城京の街並み                 東大寺境内図    大仏殿(金堂)西側から正倉院に向かった正倉院(しょうそういん)は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北北西に位置する、校倉造(あぜくらづくり)の大規模な              高床式倉庫。奈良・平安時代の中央・地方の官庁や大寺には,重要物品を納める正倉が設けられていました。そしてこの正倉が幾棟も集まっている一廓が正倉院と呼ばれたのです。だが各地に置かれた正倉は,歳月の経過とともにいつしか亡んでしまい,わずかに東大寺正倉院内の正倉一棟だけが往時のまま今日まで残ったのです。                 校倉造8世紀の中頃,奈良時代の天平勝宝八歳(756)6月21日,聖武天皇の七七忌の忌日にあたり,光明皇后は天皇の御冥福を祈念して,御遺愛品など六百数十点と薬物六十種を東大寺の本尊盧舎那仏(大仏)に奉献されました。皇后の奉献は前後五回におよび,その品々は同寺の正倉(現在の正倉院宝庫)に収蔵して,永く保存されることとなりました。これが正倉院宝物の起りです.。この正倉院宝庫は,千有余年の間,朝廷の監督の下に東大寺によって管理されてきましたが,明治8年(1875),宝物の重要性にかんがみ内務省の管轄となり,次いで農商務省を経て宮内省に移り,引き続き宮内庁の所管するところとなったのです。聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していた建物で1997年(平成9年)に国宝に指定され、翌1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の一部としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。 正倉院の宝物には日本製品のみならず、中国(唐)や西域、ペルシャなどの輸入品を含めた絵画・書跡・金工・漆喰工・木工・刀剣・陶器・ガラス器・楽器・仮面など古代の美術工芸の粋を集めた作品が多く残るほか、奈良時代の日本を知るうえで貴重な史料である。正倉院文書、東大寺大仏開眼法要に関わる歴史的な品や古代の薬品なども所蔵され、文化財の一大宝庫である。シルクロードの東の終点ともいわれる。   宝庫は現在,古来の正倉のほかに西宝庫                東宝庫      両宝庫に分納して保存されています。戦後、1946年(昭和21年)に近隣の奈良公園内にある奈良国立博物館で「正倉院御物特別拝観」として開催され、翌年以降、秋の2か月の曝涼にあわせて開催されるようになった。最初は、「正倉院御物展」「正倉院展覧会」といった表記があり、現在の「正倉院展」の名称が定着するのは1952年(昭和27年)頃からのようだ。正倉院展は奈良で開催されなかった年もあるが、2018年(平成30年)に第70回を迎えた。               奈良国立博物館 .   ..。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○о 現在までに正倉院展で公開された作品の一部を紹介します赤漆文欟木御厨子(せきしつぶんかんぼくのおんずし)漆塗りの物入れ。高102cm。正倉院の中で最も由緒があり、飛鳥時代の天武天皇(?-686)まで遡る天武天皇の遺愛の品です。平螺鈿背八角鏡(へいらでんはいのはっかくきょう)鏡の背面この宝物は正倉院宝物の華やかさと世界性を象徴するものの1つで、夜光貝、鼈甲は東南アジア産、琥珀はミャンマーあるいは中国産、トルコ石はイラン産、ラピスラズリはアフガニスタン産だと考えられている。金銀山水八卦背八角鏡(きんぎんさんすいはっけはいのはっかくきょう)径40.7cm。平螺鈿背円鏡、平螺鈿背八角鏡と同じく宝飾鏡であるが、この鏡は背面に銀の板を張り細工を施している。鳥毛立女屏風(とりげりつじょのびょうぶ)第4 部分 唐風の女性が描かれた六扇の屏風。現在では国家珍宝帳に記載される聖武天皇遺愛の宝物として有名である。羊木臈纈屏風  文字通り象と羊がデザインされた屏風である。斉衡3年(856年)の6月25日に行われた宝物点検の記録から、元々は1つの屏風であったことが判明している。銀薫炉(ぎんくんろ)純銀で作成された球形の香炉である。球形の真ん中で上下に割れ、上が蓋、下が実とされる。特徴はその大きさで直径18cmである。国外を含めこれ程大きな球形香炉は例がない。蘇芳地金銀絵箱(すおうじきんぎんえのはこ)脚付きの箱であり、蓋、本体に金と銀で宝相華模様が描かれている。30.3x21.2x8.6cm。箱の中は淡い桃色に彩色され、白の花弁が描かれ、丁寧な造りとなっている。「瑠璃の坏」  正倉院でもっとも異国の文化様式を感じられる宝物に「ガラス細工」があります。22個のガラスの輪の装飾が施された「瑠璃の坏」はペルシャ・ササン朝(イラク)からもたらされた宝物です。「瑠璃の坏」は「るりのつき」と読み、このようなガラスの輪の文様は、当時のペルシャ・ササン朝のガラス工芸の大きな特徴の1つです。白瑠璃碗は、「はくるりのわん」と読み正倉院の数あるガラス工芸品の中でももっとも有名で価値が高い一品です。漆胡瓶とは、「しっこへい」と読み、ペルシャから西安を通して日本の正倉院(奈良)へ伝来した正倉院の数ある宝物の中でも一際、威容を誇る珍品です。漆胡瓶は、名前から察することができる通り「水瓶(みずがめ)」です。螺鈿紫檀五絃琵琶は「らでんしたんのごげんびわ」天平時代の唐では、日本の貴族文化と同様に宮廷文化が芽生えていました。その宮廷文化の特徴を告げるものに「演奏」があります。「演奏」とは、単純に楽器を使用して音を奏でる演奏のことです。琵琶が作られた当時の唐の皇帝は「玄宗皇帝(げんそうこうてい)」で、妻は世にも有名な「楊貴妃(ようきひ)」です。「古櫃 (こき)」 奈良 東大寺・正倉院「本倉・宝物庫」の内部には、「古櫃 (こき)」と呼称される箱があります。この箱の中には、かつて天平期の数々の宝物が納められていました。「金銀平脱背八角鏡」とは、「きんぎんへいだつはいの はっかくきょう」と読み、これは中国オリジナルの工芸技術が惜しみなく注ぎ込まれた「鏡」です。この当時の中国の工芸技術の特徴として、派手で繊細な装飾が例に挙げられます。「平螺鈿背円鏡」は、「へいらでんはい えんきょう」と読み、正倉院展で展示されれば、おそらく一際、目を惹くお宝です。派手な装飾を彩る宝石は、上述の「夜光貝(やこがい)」であり、この貝の殻を平面に切り出し、綺麗に残ったパーツのみを使用して制作された唯一無二の渾身の一作です。その他に使用されている素材として、ミャンマーの「琥珀(こはく)」、西アジア産の「トルコ石」などです。「金銀花盤」は「きんぎんかばん」と読み、これは「皿」であり、古来の東大寺の重要な法要で使用されていたそうです。中央の鹿は角に花が生えており、これは後ろから皿を叩いて形作ったものです。楽毅論は「がっきろん」と読み、聖武天皇の皇后であった光明皇后が44歳の時に直筆で書いたとされる古文書です。「紫檀木画槽琵琶」は「したんもくがのそうのびわ」読みます。まさしく正倉院を代表する宝物と言えます。琵琶のオモテ面の撥面(ばちめん)の部分には、絵が描かれた皮が貼り付けられています。さらに裏にも装飾が施されており、象牙や鹿の角を用いて「花ビラの模様」が散りばめるように形作られており、有名なのはこの裏面のデザインです。桑木木画碁局」は「くわのきもくがのききょく」と読み、マス目は全部で「324マス」あります。これらのマス1つ1つは、碁盤にマス状の切り込みを入れて制作されているのではなく、正方形に切り取った木パーツを碁盤の上に貼り付けて制作されてます。側面は、上記の夜光貝を用いた装飾が施されています。この当時、唐やウイグルでは碁を打つ女性が絵画に描かれていることから、この当時宮廷で日常的に碁が打たれていたと考えられています。出展『正倉院の世界 別冊太陽 日本のこころ』平凡社、2006年) 杉本一樹『正倉院 歴史と宝物』(中公新書 2008年)I東野治之『正倉院』(岩波新書、1988年)東野治之『遣唐使と正倉院』(岩波書店、1992年)長澤和俊『正倉院の至宝 宝物殿に眠る歴史の謎』橋本義彦『正倉院の歴史』(吉川弘文館、1997年) 松島順正 『正倉院よもやま話』(學生社)宮内庁:正倉院ホームページ読売新聞:正倉院展正倉院宝物に込められた祈り          (西山厚・奈良国立博物館学芸部長ウィキペディア     [E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:         [E:heart04]  [E:heart04] 猫好きの方必見  [E:heart04]  [E:heart04]  [E:#x266A] にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド  [E:#x266A]      Neko'sではネコちゃんワンちゃんに          優しい天然素材を中心に       オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ        オーナーグッズなどをハンドメイドで          製作・販売しています[E:#x266A]        シニア世代・病中病後に必要な         エリザベスカラーや術後服も        オーダーメイドでお作りいたします。     店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ     インテリア・雑貨なども取り揃えております。         ごゆっくりご覧になってください[E:#x2661]       http://nekos.ocnk.net/  [E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;:[E:#x266A]:;;;                      3月の新作カラーは   小さなイチゴ柄のバンダナを     同じイチゴ柄のホワイト生地で縁取りし     真ん中に可愛いおリボンも付けましたネコちゃんや小柄なワンちゃんにピッタリです  (*´ェ`*)                            DM便送料無料[E:#x266A]           イチゴバンダナ  Price:¥1680(税込み)            http://nekos.ocnk.net/product/290 close

平城京-14 東大寺ー2 正倉院
サイト名 素人漁師の独り言
タグ お寺 公園・遊園地・名所・旧跡 国内旅行記 歴史探訪 神話 神話 神社 仏閣 美の散策 関西地方
投稿日時 2019-03-28 16:21:01

「平城京-14 東大寺ー2 正倉院」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;