神社の起源 天神多久頭魂神社の謎に迫る!!の詳細

神社の起源 天神多久頭魂神社の謎に迫る!!
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 神社の起源 天神多久頭魂神社の謎に迫る!!
概要

パワースポットとして有名な奈良の大神神社には、拝殿はあっても本殿がありません。背後の三輪山そのものが本殿=ご神体なのです。参拝者は、拝殿から神体山を直接拝むことになります。まさに、日本古来からの原始信仰が色濃く残るお社が大神神社なのです。ところが、対馬市上県町佐護に鎮座する天神多…… more 久頭魂神社(てんじんたくづだまじんじゃ)は、由緒ある式内社にもかかわらず、拝殿すらありません。実は創祀年代も不詳で、神社名も「あめのかみたくづまたま」や「あまのたくつたま」などの読み方もあります。さらには後で触れる積み石の塔も、実は近世に作られたのだという説もあり、確かなことは霧の中という不思議なお社です。ただ確実なことは、大神神社よりさらに古い神社様式を、平成末の今に伝えている事でしょう。その天神多久頭魂神社をご覧ください。境内には、不思議な石積みが二つありました。この石積み、「オソロシドコロ」の八丁角に少し似ているなあと思われた方もあるでしょうね。実はその通りで、「オソロシドコロ」には天道法師が祀られていますが、この天神多久頭魂神社の背後も天道山。対馬における天道信仰の、もう一つの中心地がここなのです。八丁角の石積みには、木の祠が乗っていましたが、ここでは不思議な岩が乗っています。一般社団法人 対馬観光物産協会様の『対馬神社ガイドブック  ~ 神話の源流への旅~』にはこう書かれています。山岳信仰と磐座(いわくら) 対馬の古い神社の多くは、神籬磐境(ひもろぎいわさか)式と呼ばれる、神山などを聖地とし、社殿を設けない形式です。信仰対象は神聖不可侵のため、近づくことも禁忌(タブー)であり、遠くから拝むために神社を建てる、というのが対馬の神社の基本形ですが、これは、日本最古の神社のひとつとされる奈良の大神(おおみわ)神社などと共通する古神道の原型でもあります。ただし二つあるこの石積みは、明るい境内にあるためか、「オソロシドコロ」のようなタブー感や畏怖感はそれほど感じません。それにしても、この不思議な石積みの正体は何なのでしょうか?そして上に乗った奇妙な岩の意味は?この塔は比較的新しいという説もありますが、対馬南端に鎮座し、ここと関係があるらしい「多久頭魂神社」の禁足地にも同種の塔が見られます。このため、過去に補修はあっても古くからの石造物だとして進めたいと思います。 W(ダブル)祭祀ラインの不思議さて、先ほどの写真は、南側から入って、鳥居の向こうの北側に天道山がそびえる祭祀ラインでした。ところが、この南北の祭祀ラインに対して直角に交わるような、もう一本の祭祀ラインがあったのです。それがこの、東側の鳥居から入るライン。真っ直ぐ奥へと進んで、先ほどの南北祭祀ラインを横切り、両側にある石積みの塔のさらに先には、見たことのない祭祀施設がありました。神籬磐境などとよばれる祭壇です。階段状の奥には、鏡のようなものが置かれています。ここで不思議なのは、天神多久頭魂神社は天道山の遥拝所であるとされていますが、こちらの祭祀ラインの先には何もありません。天道山に向いているのなら納得できますが、なぜ何もない場所を向いているのか。東西の祭祀ラインに秘められた謎とは?鏡のある神籬磐境は、いったい何を祭祀対象としているのでしょうか?左斜め後方には、天道山とは別の山が見えています。ひょっとすると、この山も天道山の一部なのかも知れないのですが、それでもやはり、この山の方向とも明らかにずれています。そこで、地形図を調べてみたのですが、全く予想もしていなかった事実が判明しました。下をご覧ください。中央のポイントが、神籬磐境の位置です。東西の祭祀ラインを西側(左)に延長すると、山と山の間を通って、かなり奥の山並みのピークに達します。三角点はありませんが、グーグル地形図で見る限り、支峰の山頂部のようです。そして、たまたま対岸から撮っていた写真が下です。天道山の左側(南側)山麓部分が、写真の手前右側に写っています。そして手前左のきれいな山との間にV字の空間があり、奥にはそれなりに整った山並みが見えます。下は、卑弥呼の墓説もある、奈良の箸墓古墳付近から見る山並みです。手前右が三輪山で、中央奥が巻向山。この神聖な三連山パターンで言うと、天神多久頭魂神社の神籬磐境は、大和では巻向山に当たる中央奥の山を祀っている可能性が高いのです。で、地形図や航空写真で分かった重要な事実。三輪山には、「麓の磐座・中腹の中津磐座・頂上の奥津磐座」の三点セットがあります。対馬に近い、福岡の宗像大社は、「宗像大社・大島の中津宮・沖ノ島」の三点セットが有名です。しかも直線上に並びます。ひょっとしてと思い、東西の祭祀ラインを東側(右)へ延長しました。するとそこにあったのは、とんでもない巨石だったのです。(右のオレンジポイント)何でしょうこれ。角度によっては不気味な顔にも見える巨岩の周囲に、ストーンサークルかとも思える小さな岩々が散らばっています。もしこの恐ろしげな巨石が天神多久頭魂神社と関係があるならば、天神多久頭魂神社は天道山の遥拝所であるという従来の考え方には、大きな見落としがあったことになります。つまりここには、起源の異なる二系統の原始信仰があったのかも知れないのです。この天神多久頭魂神社を代表格のひとつとする対馬の信仰様式は、後に大和王権の祭祀や日本神話や神社神道にも影響した・・・・古代宗教史に詳しい方なら、多くの方がそう思っておられるでしょう。しかし、この恐ろしげな巨石が天神多久頭魂神社と関係があるならば、新たにいろいろ再考すべき問題が出てきそうです。この巨石の詳しいことは、また改めて報告します。取材とネタに苦労しておりますが、三つクリックしていただくと大変励みになります。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

神社の起源 天神多久頭魂神社の謎に迫る!!
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ 巨石・磐座 神社
投稿日時 2019-03-31 01:00:03

「神社の起源 天神多久頭魂神社の謎に迫る!!」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;