今熊野神社の例大祭と明るい玉の詳細

今熊野神社の例大祭と明るい玉
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 今熊野神社の例大祭と明るい玉
概要

先週の日曜日でしたが、今熊野神社に参拝してきました。 一昨年、たまたま行った時、ちょうど例大祭だったので、 今年も行ってみました。 ただお昼過ぎに行ったので、神楽は終わり頃でして~、 とりあえず翁舞をみてきました。 今熊野神社は、曖昧ですが1600年頃に、 伊達政宗の命により造…… more 営されたと伝えられ、 この地に熊野三所権現を建立したいという信者の女が山こもりをし、 百日修行をしたということを川上村の長が政宗に陳情して神社を建てられたという。 一昨日のしだれ桜は素敵でした。 今年は、もう葉桜に・・・。 初めて今熊野神社を訪れた時、名取老女に会った。 「名取」と書かれた手ぬぐいを頭に巻いたおばあちゃんが 長い階段を上ってお参りしていたので、すごいおばあちゃんだと思った。 そのまんま名取老女。 ということで、ここでお籠りをしたおばあちゃんがいたと信じている。  だから、熊野神社が建てられ、神楽舞が行われたわけです。 なぜ、舞をするのか。 これまた深い話ですが、鎮魂の神楽や舞楽の話が飛び込んでくるのは、 霊が必要としているからでしょう。 知ってほしい過去の歴史を。 と、言っている霊はたくさんいるのでしょう。 思うに、怨霊とされた人物(歴史上の)がシンクロしていたから、 再び、神楽や舞にスイッチが入ったのだと思う。 今回の今熊野神社は序の口。 これから大御所が待っている。 私にとっては。 妄想しがいがありますが。 ※黒い面の翁舞(剣と鈴) さて、神楽とのシンクロは、Rさんから面白い夢の話を聞いていた時。 うたた寝をしていたら、伊達政宗が夢に出て来て、 政宗が能を舞ってるというか謡っていると。 政宗の謡が素晴らしいといったような声が違うらしく、特別だという話で。 マンガの中に登場する政宗の話を読んでいる感じだったそう。 政宗の謡には、何か力があるという感じだった夢。 といった話をRさんから聞いた時、ちょうど舞楽について調べていた時でした。  能と神楽舞は違うものですが、Rさんも平泉とご縁がある方なのです。 これは平泉の奥州藤原氏と源頼朝という直感。 Rさんは伊達家の何かとご縁を結んでいる人なんだけど、 私は源頼朝の方が、とっても気になるのです。 『能においては、このように亡霊が、自らの生前の思いを断ち切れず、 この世に現れて、回向(成仏)することを乞い願い、 この世に現れるケースがほとんどだ。 すなわち、能の舞台では、この世とあの世の境が取り払われ、 能を鑑賞するものは、怪奇な物語を、自然に受け入れているのである。』 ~『「箙」の奥には、戦争というものが、この世から消えない根源にある意識が 横たわっている。 それは戦争(戦い)というものが、 男子の心を喚起させる魔力があること。 戦争は単に、ひとりのヒトラーのようなリーダーが登場し、それに乗せられて、 起こるというのではないこと。 また国家間の支配の論理や市場経済のどん欲な性格に引き起こされるだけではないこと。 人間個人の中にある暴力性が倫理性のワクを越えて、 男子の心を高揚させ狂気に誘うということを、教えてくれる。』 ※中尊寺金色堂 薪能の夜 http://www.st.rim.or.jp/~success/takiginou_ye.html この話に、源頼朝の姿が浮かぶのです・・・。  Nさんも言っていました。 残酷な歴史であっても、それを知るということだけで鎮魂になると。 そのことについて知ると、何か違う感じが芽生えることはあります。 伊達政宗は能や鹿舞が好きでした。 源頼朝は、奥州征伐で戦勝すると武家は神楽と舞楽を披露するのです。 それが、熊野堂神楽・舞楽(名取)で、1186年のことです。 今熊野神社の神楽舞は、太白山の茂庭生出森八幡神社から伝承されたものと言われ、 その系統は、熊野堂神楽の流れをくむとされる「岩戸神楽」で、 「榊流神楽(さかきりゅう)」と称する黙劇(言葉を発しない)祈祷の舞とされる。 これらの舞楽を調べてみると、富谷の大亀地区に繋がる。 榊流永代神楽は、宮城県富谷市大亀地区に、 代々受け継がれている神楽であり、 京都から宮城県仙台市の青麻神社に 伝承された青麻神楽から、1848年(弘化5年)に富谷町大亀地区に伝えられた。 その舞楽が、毎年4月の第3日曜日に、大亀山森林公園内にある鹿島天足別神社 に奉納されているのだから、 何かフツフツとしたものがあります。 先日、七ツ森に行ったばかりで、この舞楽が繋がるとは思わなかった…。 (一昨日の) つまり、この日、今熊野神社の例大祭へ行った時に、 鹿島天足別神社も榊流神楽をやっていたわけだ。 今熊野神社の神楽舞=茂庭生出森八幡神社(榊流神楽)=鹿島天足別神社 という繋がり。 柴田町の八雲神社にも伝わり、付属榊流神楽は、 古式を伝える神事として貴重な事から昭和48年(1973)に 柴田町指定無形文化財となっています。 祭神:武速須佐廼男命。 スサノオなんだ。 生出森八幡神社の舞楽も、源頼朝東征の時に創祀されたと伝わり、 頼朝より、本州耶摩、 名取両郡内の数ケ村を賜わった河村氏の 厚樫山(あつがしやま)先登の賞として賜わったのでこの村に住み、 鎮守として崇めるようになったと。 舞楽は、奥州征伐の鎮魂のために、もたらされたものと言える。 それ以前から武将について戦った家臣たちの鎮魂も含め。  怨霊にならない為の供養とも言えるわけで、 以前から神楽には何度か見に行っていたので興味があったのですが、  毎年行われる舞楽の意味には、重い歴史があるのです。  --------------------------------------- ところで、頼朝といえば、義経。 今熊野神社は坂をあがる所にあるため「赤坂山」と呼んでいたそうです。  なぜ「赤」なのかは、「あがる坂」の意味から「赤」になったといいますが、 「あがる」ことから「赤」になるのは、わかりません。 この坂を登る途中に、縄文~弥生の今熊野遺跡があります。 複数の人が埋葬された方形周溝墓が9基みつかっています。  方形周溝墓東北地方で初めて発見され、 このような方法は、中部~関東~東北へ伝わったようです。 九州地方ではほとんどありません。 家族で埋葬されたことのほかに、先住民と渡来してきた別の民族が一緒に祀られている 場所だったと思われます。 さて、このところ、赤ばかりシンクロするのですが、 Rさんがみた夢では、 伊達政宗が陰陽師のマンガにでてくる 安倍晴明みたいに烏帽子だったそうです。 ・・・義経と頼朝になるねぇ。 「人類みな兄弟」ってことで、和解すればよいのに。と思う。 で、この烏帽子から義経の元服の能に繋がる。 この「赤」が。  『烏帽子折』というのですが、ここでは詳しく書きませんが、 この能の話に、「美濃国赤坂宿」が登場する。 美濃「赤坂の宿」で強盗の熊坂長範(くまさかちょうはん)を討ち取ったと なっております。 この能は、「鞍馬寺」の「遮那王」と名乗る牛若=義経なのだけど、 生出森八幡神社がある太白山の山頂は、鞍馬寺の貴船神を祀っている。 金星信仰があるのだから、何らかの繋がりがあると思ってしまう。 義経の能は、東北にも多く伝承される砂金採りの「金売吉次」と下総の深栖(ふかす)の 三郎光重が子 、陵助頼重を同伴して「奥州の藤原秀衡」の元へ出発する。 この奥州への出発のことを「カドデ=首途」と呼んだ。 京都の首途八幡宮です。神功皇后(息長帯姫命)を祭神とする。 この『烏帽子折』については、専門家より  『なぜ奥州であったかは、継父藤原長成の従兄弟の藤原基成は、  後白河法皇の重臣で、奥州藤原秀衡の妻に自分の娘を嫁がせておりました。 この縁で義経は奥州藤原氏と関係を持ったのではないかと考えられている』 との事。 また、今熊野神社から南へ進むと、藤原実方が落馬した道祖神があります。  その先にも坂があり、その途中に塩薬師如来があります。  『観蹟聞老志』には、往古老僧この地に来たり。   山下より湧き出ずる潮水を汲み塩を煮て、これを衆人に与えて病を治す。   郷土等薬師如来を祀り、塩薬師と称し、邑名を塩手と称したとある。 塩薬師堂 「塩を煮て」これが重要な道だったと思います。 この道は、実方が多賀城へ赴任した時に、 塩の交易(技術)についても、 陸奥国の現状を把握する必要があったためと思われます。 『日本大百科全書』は土器製塩について。  『専用の土器を用いて専業的に塩を生産する原始・古代の製塩法の一種。 海水から食塩を手工業的に製するためには、鹹度(かんど)(塩分濃度)を 高める採鹹(さいかん)(濃縮)作業と、 水分を蒸発させる煎熬(せんごう) (塩焼き)との二つの作業工程を必要とし、 さらに純度の高い精製塩を得るため再煎熬が加えられることがあった。』 塩の精製は、瀬戸内海などで発展し、精製用の土器が多く作られました。 瀬戸内海が地中海みたいなんです。 塩の技術は、古墳時代に、全国に伝播し平安時代までつづく。 塩の道→塩釜→多賀城→熊野という流れから、 開拓のために多くの人が陸奥へ移住し、名取付近に定住したと考えられます。  古墳群が多い南の地域は、「蝦夷穴」と呼ばれますが、 そのような技術を西から東へもたらしたリーダ的存在に、  「神功皇后」の伝承として残される「馬に乗った女性」=エミシの女神が広まった気がします。  実際、そのような女性がいたからですが。 やっぱりというか・・・Nさんから地元の人から聞いたのには、塩釜神社は女神を祀っていると。 馬にのった女神。戦った女性ですよね。。。   参拝お礼に頂く稲とメロンジュース。 桜の花びらが青いブルーシートに散る。平和だね~。 -------------------------------------------------- 赤い玉を産んだ伝承は、女の子でした。 天の日矛(天日槍)は、赤い玉の子=明るい姫(アカルヒメ)という太陽神と結婚します。 この意味は、今の時期で考えると、「勾玉と剣」の婚姻でしょう。 Aさんが「明」は、日と月だという。 陰陽が合体すると明るい光になる。 新天皇即位でざわざわしてますが、即位後「剣」と「勾玉」が、 「赤坂御用地」に移動するというニュースを見つけてしまった。 赤だけに剣と勾玉なのね・・・。笑 三種の神器のうちの剣と勾玉が、皇居から皇太子が住まわれる赤坂御用地に 戻られる予定だそうで、その時に、 剣と勾玉も一緒に移動する予定だと。 戦後、初めて三種の神器が、東京へお引越し? ※東洋経済ON LINE こういう事があるから、剣と玉の霊も、落ち着かない感じがしてまして、 あちらの世界でも、大仕事なわけです。 あちらでもいろいろ気にしているから、こんなシンクロになるんだな~、 と思いました。 おまけ---------------------------------------- この後、閖上に。 松が防波堤だったのに・・・。 仙台の街がみえます。 ここは冬にゆっくり過ごしたい所。「名取トレイルセンター」 冬の過ごし方を見つけた! 欲を言えば、美味しいコーヒーが飲めたら最高。 close

今熊野神社の例大祭と明るい玉
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 東北地方の伝説(宮城県) 神社
投稿日時 2019-04-28 15:40:05

「今熊野神社の例大祭と明るい玉」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;