【神社仏閣専門家・坂原弘康の仏像講座】 近現代の大仏・大観音 ~夢の新素材 鉄筋コンクリート~の詳細

【神社仏閣専門家・坂原弘康の仏像講座】 近現代の大仏・大観音 ~夢の新素材 鉄筋コンクリート~
【神社仏閣専門家 大仏専門家】坂原弘康 公式ブログ「坂原流」
ページの情報
記事タイトル 【神社仏閣専門家・坂原弘康の仏像講座】 近現代の大仏・大観音 ~夢の新素材 鉄筋コンクリート~
概要

5月10日(金)に「神社仏閣専門家・坂原弘康の仏像講座 近現代の大仏・大観音」を開催いたしました。皆様ご参加ありがとうございました。   今回の講座では「日本唯一の大仏専門家」の私ならではの知られざる近現代の大仏・大観音の歴史や文化についてお話いたしました。その中から、私が一番伝…… more えたかった内容である「近現代の大仏・大観音はなぜ鉄筋コンクリートで造られたのか」について、ブログでも紹介したいと思います。   近現代に建立された大仏・大観音の多くは鉄筋コンクリートを用いて造られていますが、鉄筋コンクリート造の大仏・大観音というと「なんだか工業的で、有難みがない」といった意見も時折耳にします。たしかに従来の仏像の素材である木や銅、石といったものに比べれば、19世紀に登場した鉄筋コンクリートはまだ歴史は浅く、受け入れがたい方がいるのも仕方ないのかもしれません。 しかし、単に利便や目新しさだけで鉄筋コンクリートを大仏・大観音に用いたのではなく、当時の人々が鉄筋コンクリート造の大仏・大観音に託した大きな思いがあったのです。   我が国では古代から多くの大仏・大観音が建立されてきましたが、その歴史は地震や火災などの受難との戦いの歴史でもありました。 例えば、奈良の大仏は平安時代と室町時代に戦火によって二度も大仏殿もろとも焼失(その後江戸時代に再興)、鎌倉大仏も室町時代に地震で大仏殿が倒壊し、大正12年の関東大震災で大仏の台座が破損、東京の上野大仏も関東大震災で頭部が落下するなど、幾多の被害に見舞われてきました。 崩れない大仏、燃えない大仏、そんな「夢の大仏」を造れたら……。それは人々の切なる願いであったに違いありません。 そこで注目された「夢の新素材」こそが「鉄筋コンクリート」なのです。   先に述べた大正12年の関東大震災によって、これまでの木造主体の建築はことごとく倒壊や焼失の被害を受けましたが、当時最先端の建築技術、建築素材である「鉄筋コンクリート」を用いた「帝国ホテル」(現在玄関部分が愛知県犬山市・博物館明治村に移築)に代表される鉄筋コンクリート造の建造物は被害が少なく、これをきっかけに耐震性、耐火性に優れた「鉄筋コンクリート」が一躍注目されるようになりました。 そんな「夢の新素材」を使えば、崩れない、燃えない「夢の大仏」が造れるにきっと違いない。 仏像の制作は、古代から現代に至るまで当時最先端の技術や素材を取り入れて、理想の仏像を造るために様々に進化してきました。「夢の新素材」である「鉄筋コンクリート」で理想の仏像を造ってみようと思うのも当然の帰結かもしれません。   そして昭和2年、愛知県の実業家山田才吉は鉄筋コンクリートを用いて、奈良の大仏(像高14.98メートル)を上回る像高18.8メートルの「聚楽園大仏」(愛知県東海市)を建立することに成功いたしました。これを皮切りに、昭和3年に「刈宿の大仏」(愛知県西尾市)、「別府大仏」(大分県別府市)、昭和7年に「庄川大仏」(富山県砺波市)、昭和11年に「護国観音」(埼玉県秩父市)など、鉄筋コンクリート造の大仏・大観音が各地に建立されていきました(※下記補足参照)。 中でも群馬県の実業家井上保三郎によって建立された「高崎白衣大観音」(群馬県高崎市)は、総高41.8メートルの鉄筋コンクリート造の大観音立像の建立に成功し、当時「東洋一の大きさ」を誇る大観音としてその名を轟かせました。 このように当時最先端の技術と素材を用いて、信ずる「大仏さま」「大観音さま」の御姿を永久に残して伝えたいという人々の祈りと願いの心によって誕生したのが「鉄筋コンクリート造の大仏・大観音」なのです。   聚楽園大仏   刈宿の大仏   庄川大仏   護国観音   高崎白衣大観音と井上保三郎像    しかし、当時は恒久的な「夢の新素材」と考えられていた鉄筋コンクリートも、残念ながら現在では耐用年数は最長で100年程度と考えられており、既に別府大仏など解体されてしまった大仏・大観音もあります。まだまだ近現代の大仏・大観音への世間の関心は大変低いのが現状で、もしもこのままだと前世紀に建立された鉄筋コンクリート造の大仏・大観音たちは今世紀中に全て姿を消してしまうかもしれません。   私自身も故郷の高崎白衣大観音に見守られて育ちました。そんな「大仏さま」「大観音さま」と人々が共存する素晴らしい風景を後世へと守り伝えるためにも、これからも近現代の大仏・大観音の魅力を一人でも多くの方に伝えていきたいと思っています。   ※補足関東大震災以前にもコンクリートを用いた大仏の作例として、大正11年建立の「呼子大仏」(佐賀県唐津市)があります。     大仏様、巨神様めぐりの参考に日本初の大仏専門書 『大仏をめぐろう』 (文・写真 坂原弘康)   「神社仏閣の歴史や参拝方法」「仏像の鑑賞方法」「〇〇(縁結び、金運、健康、学業など)に御利益のある神社仏閣」「おみくじの歴史や引き方」など、神社仏閣に関する仕事のご依頼お待ちしています。 メディアへの出演および取材協力、商業誌への執筆および取材協力など、各種仕事のお問い合わせは「依頼内容」「依頼料」を必ず明記の上、ご連絡をお願いいたします。(各種ご依頼は全て「有料」にて承ります) 仕事のご依頼はこちらから。 close

【神社仏閣専門家・坂原弘康の仏像講座】 近現代の大仏・大観音 ~夢の新素材 鉄筋コンクリート~
サイト名 【神社仏閣専門家 大仏専門家】坂原弘康 公式ブログ「坂原流」
タグ お知らせ 大仏巡礼 神社 講座・ツアー
投稿日時 2019-05-29 04:20:23

「【神社仏閣専門家・坂原弘康の仏像講座】 近現代の大仏・大観音 ~夢の新素材 鉄筋コンクリート~」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;