史跡八幡046 西山廃寺(足立寺跡) 三重塔の詳細

史跡八幡046 西山廃寺(足立寺跡) 三重塔
アートプラス京めぐり
ページの情報
記事タイトル 史跡八幡046 西山廃寺(足立寺跡) 三重塔
概要

    西山廃寺(足立寺) 中世建物跡 西山廃寺(足立寺・そくりゅうじ)が建てられた当時の建物は、どのように並んでいたかはよくわからないが、三重塔の東側に残っていたこの建物は、一辺10mの基壇の上に、8.5m四方(3間×3間)で、北側中央の間には階段がとりついていたらしく、南北…… more 朝時代の檜皮葺(ひわだぶき)のお堂である。元の寺とどのような関連があるのかよくわからないが、この建物の一層下には、奈良時代の礎石や、瓦が埋まっていたから、元の建物がこわれてからそのあとへ新しくこのお堂がたてらなおされたものと考えられる。     西山廃寺(足立寺)三重塔跡 江戸時代に作られた『山州名跡誌』などの記録によれば、石清水八幡宮の西南方の山中に、弥勒菩薩(みろくぼさつ)をまつる寺と、和気清磨(わけのきよまろ)をまつる神社があったといい、この寺は、奈良時代に和気清磨が弓削道鏡(ゆげのどうきょう)の命で、九州の宇佐八幡宮へ行き、道鏡を追放せよという神託をそのまま報告したため、両足を切られて流刑にされたが、八幡宮の助けで両足が元通りになったので足立寺(そくりゅうじ)という寺を建てたと伝えられてきた。   このあたりに古代寺院跡があることは早くから知られていたが、造成開発のため、昭和43年から48年にかけて何度か発掘調査を行った。元の位置はここから西南50mの所で、海抜35mから60mの急な傾斜面を削って東に堂、西に塔が建てられていたが、遺構はすべて役3mの厚い砂の下に埋まっていた。 塔は一辺10mの基壇の上に、5.2m四方(3間×3間)の大きさで、周りの礎石はほぼ原形をとどめており、大きさからみて高さ25mぐらいの三重塔であろう。中央の三角形の巨大に石は、塔の心柱を支える塔心礎(とうしんそ)で、直径36cmの枘穴(ほぞあな)があり、北側に突出した小さいくぼみは舎利孔(しゃりこう)である。こうした形式の心礎は全国で唯一の珍しいもので、貴重な文化財である。 ここから出土したものは、奈良時代前期(白鳳時代8世紀中ごろ)から、平安時代後期(12世紀)までの瓦で、大部分は奈良時代末から平安初期のもので、塼仏(せんぶつ)、二彩壺(にさいつぼ)なども出土している。 出土品からみて、この寺は和気清磨よりも100年も古いころにこの地方の豪族によって建立され、平安時代の終わり頃土砂の下に埋まったことがわかる。       奈良時代の瓦窯(半地下式平窯) 西山廃寺が作られた頃には、この周辺に瓦や土器を焼いた窯が築かれていたが、この窯は、そのうちもっともよく残っていた瓦窯を復元したものである。 手前の舟底形の部分は燃料をもやす所(燃料部)で、たき口には2つの石をたててせばめている。奥の一段高い所が焼成部で、燃焼部との間は窓のついた障壁で区分されている。床には7本のロストルがあって、製品をこの上にのせて、燃焼部からくる炎はロストルの間の煙道を通って奥壁の下にある3つの煙突から外へでていくようになっている。三方の壁には古い瓦を小口積みにしてさし込み、天井は焼きあがった瓦を取り出すときに、こわしたままになっていた。瓦を焼くときは、ロストルにまたがるように瓦を立てて並べ、一時に400枚ぐらいを約一週間かかって焼き上げた。そのうち約20%が不良品になったと思われる。この寺には全体で数万枚の屋根瓦が使われていたと推定される。 この窯は、奈良時代末から平安時代の初めにかけてのもので、3本の煙突をもつ構造は全国でも珍しいものである。    史跡 前回の記事 ⇒ 史跡八幡045 小野頼風塚 関連記事 ⇒ 49 八幡  地区 記事検索一覧 下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます   close

史跡八幡046 西山廃寺(足立寺跡) 三重塔
サイト名 アートプラス京めぐり
タグ お寺 遺跡・遺物
投稿日時 2019-06-22 15:21:02

「史跡八幡046 西山廃寺(足立寺跡) 三重塔」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;