正伝寺 洛北の名刹と借景庭園の詳細

正伝寺 洛北の名刹と借景庭園
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 正伝寺 洛北の名刹と借景庭園
概要

←目次  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 昨日の記事の西賀茂・西方寺を出て、山沿いに北に行くと正伝寺の山門があります。「正伝寺」は、山号を吉祥山、正式名称を正伝護国禅寺という臨済宗南禅寺派の寺院です。 山門を入った左に池があり、…… more その畔に鎮守の八幡宮があります。この周囲には灯籠などの石造物が散乱していて、何らかの建物があったことをうかがわせます。 山門からの参道は、しばらくの間車道を兼ねた広い坂道ですが、途中で車道から分かれて中門があります。 正伝寺の創建には諸説ありますが、以下では正伝寺による由緒に従います。鎌倉時代の文応元年(1260)、宋より臨済僧・兀菴普寧(ごったんふねい)禅師が来日、鎌倉・建長寺2世となりました。 長年普寧に師事してきた東巌慧安(とうがんえあん)がその法を継ぎ、1268年に聖護院役僧の静成法印の帰依を受けて、一条今出川に創建したのが始まりです。(途中で墓地に行く林道が分かれます。) 慧安はモンゴルの来襲(文永の役、弘安の役)に対し、「蒙古降伏祈願文」を石清水八幡宮に捧げて国家安泰を祈願しました。亀山上皇はこれを賞して、寺号「吉祥山正伝護国禅寺」を贈ったとされます。 その後、慧安の名声を恐れた(恨んだ)比叡山の衆徒によって堂舎は焼かれてしましました。(石段の途中に小さな鐘楼があります。) 1282年、賀茂の祠官・森経久が西賀茂に荘園を寄附、諸堂、伽藍を造営して、正伝護国禅寺が再建されました。(境内には様々な動物の焼物が置かれています。) 鎌倉から南北朝時代には後醍醐天皇の勅願所、南北朝時代には足利将軍の祈願所となるなど隆盛を極めました。(石段を上ったところに庫裏があります。) ところが、応仁の乱(1467-1477)により焼失して、以後は荒廃しました。(庫裏の前に庭園を囲む塀の門がありますが、いつも閉じています。) 安土桃山時代、天下を統一した豊臣秀吉は寺領と山林の朱印状を授け再建を図るも果たせませんでした。 江戸時代初め、徳川家康によって寺領と境内地の朱印状が与えられ、金地院祟伝により正伝寺はようやく再興されて南禅寺派となりました。 さらに徳川幕府の加護を受け、最盛期には末寺2、塔頭5を数えたといいます。(かっては人懐っこいワンちゃんが庫裏の玄関の番をしていました。) 1653年以心崇伝の法嗣・最岳元良(さいがくげんりょう)が金地院の書院(もとは伏見城の御成御殿)を移転して方丈とし、方丈前には小堀遠州が作庭し、1935年に重森三玲によって復原・修復された枯山水庭園があります。 塀の手前にはサツキの刈り込みを3群に分けて配置しています。その刈り込みの数は南(右)から七・五・三となっていて、「獅子の子渡しの庭」ともいわれます。 石が一つもないのは、禅院式庭園としては極めて珍しいそうです。塀の外には様々な植栽による大刈り込みをやはり七・五・三に配置して、その向こうの比叡山を借景としています。 比叡山のロープウェイの駅まではっきり見えました。塀の向こうの屋根は先ほどの鐘楼です。 方丈(本堂)の中央の間には本尊の釈迦如来が祀られています。部屋の中は撮影できません。 方丈の広縁の「血天井」は伏見城落城の際の遺構です。手や足の形がはっきり分かり生々しいものです。 方丈の各室の襖絵は1605年頃伏見城本丸御殿を修理した際に徳川家康が発注、狩野山楽(1559-1635)が描いた中国杭州西湖の「淡彩山水図」です。 描かれた杭州の地は、寺の創建に関わった兀菴普寧の出身地でもあります。兀菴普寧は、当時としては先鋭的な思想を持ち、難解な講釈を行ったとされます。 日本語の慣用句の「ごたごた」は、兀菴(ごったん)からの「ごったんごったん」が語源といわれています。(庭には唯一の置物の水鉢があり、雨水受けだと思われます。) この庭は、東の比叡山から上る月の景色が見事で、「月の庭」ともいわれています。 毎年、中秋の名月の前後3日間は夜9時まで夜間特別拝観が行われます。 JRのポスターが話題となりましたが、私が夜間特別拝観で月の写真を撮ったところ、JRのポスターのように写らないことが分かりました。 月と比叡山や庭とのバランスが全く違い、ポスターは月を数倍大きく加工してあることが分かりました。最後に、同じように加工した写真を載せてあります。 加工したといっても、その写真の方が実際に目で見た雰囲気に近いのが不思議です。 山門は大文字山の額縁門になっています。 お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。 [E:#x2605]こちらを是非よろしく→   ブログ村→ ------------------------------------------------------------------- close

正伝寺 洛北の名刹と借景庭園
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ お寺
投稿日時 2019-06-26 16:01:02

「正伝寺 洛北の名刹と借景庭園」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;