伊勢久留麻神社と伊勢の森神社・「西の伊勢」の不思議の詳細

伊勢久留麻神社と伊勢の森神社・「西の伊勢」の不思議
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 伊勢久留麻神社と伊勢の森神社・「西の伊勢」の不思議
概要

舟木にある石上神社と違って、伊勢久留麻神社(いせくるまじんじゃ)は、国道沿いのにぎやかな市街地にありました。名前の通り、淡路島にありながら「伊勢」と関わります。これは社前案内板の由緒です。伊勢久留麻神社は別名「久留麻の明神さん」と 言いならわされている。社歴は極めて古く第三十代敏…… more 達天皇(五二七~五八五)の頃、伊勢国庵芸郡久留真神社を奉遷し建築されたとの通説であるが、延喜式(九二七年完成)に淡路式内十三社の三番目に記載されている。いざなぎ神宮を一の宮とし、この神社は淡路の 三ノ宮とも言われている。祭神は大日孁貴尊、戦前は郷社正三位上の社格を誇り、古くは勅使の参詣もあったとも伝えられる。毎年五月五日の例祭には、華麗なだんじりが練り歩き、ギャル神輿も登場して伝統の中にも華やかなお祭りです。太陽の通る道(NHK特別番組、昭和五十五年二月十一日放送) 「知られざる古代~謎の北緯三十四度三十二分を 行く」で報道されましたが、奈良箸墓古墳を中心に東西に対象をなして「二つの伊勢」が あります。一つは東約七十キロメートルの 伊勢斎宮跡で、いま一つは西約八十キロメートルの伊勢久留麻神社と北淡町舟木石上神社です。 淡路島に「西の伊勢」があったという仮説がクローズアップされています。伊勢の久留真神社(くるまじんじゃ)を奉遷したというのですから、確実に三重県の伊勢と深いつながりがあります。その久留真神社(くるまじんじゃ)は、三重県鈴鹿市白子にある神社です。 『延喜式神名帳』にある「久留眞神社(伊勢国・奄芸郡)」に比定される式内社で、創祀年代は不詳。大已貴尊と須世理姫尊の2柱を、通称「伊勢の森」という神奈備に、「福徳さん」として奉斎されたそうです。大已貴尊を祀るということは、「伊勢」とはいえ出雲系のお社なのでしょう。 また第21代雄略天皇の御代、呉の国の漢織、呉織、衣縫兄姫、弟姫など来朝し、勅命によって伊勢国の民に紡績や衣縫など文明技術を伝授したともされます。いわば中国大陸の知識人が出雲の神様を伴って伊勢にやってきて祀られ、さらに淡路島に分祀されたことになります。古代中国の都城が、同一緯度に位置することについて昨日述べましたが、深層でつながっているような気がします。  ☆もう一つ、「伊勢」を冠する古い神社があります。それが淡路市中田の山中に鎮座する伊勢の森神社です。このお社は、淡路市が誇る伝統の奇際、中田名物「梯子獅子」で有名なのだとか。地上約十メートルの梯子上や綱上でアクロバチックな妙技が繰り広げられ、多くの見物客で賑わうそうです。(わがまち"おもしろ達人" 兵庫県淡路市「伊勢の森神社春祭り」 B&G財団様より画像をお借りしました。)いやなかなか楽しそうですね。ここで育った子どもたちは、将来都会へ出ても、いずれ自分の子どもを連れてこのお祭りの日には帰ってくると思います。オンリーワンの祭礼、いいですね(^_^)/~よく見ると、観客の後ろに大きな岩が見えています。巨大な磐座の前で、祭礼が行われているのでしょうか?しかし、磐座なら、なぜ本殿の裏ではないのか?どうも不可解です。というわけで、それを確かめに、現地へ行ってきました。その写真です。背後の山中に、類似の岩はありません。おそらく、意図的に立てられたのでしょう。神社の由緒では、享保年間(1716~)に牛馬の病気が流行して農家が困り果て、産土の社で占ってもらったところ、この地に天照皇大神を奉斎すれば治まるとの御神託があったそうです。そして伊勢皇太神官より分霊を授かり現在の森に祭祀したことから、梯子獅子が神事の余興として始まったとされています。やはり伊勢と関係があるのですが、しかしこの巨石を見ると、天照皇大神の奉斎以前から原始信仰・磐座信仰があったとしか考えられません。古い土着の神様を、天照皇大神と一緒にするわけにはいかなかったのでしょう。現在の社殿の位置より、背後に山を背負うこの巨石の位置の方が、明らかに伝統的であり、古い信仰形態だと感じます。  ☆舟木遺跡の先進性や、大きな磐座の祭祀を見ていると、弥生時代あるいはさらに古い時代から存在した有力な集団の根拠地だったのでしょうね。この集団が邪馬台国とどんな関係だったのかは分かりませんが、後世「伊勢」や「大和」と改めて関係づけられたものと思われます。それが祖先の地だったからか、滅ぼした一族の慰霊のためなのか、そのあたりの事情は知る由もありません。ひょっとすると出雲系の信仰と中国からの渡来者、それが何かのカギを握っているのでしょうか。取材とネタに苦労しておりますが、三つクリックしていただくと大変励みになります。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

伊勢久留麻神社と伊勢の森神社・「西の伊勢」の不思議
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ 巨石・磐座 神社
投稿日時 2019-07-04 01:00:05

「伊勢久留麻神社と伊勢の森神社・「西の伊勢」の不思議」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;