骨寺村荘園遺跡とクシフルの詳細

骨寺村荘園遺跡とクシフル
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 骨寺村荘園遺跡とクシフル
概要

やっといけた骨寺村! 車でないといけないのでね。 ずっと憧れていた骨寺村。 子供の頃の夏休みを思いだすような所。 大人の休息。 中世の村の様子がそのまま残されており、日本の原風景です。 『一関市厳美町の本寺地区は、その昔、「骨寺村」と呼ばれた荘園で、  中尊寺の経蔵別当の所領で…… more した。 骨寺村については、鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』に村の四方の境が示されていて、 その範囲が明らかです。 また、中尊寺に伝存する古文書や、一枚の『陸奥国骨寺村絵図』によって、  中世の村の姿を視覚的に体験することができます。』 平成17年、国史跡に指定。 平成18年、一関本寺の農村景観として国の重要文化的景観に選定。 『平安浄土の国づくりを理想にかかげた藤原清衡は、 自らの発願による『紺紙金銀字交書一切経』(国宝)の完成に功のあった  自在房蓮光を、そのお経を納める中尊寺経蔵の初代の別当に任命しました。 そこで蓮光は私領であった骨寺村を経蔵に寄進し、 経蔵の維持のための費用をまかなう土地(荘園)として、 あらためてそれを清衡から認められました。 これが中尊寺経蔵別当領骨寺村のはじまりです。』 ※若神子社 田んぼのまん中にあって、どう行ったらよいかわからず、遠くから拝見。 地名に「骨」がつくのは衝撃ではありますが、 「ドクロ伝説」から由来します。 鎌倉時代『撰集抄』より、平泉郡にいた一人の娘が、 天井裏の髑髏(どくろ)から法華経を習い、 その髑髏を逆柴山に葬ったという話し。 その髑髏は、比叡山の高僧十八代座主の慈恵大師(じえいだいし)良源の髑髏で、  葬った場所が慈恵塚だと古くから本寺では伝えられています。 このことが、骨寺村という名前の由来になったとも言われます。 ------------------------------------- やはり、「五串」といわれたことから、イツクシマなんでは?と思う。 友達の情報がちょうどシンクロしていたんだけど、 「イツクシ」は言霊の五でしょうと。 五母音を串で刺す。お団子みたいにする。 まとめる意味があって、神に対する態度は3つあると。 「いつく」「とつぐ(嫁ぐ)」「おろがむ(愚かむ)」 イツキは、イツキタテル→五母音を自己の中に立てる。 天の御柱を自分の中で立てるということらしい。 イツキを立てる。 ああ~、なんかわかるような気がする。  いつも心の御柱を。と思う。 若神子交流館では、展示がされていて、きれいなシアターもありました。 館内を説明して下さる方がおりまして、 絵図には「本寺跡」と書いてあるのですが、 まだその痕跡が発見されていないのです! ちょっと見づらいですが、12番が骨寺跡とある。 2=駒形根神社、4=山王窟、7=若神子社 「まだ見つかっていない」と聞いて、 「まだ見つかっていないんですかーっ?」と食いついてしまった。 だって、他の遺跡は残されているのに、なぜ一番?重要な本寺が見つかっていないの? と、思ってしまう。謎。 この絵図は、奥州藤原氏に代わってこの地を支配した葛西氏との所領争いにおける  「裁判の証拠書類」と考えられています。 ※骨寺村荘園遺跡 のサイト http://www.honedera.jp/index.html -------------------------------------------- さて、山王窟には、矢びつダムがありました。  ブルーの泉がきれいです。 なぜ、青やグリーンの色なのかは、わかっていないそうですが、 栗駒山の硫黄を含む酸性のためと考えられると。 矢びつ(矢櫃)の由来は、矢が激しく応戦してエミシが戦ったことから。 ということで、ここは激しい合戦があった模様です。 すげーっ、水しぶきっ。 猛暑日に来たい。 ううっ、すすごい迫力~っな岩。 夏にきたら涼しいでしょ~ぅ。 で、厳美村誌にはやっぱり宗像三女神の話があった! 山王窟は標高573m。 市杵島姫命、奥津姫命、田心姫命、を祀り、 厳宮大明神、麗美宮(いつくしみや)という。 イツクシを教えてくれた友達が、ちょうど、児玉氏の先祖を調べていて、 埼玉県金鑚神社(かなさなじんじゃ)へ参拝していた。 以前の金鑚神社があった場所は、「若宮明神社」となり、 祀られているのは、田心姫だと。 この地の伝説に、田心姫の父神(スサノオ?)とケンカして、 この「アマダ」と言いながら追いかけられ、 「天田」というこの場所まで 逃げてきたという話しがあるそうな。 天田とはなんだ?と調べたら、「天田振(あまだふり)」というのが出てきたそうだ。 振りといった、ふるべ~のフリ。 フリフリと天田振。 ていうことは、言霊のふるべ~になる。 それは、「クシフルタケ」のことでは?!と、言っていた。 だから、骨寺村の絵図に「伝ミタケ堂跡」というのがあるわけです。 五串のクシと、達谷窟毘沙門堂の境内にある「姫待不動堂」では、  「かつら石」というが、これも髪にかけた「櫛(くし)」である。 ※姫待不動堂 伝承では、悪路王が京からさらってきた姫君を窟上流の「籠姫」に閉じ込め 「櫻野」でしばしば」花見を楽しんだという。   逃げようとする姫君を待ち伏せした瀧を人々は、「姫待瀧」と呼び、  再び逃げ出せぬよう「姫君の黒髪」を見せしめに切り、 その髪をかけた石を 「かつら石」という。 実際、巫女の髪を神聖なものとして祀ったことはあったかもしれないが・・・。 友達のブログより、 「田心姫は、『古事記』では「多紀理毘売命」、『日本書紀』では田霧姫と表記。  『古事記』では、別名奥津島比売命、『日本書紀』弟三の一書では、 『市杵島姫命』の別名とする。 漢字をヒントに 「多」→たくさん(心がたくさんこもる)  「紀」→のり、きまり、すじみち(道=チとは、三千)  「理」→ことわり、すじ、おさめる、キメ」 ※マンガ「習慣哲学」 https://ameblo.jp/jjagat/entry-12489458480.html そして、その金鑚神社に何があるかといえば、「鏡石」です! 田道将軍の道は、「チ」であることを考えれば、「道筋」でもある。 それを通すために、陸奥国へやってきた。 精神世界な話し。 抽象的ではありますが、「自身に内在することがすべてである」のだから、  内面に宿す姿を、みるべきなのだ。 外から得たものを、みるのではない。 それを「鏡」という。 若神子とは巫女であり、若宮となれば、田心姫のような感じも受ける。 やはり、ここは「斎く」土地だった。 オオヒルメムチな巫女であったと思う。 アイヌラックルでは、地上で誕生した初めての神であり、 地上と人間の平和を守る神とされる。 オイナカムイ、オキクルミなどの別名でも伝えられている。 オイナはアイヌの神で、それが訛ってオオナとなっており、 その語源がヒルコのオオヒルメムチであると言われる。 ということで、なぜ、ここにたくさんのエミシたちが集まったのか。 深い理由があるのです。 --------------------------------------------- さて、朝廷は栗駒山の水源を狙っていたと思います。 温泉も多いし。  素晴らしい土壌が広がるから、ブナの原生林を守っていた悪路王を思う。 北上川水系にある迫川は、古くから水と森の循環を行っていました。  鬼首の方ですが、荒雄岳に登った時も、ブナの森が素晴らしかった~。 山合いから立つ湯の煙が、一層、幻想の森を染めていた。 磐井川は絵図をみると「石ハ井河」とある。 石の瀬の川。 ここから厳美渓の景観をつくり、照井堰にいたる。 まだ残されている原風景があって良かったと思います。 空からみる骨寺村を、youtubeでみつけました。 こちらをみて妄想してください♪ 岩手県 一関~平泉:骨寺村荘園交流館~駒形根神社~栗駒山~山王窟~峠のイワナ屋【空から公式】 実は、今回、一番行きたかった所がありました。 この先をもう少し北へ向かった所にあります。 この場所も「振る」なのかもしれません。 つづく おまけ--------------------------------------------- 「黄金バッド」という名前にひかれて注文。※若神子交流館にて。 こちらでは、「ひっつみ」のことを、「はっと」というのだそう。 味噌ベースもあり! close

骨寺村荘園遺跡とクシフル
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ お寺 東北地方の伝説(岩手県)
投稿日時 2019-07-19 01:41:04

「骨寺村荘園遺跡とクシフル」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;