【長野】天の岩戸開きの神々を祀る「戸隠神社」の龍の御朱印帳と御朱印の詳細

【長野】天の岩戸開きの神々を祀る「戸隠神社」の龍の御朱印帳と御朱印
御朱印ランナーの聖地巡礼〜街・山ときどきスイーツ〜
ページの情報
記事タイトル 【長野】天の岩戸開きの神々を祀る「戸隠神社」の龍の御朱印帳と御朱印
概要

令和元年7月13日 長野市の「戸隠神社」へ。 「戸隠神社」は、創建以来二千年余りに及ぶとされ、神代の昔、「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったと伝わる霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社が鎮座し、「天の岩戸開きの神事」に功績のあったと伝わる神々をお祀…… more りします。 また、平安末期には修験道の道場「戸隠十三谷三千坊」として知られた霊場であり、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」の一つに数えられるほどに栄えたそう。 五社を順番に巡ります! 【宝光社】 後冷泉天皇の康平元年(1058年)に奥社より遷祀奉斎されたそう。 「鳥居」 鳥居前の無料駐車場に10台程度とめることができます。 270余段もの長~い階段をひたすら登ります! 「拝殿」 中社祭神の御子神様である御祭神:天表春命(あめのうわはるのみこと)をお祀りし、学問技芸・裁縫・安産・女性や子供の守り神としての御神徳があるそう。 【御朱印】 授与所でいただきました。 【御朱印帳】 カバー付き、大きいサイズです。 金色の龍が迫力ありますね♪ 【火之御子社】 承徳2年(1098年)頃の創建とされ、天の岩戸の前で舞われた天細女命を主祭神としてお祀りします。神仏習合の時代もこの社だけは神社であり、戸隠神社太々神楽は、この神社に仕えていた社人により古来より現在に伝えられたそう。 「鳥居」 鳥居前に3台程度の無料駐車場があります。 「拝殿」 御祭神:天細女命(あめのうずめのみこと)・高皇産御霊命(たかみむすびのみこと)・栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと)・天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)をお祀りし、舞楽芸能の神、縁結びの神、火防の神として崇敬されます。 【御朱印】 宝光社の授与所でいただきました。 【中社】 堀川天皇の寛治元年(1087年)に奥社より遷祀し奉斎されたそう。天の岩戸の前で舞われた岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作られた神・天八意思兼命を御祭神としてお祀りします。 西鳥居の参道脇に数十台の無料駐車場があります。 「大鳥居」 「さざれ瀧」 可愛らしい「狛犬」 「拝殿」 御祭神:天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)をお祀りし、学業成就・商売繫盛・開運厄除・家内安全の御神徳があるそう。 龍の「絵馬」 【御朱印】 授与所でいただきました。 【奥社】 戸隠神社の御本社であり、天の岩戸を無双の神力で開き、天照大神を導いたとされる天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎したことが始まりとされます。 参道入口付近に有料駐車場が多数あります。 「鳥居」 鳥居の脇には熊出没注意の看板が!! 延々と続く参道は約2kmもあります。 「随神門」 参道のちょうど中間に位置し、草の生えた茅葺の屋根が美しいですね♪ 左右に約300本ある参道沿いの杉並木は、約400年前に植樹されたそう。 「拝殿」 御祭神:天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)をお祀りし、開運・心願成就・五穀豊穣・スポーツ必勝などの御神徳があるそう。 【九頭龍社】 天の岩戸と化成したと伝わる戸隠山の守護神・九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)をお祀りし、古くから水の神、雨乞いの神、虫歯の神、縁結び神として信仰されます。 龍の「絵馬」 奥社の脇からは戸隠山への急峻な登山道が続きます! 【御朱印】 奥社の授与所でいただきました。 五社すべての御朱印をいただくと、このしおりを授与いただけます♪ <戸隠神社> 住所:長野県長野市戸隠3506 電話:029-254-2001 公式URL:https://www.togakushi-jinja.jp/ 全国の【御朱印帳】まとめ 【都道府県別の御朱印帳一覧】都道府県別にこれまでいただいた【御朱印帳】をまとめました。 私の場合は、御朱印帳を都道府県別、お寺と神社別、日蓮宗や霊場専用などで分け...borderline2012.com 長野の【御朱印】まとめ 【長野】の市町村別【御朱印】一覧長野県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 上杉や武田、真田など有名な戦国武将に由来する寺社が多く、見どころ満載ですね...borderline2012.com <楽天広告>   にほんブログ村 御朱印ランキング close

【長野】天の岩戸開きの神々を祀る「戸隠神社」の龍の御朱印帳と御朱印
サイト名 御朱印ランナーの聖地巡礼〜街・山ときどきスイーツ〜
タグ 【御朱印】 【御朱印帳】 御朱印 神社 長野の御朱印
投稿日時 2019-08-12 14:44:03

「【長野】天の岩戸開きの神々を祀る「戸隠神社」の龍の御朱印帳と御朱印」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;