サルタヒコの道標 part.9 叡福寺の詳細

サルタヒコの道標 part.9 叡福寺
瑠璃の星☆彡
ページの情報
記事タイトル サルタヒコの道標 part.9 叡福寺
概要

8/7(水)のことです。この日は、ブログ「火(ホ)と「ニワ」と鍋釜」の執筆者、武部正俊さんと南海高野線・金剛駅で9時頃待ち合わせして畿内の神社仏閣へと出かけていました。武部正俊さんのブログはこちら↓「火(ホ)と「ニワ」と鍋釜」http://blog.livedoor.jp/omt…… more akebe/-----------------------------ずいぶんまえに、叡福寺に訪れたことがありました。それは西国三十三か所巡りをしていた時だったと思います。叡福寺といえば、如意輪観音。それ以外に強い印象をもってはいなかったので、久しぶりに訪れると、覚えていないことだらけでした。なので、初めて来たような感覚でした。武部さん曰く、「聖徳太子廟」は「美具久留御魂神社」と「三輪山」を結んだラインの真下にある。武部さんのブログには、地図に線が引かれていて、実地調査もなされていて、さらに関連個所のリンクも豊富です。私のような感覚人間が読んでいくと、そこには力強い説得力を感じます。ここにひとりで来ていたら、仏像だけに関心を寄せたかもしれない。けれどこのときは、如意輪観音のことは、すっかりどうでもよくなっていて (;・∀・)今回は、だいぶ見方が変わっていたように思います。ここもあれかな?根来の弁柄っぽい色。その造りっぽい。あ、適当に言ってしまいました。違ってたらゴメンだけど。。(''◇'')ゞ叡福寺は聖徳太子ゆかりの寺として知られていて平安時代の嵯峨天皇をはじめ多くの天皇の参拝があったようです。平清盛は重盛に命じて堂塔の修理をしていて空海・良忍・親鸞・日蓮・一遍なども参籠したそうです。三輪山のラインを熟知しての参籠だったのでしょう。この石柱がビッシリ取り巻いている姿が面白いです。こんなケーキがあるよね?そうそう、シャルロット(Charlotte)♪女性の帽子に見立てたフランスの洋菓子です。\( 'ω')/私が女子力を発揮して妄想を膨らましているなか、武部さんは、んなこたどうでもいいわ、とばかりになにやらスマホを片手にして調べておられました。この石柱を凝視していると、武部さんが、スマホの画面を印籠のように差し出して石柱に書かれた同じ梵字を見せてくれました。サ(स、sa)聖観音(しょうかんのん)梵名アーリヤ・アヴァローキテーシュヴァラ (梵: आर्यावलोकितेश्वर [Āryāvalokiteśvara]) 種子はサ(स、sa)キリーク(ह्रीः、hrīḥ、フリーヒ)など。この石柱は、空海が施したと伝えられているとか。狭山神社で見た、九曜紋の真ん中も、聖観音で「サ」でした。やっぱり、ちゃんと繋がっていますね♪聖徳太子の生誕地とされる、橘寺にも如意輪観音。橘寺→叡福寺→兵庫県太子町の斑鳩寺とは一直線に並ぶそうです。如意輪観音といえば、甲山神呪寺との繋がりもありそうです。甲山周辺にも88か巡りの神呪寺磐座めぐりが設定されています。花山法皇は、叡福寺の僧だった仏眼上人の導きを得て、西国三十三所を復興したとも言われます。これだけ空海や仏眼、花山法皇、聖徳太子などが関わってくると六甲山周辺のことが、どうしても思い出されてしまいます。さらに、六甲山系についていえば、摩耶山天上寺では、現在、33年に1度の秘仏御開帳。令和元年8月8日は、「四万六千日大祭」といって、十一面観音様の御利益を一年中で最も多く頂ける日(観音最多功徳日)として知られています。8/8~8/9の境の時刻、すなわち9日午前零時には、ご本尊の観音様に向けて天から除災招福の星がくだるとの言い伝えもあります。これを、摩耶の夜参り・星下り会式という。そこは、空海ゆかりの金星台、ビーナスブリッジも近いのです。摩耶山天上寺の秘仏は十一面観音。聖観音の縁日は毎月18日。←666聖観音も、7月10日は特別で、四万六千日。ふたつの観音の共通点を数霊は教えてくれている。 吉野信子先生のカタカムナでは、33はアマテラスコード。西国33か所には、太陽神・アマテラスのコードが見いだせる仕組みがありそう。対する空海の88か所は、摩耶山の祭りを見ても、星☆彡のコードが散りばめられていると確信します。三輪山周辺に来ると、こうしていつも出雲と六甲のことばかり考えてしまいます。他を知らないだけかもしれないけれど探せば幾らでもその理由が見つかってしまいますね。石の塔があちこちにあります。五母音の響きに対応してたりするんじゃないだろうか。。。叡福寺北古墳(磯長墓)裏手にまわっても、二重の結界石が置かれています。聖徳太子、太子の母・穴穂部間人皇女、太子の妃・膳部菩岐々美郎女が埋葬されていて「三骨一廟」と呼ばれるそうですが、異説もあるそうです。私も、それについては、正直よく分かりません。結界石の意味を知ると、大切なものが守られているのは確かだと思えるけれど。ここに書いたように、お釈迦様のお母さん・摩耶夫人のお祭りと聖徳太子廟の共通点を微妙に見つけてしまうと釈迦・キリスト・太子の三者の関係をひとつに結ぶものがありそうな気がしてます。それも三輪山だったりするのかもしれません。あるいは、神河町にあるのかな。いずれにしても、太陽・月・星が綺麗に光って輝きだすフトマニ図のように。そんな仕組みのように思えます。なかなか終わりの見えない旅ですが、霧が少しずつ晴れていくような爽快感があります。やっぱり楽しいなぁ♪ close

サルタヒコの道標 part.9 叡福寺
サイト名 瑠璃の星☆彡
タグ お寺 神社仏閣めぐり(大阪)
投稿日時 2019-08-13 01:21:00

「サルタヒコの道標 part.9 叡福寺」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;