厳島神社と弥山・太神山・飯道神社他・胎内めぐりと再生儀礼(総集編⑨)の詳細

厳島神社と弥山・太神山・飯道神社他・胎内めぐりと再生儀礼(総集編⑨)
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 厳島神社と弥山・太神山・飯道神社他・胎内めぐりと再生儀礼(総集編⑨)
概要

おかげさまでポチその他、昨日の記事について興味をもって読んでいただいた方も多かったようなので、がんばって続きを書かせていただきます。長期の体調不良で、なかなか新たなネタの取材ができません。そこで総集編として新たな視点や画像で記事を書かせていただきますので、どうぞよろしくお願いいた…… more します。  ☆安芸の宮島といえば、ユネスコの世界文化遺産あるいは日本三景の一つとして、厳島神社の美しさが有名です。今は禁止されているようですが、昔は大鳥居の周辺でよく潮干狩りをして、アサリを採ったものです(^_^.)さて、ウィキペディアの「厳島神社」には厳島神社の鎮座する厳島(宮島)は「神に斎く(いつく = 仕える)島」という語源のように、古代から島そのものが神として信仰されたと考えられている。厳島中央の弥山(標高535m)山頂には巨石が連なっており、山岳信仰の対象であったとされる。と書かれています。山岳信仰の対象であったとされる、弥山山頂の巨石群がこれです。で、麓から登ってくると頂上巨石群の手前にあるのが、巨岩が重なるこのトンネルです。こんな岩も。これだけなら、単に珍しい地形だというだけなのですが、こんなパターンはたくさんあります。  ☆これは、広島県福山市神辺町上御領、御領山の山頂部にある、大亀岩です。しばしば「亀=神」とされますが、この特異な巨岩も元々は「大神岩」だったのでしょう。山麓には、多量の縄文土器や打製石斧、石鏃、石器の材料となる安山岩の破片等が見つかった縄文遺跡、そして全国屈指の弥生大集落があるため、頂上巨石群は古代信仰の聖地だったのではないかとも言われます。そして中心部のこの岩の手前では、やはり鬼の門という巨石のトンネルを潜ります。  ☆島根県出雲市唐川町に鎮座する、韓竈(からかま)神社は、なんとも不思議な光景のお社です。「出雲国風土記」には『韓銍社(からかまのやしろ)』と記され、古代からの伝統あるお社なのですが、この本殿の手前で、幅が45cm位の狭いトンネルを潜ることになります。左下の隙間の部分です。  ☆滋賀県大津市南部の太神(たなかみ)山は、古くから信仰登山の山として知られ、山頂部には懸造りの不動寺(ふどうじ)本堂がありました。堂内は、ほぼ真っ暗で無人。窓?がたくさんあるので、引き戸をいくつか開けると、やっと外の明かりが差し込んで内部の様子が分かるようになります。その窓から身を乗り出して山側を覗くと、畏怖感あふれる巨石が累々と積み上がっています。この巨石群があるから、この地が古代から神聖視されてきたのでしょうね。そしてこの本堂の手前には、こんな胎内くぐりの巨石がありました。  ☆尾道に近い生名島には、海岸にこんな巨石が立っています。どこからか運ばれてきたものだと説明板に書かれています。この頂上部には弥生時代の遺跡。そして、麓の巨石から山頂へ至る山道には、こんなトンネルがありました。  ☆滋賀県の飯道山は、現地観光協会の案内に「巨岩信仰や自然石信仰に基づく山中修行の修験行場になって現在に至っている」と書かれ、甲賀流忍者修験の地ともされています。頂上の飯道神社背後には、やはり胎内潜りがありました。ロープがなければ大変な難所です。  ☆巨大な磨崖仏で有名な、京都府の笠置山には、こんな胎内潜りがあります。これを巨大化したようなトンネルが、岐阜県加茂郡白川町切井の山中にありました。「やすらぎの里 隠居山観音」です。観光ガイドには、約1時間半で33箇所巡りが出来るお手軽な観光地と紹介されていますが、険しい山中に畏怖感あふれる巨石が屹立していて、お手軽な観光地とはとても思えません。そしてやはり、麓から登って行くと、こんな石のトンネルがあります。元からあった巨岩の隙間を整えて通れるようにし、さらに屋根代わりの岩を載せたもののように見えますが、実態は不明です。  ☆これらの例を見ると、古代からの巨石信仰・磐座信仰の聖地には、その手前に「胎内潜り」的な岩組みが意図的に設置されていた可能性があることに気づきます。それは天然の岩組みを利用したり、部分的に人工的な改変作業を行ったりしたものなのでしょう。しかし、そもそもなぜそんなトンネルが必要だったのか?昨日紹介した那谷寺のホームページには、「いわや胎内くぐり」についてこう書かれていました。岩屋を巡る「いわや胎内くぐり」を巡ることで、この世の罪を洗い流し、再び母の胎内より新しい自分に白く清く魂が生まれ変わり、出直すことを祈ることになります。黄泉から帰り、禊をして清まる。あの世からこの世に生まれるという魂の輪廻転生を感じ取れることでしょう。細部の表現はともかく、大筋としては神道系の胎内くぐりや茅の輪潜りと同じ宗教思想だと思います。水のないところでは、けがれを祓う役目を担っていたのかもしれません。ただ、単に新生や再生ならば、なぜあれほど大掛かりな岩組みが必要なのか。そこには、また別の理由が隠されているのでしょうね。取材とネタもそろそろ限界ですが、三つクリックしていただくと大変励みになります。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

厳島神社と弥山・太神山・飯道神社他・胎内めぐりと再生儀礼(総集編⑨)
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ 岩窟信仰 神社
投稿日時 2019-09-15 01:00:06

「厳島神社と弥山・太神山・飯道神社他・胎内めぐりと再生儀礼(総集編⑨)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;