面白かった!「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」の詳細

面白かった!「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」
Rongo-Rongo
ページの情報
記事タイトル 面白かった!「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」
概要

東京国立博物館で10月14日から開催されている 御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」に行ってきましたよ! 毎年奈良の国立博物館で開催される正倉院展。これは秋の奈良の風物詩。 一度だけ展覧会の期間中に奈良を訪れたことがありますが、博物館は長蛇の列だったので…… more 諦めました。だってせっかく奈良にいるんだもん!並んでいる時間があるならお寺を見たい!(笑) というわけで、愛する孔雀明王サマが居る正暦寺に行ったのでした。 正倉院の宝物はあまり見る機会がないけど、今回はトーハクで展覧会をしてくれたので嬉しい。前期と後期で展示の入れ替えもあるので、2回行っちゃうもんね^^ さてさて。 正倉院。これは奈良時代、光明皇后が夫である聖武天皇の49日法要のとき、東大寺の廬舎那仏(奈良の大仏さま)に天皇が愛した約650点の宝物を奉献したことが始まり。 天皇が愛用していたものだけあって、さすがすごいですよ。 最初、ボタンかな?って思ったら、なんと碁石です。象牙に藍などで彩色を施したもの。単眼鏡でじっくり観察してしまいましたよ。 こちらは香木。蘭奢待(らんじゃたい)の名で知られる天下の名香だそうです。「蘭奢待」には「東大寺」の文字が組み込まれてますよ。天下人がこの香木を得たくて、切り取ったあともあります。 足利義政と織田信長の切り取った痕。この左の方に明治天皇が切り取った痕がありました。どんな香りがするんだろうね。わたしも一欠片欲しいです(笑) そしてこの展覧会の目玉!! それは螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんの ごげんびわ)です。 絃が5本の琵琶はインドが起源。中国の文献や壁画などで見ることは出来るけど、現存品は今回展示されているこの琵琶だけ。世界に唯一のものなんです。ちなみに本物が見られるのは展覧会の前期(11/4まで)だけなので、見たい人は早めに博物館へ GO です。 琵琶って、見ていると魂を持っている感じがします。 楽器はどれもそうなんだけど、琵琶はとくにそう思う。百鬼夜行絵巻などで、付喪神になった琵琶の妖怪を見ているから余計にそう思うのかもしれないけど、展示された琵琶を見ていて、ぞくぞく興奮するものがありました(笑) 今回は、この琵琶の模造品を作る過程が映像で流れていました。 それを観ると、どれだけの職人が関わり、気の遠くなる作業だったのかがよく分かります。ウミガメの甲羅、夜光貝を細工し、本物と同じカタチに削り整える。ちょっとでも間違ったら台無しだよ!っていう作業の繰り返し。すごいです、職人技! ラクダに乗って琵琶を弾く胡人。オリエンタルな雰囲気がすごく伝わってくるよ。本当に8世紀ころにはすでに、シルクロードを通って人や文化が行き交っていたんだって実感するわ。国際的だったんだねえ。 展覧会の会場では、模造品ももちろん展示されていて、それは会期中ずっと展示されてます。本物に比べると螺鈿細工の色は、まだまだ若い。本物は1000年以上の時を経た深い色に変化してます^^ でもね、本当に息を呑むくらい綺麗な仕上がりです。そしてその琵琶の音も流れているので、是非会場で聴いてみてね。 最後のフロアは撮影可能エリアでした。 正倉院がどどーん! 正倉院って、10月が来るたびに儀式をして扉を開くんだね。知らなかったです。 その儀式の映像も流れていました。こんなふうに扉には鍵(正倉海老錠)が掛かっていて、勅封が施されているんだって。 これをハサミで切って、勅書は天皇に渡すらしいです。 撮影可能エリアには、明治時代に作られた螺鈿紫檀五絃琵琶の模造品もありました。今回新しく作った模造品に比べると、模様が少し違っていたりしてました。 それでも十分美しかった^^ 正倉院の宝物はだって時が経てば劣化していく。それなのに今でもこんなふうに綺麗な状態で残されているのは、修復に関わる人たちの努力なんだってことも、あらためて感じました。 すごいぞ!! 聖武天皇さん、そして光明皇后さん、素敵な宝物をのこしてくれてありがとう。 光明皇后さんといえば、病院の起源になるもの(施薬院)を創設した人物でもあります。東大寺の仏像をつくるにあたり大量の金が使われ、その金精錬のために水銀を使うことによって、今で言う水俣病のような患者がたくさん出たんだよね。そういう患者さんも施薬院で治療を受けていたんだろうな。 その金も何処から持ってきたかと言えば、東北。ああ、このへんの話を書くと蝦夷贔屓は熱く語ってしまうので、展覧会後期のときの記事にしようっと!(笑) まあ、とにかく!! この展覧会はオススメです。ぜひぜひ行ってみてね♪ 展覧会後のラーメンは上野駅構内で。 展覧会の後はハローワークに行って相談。そしてそのあとは病院で採血検査という忙しい一日でありました^^ ***** 「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」 東京国立博物館 平成館 2019年10月14日〜11月24日 https://artexhibition.jp/shosoin-tokyo2019/ 前期展示:10月14日〜11月4日 後期展示:11月6日〜11月24日 ***** 最近、みなさんのブログに行けてなくてごめんなさい。 今日はハローワークのセミナーがあるので出掛けてきます。金曜日は大きな予定はナシなので、訪問させていただきますね^^ close

面白かった!「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」
サイト名 Rongo-Rongo
タグ アート お寺
投稿日時 2019-10-17 01:21:04

「面白かった!「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;