宮城県のトベ伝承@わけあり賀茂斎院の詳細

宮城県のトベ伝承@わけあり賀茂斎院
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 宮城県のトベ伝承@わけあり賀茂斎院
概要

前回の追記です。  コメントを頂きまして、赤沼は、多賀城の瓦を作るために掘った人工的な沼と 考えられるそうです。 なので大工の神を祀っているとの事。 確かに多賀城が近いですし、古墳など関東系土師器や蝦夷穴みたいなのも 見つかっているので、何かと利府はいろいろありそうですね・・・。…… more とても霊的な場所だと思います。 名取もそうですが、岩沼と似ている利府なんですが。 岩切も。 染殿明神の藤原明子さんと、さんづけでお呼びしたくなるのですが、 明子さんの第三皇女に儀子内親王(ぎしないしんのう)がおりました。 妄想になるので実際はどうかわかりませんが、 賀茂斎院なのですね。 平安時代お歯黒をしていた時代です。 平安時代から鎌倉時代にかけて賀茂御祖神社(下鴨神社)と、 賀茂別雷神社(上賀茂神社) の両賀茂神社に奉仕した皇女との事。(Wikipedia) 代々、上賀茂・下鴨に奉仕した女性は、歴代35人の斎院とされます。 今年3月に、京都下鴨神社に行ってました。 「賀茂斎院御歴代斎王神霊社御祭神」があり、   有賀子内親王ほか三十五代斎王御神霊。 ・・・・やっぱり、繋がっているものだね~。ふしぎ。 安倍家の陰陽師ではなく、賀茂家の陰陽師が東北地方に散らばった。 それで今年話題になったラグビー! 下鴨神社は、ラグビーの神様が鎮座していた。(絵馬がラグビーの形) 藤原良房は、藤原北家で804年~872年。 その後、900年代後半になって陸奥へやってきたのは、藤原実方。 藤原実方も北家。 実方が砂金交渉などで、陸奥へ転勤してきたような話しがあるけれど、 そのあたりも謎が多い。 藤原実方は、上賀茂神社(賀茂別雷神社:摂社橋本)に祀られています。 死後、賀茂川の橋の下に実方の亡霊が出没するとの噂が流れたとか、 陸奥国では落馬説など、良い話しがないのです。 以前2017年のブログに実方のことを書いていたのだけど、 ここで「ムカツヒメ」のことを書いていました。 兵庫県最古の神社といわれる廣田神社に祀られる荒魂の話し。 藤原明子伝承(もしくはその娘)・藤原良房と、 道祖神の巫女・藤原実方という関係が、似ているな~と思うのです。 道祖神は、佐具叡神社(さぐえの)とよみ、サエ神となっています。 ※サルタヒコ命とアメノウズメ 利府にも、岩沼にも「深山」がある。 どちらの伝承も「斎宮」が関係していると思う。 岩沼は斎宮伝承があり、よく行っている千貫・深山の所。 『田村草子』に、悪玉姫が深山(利府の)に行っている姿を見つけられ、 あの娘は誰だ?となり、 悪玉姫は連れてこられます。 そこで九門長者と会い、九門長者の子を産む話しになっている。 名取の道祖神にも、都から「わけあってやってきた巫女」伝承があるのです。 地元の郷土史研究の資料に書かれていたのですが、 その巫女を神格化するために、 藤原実方の落馬説を地元の人がもたらしたと。 実際、そこで落馬したのではなく、藤原実方と道祖神の巫女とを関係づけるために、  落馬説をもたらしたと考えられる。 その巫女がなぜ「わけあって」なのかは、その資料が面白いのですが、 一般男性と恋に落ちたとか。  当時の巫女は自由な婚姻は許されていなかったので、 親の結婚を反対して追放されたのかもしれない。  もしくは逃れてきたという話しも。 その相手が宮城県に多い伝説「金売吉次」のことではないか、とあった。 砂金採りの話しですから。 ということは、実方の時代よりはちょっと後になるかと思うのですが、  時代としてはそんなに差はないので、なかなか面白いわけで、 金売吉次は、複数名いたと思います。 在地の豪族ですから、都から派遣?された巫女は、 陸奥の豪族の長男と結婚することで、都と陸奥を結ぶ砂金交渉が成立する。 東北にある金の資源を都へ流すための婚姻とも考えられるのです。 そのような巫女や皇女たちをサポートしてきたのが、藤原実方と思うのです。 徒然草より、  『賀茂の岩本・橋本は、業平・実方なり。 人の常に言ひ粉へ侍れば、一年参りたりしに、 老いたる宮司の過ぎしを呼び止めて、尋ね侍りしに、  「実方は、御手洗に影の映りける所と侍れば、橋本や、なほ水の近ければと覚え侍る』 上賀茂神社の末社の岩本神社と橋本神社は、それぞれ在原業平と藤原実方を祀った神社とされる。 藤原実方が陸奥で亡くなった後に、御手洗川にその霊が映ったという。 それを聞いた清少納言が「嫌だわ~、気持悪いわ~」と言ったとか? 清少納言と噂があったんだよね?(・・・ノーコメント) ですから、この伝承も、陸奥と都の賀茂家(上賀茂神社の橋本社)と繋げるための伝承と 考えるわけで、 藤原実方は、御手洗川で供養され、繋がっている御霊だと言いたいのだ。  それが瀬織津姫なんです。 何度書いても、瀬織津姫に繋がるのだから、藤原実方は荒魂信仰なのです。 ちなみに、上賀茂神社の祀神である賀茂別雷神の母?である玉依媛命(たまよりひめのみこと)を祀ります。 ※こちらの御手洗社は、下鴨神社にあります。  祭神:瀬織津姫命。 玉依姫=牧山の悪玉姫と坂上田村麻呂になっているのも、 エミシ征伐を行って来た坂上家と藤原氏の人たちの関係もあるでしょう。  (藤原利仁と坂上田村麻呂伝承になっている) ※下鴨神社「唐崎神社紅葉橋遥拝所」 ※お祓いの図 なぜ実方の落馬説に巫女が関係するのかは、よくわかりませんが、 藤原家の陰謀によって伝承された気もします。 実方の御霊が祟りになると考えた藤原家(藤原家同士の派閥?)は、祓戸大神の瀬織津姫と繋げることによって、 その霊を供養するために伝承させたのかもしれません。 マロが亡くなってからも坂上家の兄弟たちは、陸奥へ派遣されています。 名前がほとんど出てきませんが、マロが朝廷側から利用されていたらしいので、 不運な坂上田村麻呂でもあるのです。 なんだか、そこが藤原実方と共通する部分が見えるのですが、まだわかりません。 陸奥にきた皇女(巫女さん)たちは、賀茂家の斎王だったか、斎王になれなかった?皇女かもしれない。 皇女の皆が斎王になれるわけではなかったと思います。 まあ、ごっちゃになっていますけど、時代を越えていろんな人が語りづく 伝承なので、 バラバラに伝承されていますが、発端は金がとれた陸奥国の 開拓に藤原家が左遷されたと思いますし、それが「北家」なのか、と。 藤原四家(父は不比等とする)の中で藤原房前。 北家は、エミシ討伐に関わる巡察を行っていたそうです。 なので、北家側が多い。 それに対する藤原南家は、藤原武智麻呂(長男)になりますが、 単に南に邸宅があったから、という理由みたいです。 藤原家は、四方に囲んで北家、南家、式家、京家と権力を広めていきました。 中将姫の父と言われる伝承の「藤原豊成」は、南家。 藤原四家は、どれがどう違うのかわからないのでスル―。 東北は賀茂家の陰陽師が色濃いと思います。  安倍家の陰陽師と対立していた賀茂家であれば・・・。 ------------------------------------------------- ということで、関係ない話しになっているけれど。笑  トベ=先住の女の長と、都からきた染殿姫。 この関係は、異なる女たちではありますが、 都とは文化も風習も異なる陸奥の生活をみて、  染殿姫は、お母さんたちの知恵をもって役立つ方法を伝えたのではないでしょうか。 母系社会がまだ根づいていた時代ですから、 現在の皇室に女性が多くなっているのは、自然なことで、 ようやく母系社会に戻るのだな、と思いました。 ところで、金売吉次の話しがなぜここで登場したかというと、 ナグサトベの講演会が終わった後で、 名取老女はタタラの長だったように思う話しをしていた時で、 烏の宮(名取老女伝承)の守家は、元は、守屋と言ったそうです。 物部守屋の守からきている事だけは、聞かされてきたそうです。 それで、清水友邦さんが「金売吉次は物部氏」と突然、言ったのです。 ええー! 私だけが驚いてました。。。笑 前から金売吉次の妄想をしてました。  道祖神の巫女と物部氏=金売吉次ならば、 「身分違いの恋話」が、納得できるのです。 物部氏は在地の豪族として名を残さず砂金採りに変身していても、 結局は、都との繋がりは保っていたわけです。 東北の物部氏に関しては、秋田県から平将門討伐にも参加しているくらいなので、 朝廷とのパイプはあったのです。 そうであれば、義経を平泉に案内した人は、物部氏の系譜をもつ人となる。 まだ詳細はわかりませんが、義経に興味があんまりないのに、追っかけしてしまうのだろうー? と思っていたけど、義経を案内した人に興味を持つってとこなのだ。 名前を隠しても、まだ金に執着しているところに腑に落ちてしまうのです。 またいろいろビジョンが浮かんできそうです。  そんなこんなで、ひとまずナグサトベは終了~。 close

宮城県のトベ伝承@わけあり賀茂斎院
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ お寺 東北地方の伝説(宮城県)
投稿日時 2019-10-28 02:01:01

「宮城県のトベ伝承@わけあり賀茂斎院」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;