新宿のオアシス★パワースポットの公園発見!新宿中央公園 十二社熊野神社の詳細

新宿のオアシス★パワースポットの公園発見!新宿中央公園 十二社熊野神社
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
ページの情報
記事タイトル 新宿のオアシス★パワースポットの公園発見!新宿中央公園 十二社熊野神社
概要

★東京都のパワースポット★ 朝のお目覚め。あぁ カーテン越しの光が明るい。 ヨッ カーテンをパラリとめくると これは~出かけたい! 雲ひとつない澄み切った青々とした空。 こういうとき動かないと 家でやることや仕事始めちゃうから。 今日はやらなーーいもーーん。(笑)…… more そーしないと私、家好きだから あら、今日一日外でてない・・・ ・・・って、日も、結構あるの。 出かけるったら~出かけるぞ~っ パタパタ支度。 あてもな~く電車に乗り込み さてっはてっ どこいこ~かな~ 電車からの景色をぼーーっ。 あったかいし公園いいなぁ・・・。  ・ ・ ・ そうだ! 撮影のロケで行った公園 ちゃんと巡ってみたかったんだった~。 よし というわけで行き先決定。 新宿中央公園にいきまーす。 パワースポットって神社仏閣だけではなく 気がいい公園もあるの。 不思議とそういう場所 祠とか、あったりするんですけどね。 ふふふ。 この公園もまさにそういうところ。じゃぁぁ~~~んっ ほらほらっ 自然がいっぱい水場もあります。 そんでもって~ 熊野神社があるんでーす。はぁ~この公園とあるCM撮影で来たの。芝生もあって、噴水もあってすっごく気持ちいい公園だな~ って思ったら 『ここ神社もあるんですね~』 と、スタッフさんが教えてくれて。 あぁ~、お参りしたい~~~~ ・・・ってさすがに撮影は時間がまいたりするから 抜けることはできずいけなかった・・・。(笑) よかった~これたこれた。 それにしても・・・ ここにいたら新宿ってこと忘れちゃう。 近くは都庁がありビル群ですよ。 まぁそっか。 都心って 明治神宮、皇居、新宿御苑 Google先生で見てみると実はとっても自然が多い。 都心のビルに疲れたら ちょこっと、休憩に立ち寄るだけでも リフレッシュできちゃう大切な緑だわぁ。 新宿中央公園はわりと静かな場所も多くて大人と子供の憩いの場所 ビル群の中にもあっても一歩入ると空気がかわる。 はぁ~ いい公園だなぁ~。公園内は広いから 場所は地図をみてね。きーーましたぁぁーーーー ・・・っていうか 公園の中にあるけどちゃんと立派な神社だっ! びっくり。(笑) 十二社熊野神社 ご祭神櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)伊耶那美大神(いざなみのおおかみ) 住所新宿区西新宿2-11-203 (3343)5521 地図はこちら十二社熊野神社の文化財熊野神社は、室町時代の応永年間(1394~1428)に、中野長者鈴木九郎が、故郷である紀州熊野の十二所権現をうつし祀ったものと伝えられ、そのためにこのあたりは十二社と呼ばれるようになりました。また、周辺にはかつて池や滝があり、江戸時代中期より江戸西郊の景勝地として有名でした。ミニ博物館「十二社熊野神社の文化財」では、熊野神社に伝えられる江戸時代以来の文化財や、かつての十二社の風景などを紹介しています。 ほへぇ・・・ このあたりに、滝や池があったんだ。 今じゃ想像つかないなぁ。あっ結婚式やってる~。 神職さんが先頭で笛を吹き 新郎新婦 そして、関係者が二列に並んで、拝殿に入っていく。 笛の音色にのってスーっと風がぬけてくる どこかひんやり音色も幽玄・・・。 湖から遠くへ 白い渡り鳥が羽ばたき静かに去っていく そんな感じで・・・ 凛とした静かな空気が流れ去っていく。 わーいわーいおめでとーう というより うまくいえないけど荘厳なご神事のよう。 (・・・って、神社だからかなぁ) 不思議だなぁ。 まじまじと感じたことなかったけど 熊野神社の結婚式はこんな感じなのかしら? 結婚式も生まれ変わり?? 的な・・・。左手にある建物は~神輿蔵です。右手には~十二社(じゅうにそう)の碑ここ十二社の地が、池や滝をようした江戸西郊の景勝地であることを記した記念碑、嘉永4年3月に建てられました。十二社と熊野神社の歴史十二社の熊野神社は、室町時代の応永年間(1394~1428)に中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州の熊野三山より十二所権現をうつし祀ったものと伝えられます (一説に、 この地域の開拓にあたった渡辺興兵衛が、天文·永禄年間(1532~69) の熊野の乱に際し、紀州よりこの地に流れ着き、熊野権現を祀ったともいいます)。鈴木家は、紀州藤代で熊野三山の祠官をつとめる家柄でしたが、源義経に従ったため、奥州平泉より東国各地を敗走し、九郎の代に中野(現在の中野坂上から西新宿一帯)に住むようになりました。九郎は、この地域の開拓にあたるとともに、 自信の産土神である熊野三山より若一王子宮を詞りました。その後鈴木家は、家運が上昇し、中野長者と呼ばれる資産家になったため、応永10年(1403) 熊野三山の十二所権現すべてを祀ったといいます。江戸時代には、熊野十二所権現社と呼ばれ、幕府による社殿の整備や修復も何回か行われました。また、享保年間 (1716~35)にはハ代将軍吉宗が鷹狩を機会に参拝するようになり、滝や池を擁した周辺の風致は江続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』 close

新宿のオアシス★パワースポットの公園発見!新宿中央公園 十二社熊野神社
サイト名 下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
タグ 神社
投稿日時 2019-11-09 02:40:05

「新宿のオアシス★パワースポットの公園発見!新宿中央公園 十二社熊野神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;