令和元年11月 聖なる場所を巡る日記 伊勢の旅その二 天岩戸、おうむ岩、伊雑宮(内宮別宮) - 聖なる場所を巡る日記の詳細

令和元年11月 聖なる場所を巡る日記 伊勢の旅その二 天岩戸、おうむ岩、伊雑宮(内宮別宮) - 聖なる場所を巡る日記
御朱印(神社・仏閣)
ページの情報
記事タイトル 令和元年11月 聖なる場所を巡る日記 伊勢の旅その二 天岩戸、おうむ岩、伊雑宮(内宮別宮) - 聖なる場所を巡る日記
概要

伊勢の旅のその二 外宮から内宮を巡って宿泊先の志摩のホテルに向かいます その途中で「天の岩戸」に立ち寄ります あの天照大御神の岩戸隠れの伝説の場所だそうです。 実は天照大神が修行をした場所との説もあるみたい。 天の岩戸  伊勢志摩・英虞湾沿いの志摩磯部には「恵利原(えりはら)の…… more 水穴」と呼ばれる霊水が湧き出る場所があるまたここは「天岩戸伝説」が残る特別な場所でもあり、地元ではこのエリアを「特に霊気の強い場所」として大切に保存・維持しております https://www.travel.co.jp/guide/article/3205/ この鳥居の奥が「天の岩戸」らしい。 中は洞窟になっているという。 その中に入って禊ができるそうだが、、、   世界の真珠王御木本幸吉氏がここを信仰しており、 事業のピンチのときにこの洞穴の中で祈願して大成功をなしたという。   一方で同行でガイド役の人によれば中に入っていけないという言い伝えもあるという。   「思い立つ日が吉日吉時、向かうところは吉方吉所」の稜威会員である、 明日入ってみましょう!と啖呵を切る(^_^)   翌朝5時半に起きて皆でここに禊ぎに来る。 日曜日の朝であるのに到着すると先客がいた。 大阪から来ている団体との事 修験道系統であろか?   天の岩戸の鳥居の下側がお滝場となっている 先の団体が瀧行をしている間 天岩戸の前面で稜威会の神事(かむわざ)を奉じる その間に更に別の団体も到着 彼らは地元人でここで禊行をやっているそうだが、洞窟に入ってその中で禊を行うそうだ! 洞窟は入り口は狭いが中はドーム状に広い空間があるのだって。 われわれが下の御瀧で水行している間、その団体は川上にあたる洞窟での禊を待ってくれていた。 こちらの瀧の禊が終わって、もう一方の団体の行が始まるので自分の洞窟での禊は断念した。    さて、今回の旅のメインは、内宮(皇大神宮)の別宮である伊雑宮(いざわのみや)の宮司だった伊勢の神人小泉太志命翁の神武参剣道場の訪問である。 一行は伊雑宮へ向かう、その途中にあるおうむ岩に立ち寄る。   おうむ岩 おうむ岩は、垂直に切り立つ大岩壁です。「語り場」から話しかけると、50m離れた「聞き場」に届くという不思議な現象が起き、まるで岩が話しているかのような聞こえ方をします。頂上は遠くに太平洋も一望できる絶景スポットになっています。 https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1206/   おうむ岩の頂上からの眺望 この日はとても良いお天気でした。懐かしい田園風景。  岩の北には「広の谷」と呼ばれる場所があり、サンゴや層孔虫、二枚貝といった中生代ジュラ紀の化石が発見されている https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B8%9A%E9%B5%A1%E7%9F%B3 この辺も大昔は海底だったですね。   そして伊雑宮に到着。駐車場の前に田んぼが広がっている。 磯部の御神田 磯部の御神田(いそべのおみた)は、三重県志摩市の伊雑宮に伝わる民俗芸能の田楽。保護団体は、磯部の御神田奉仕会。1973年12月4日に記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財(選択無形民俗文化財)に選択[1]、1990年3月29日に重要無形民俗文化財に指定された。また東海農政局による「東海美の里百選」に選定されている https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%AF%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%BE%A1%E7%A5%9E%E7%94%B0     皇大神宮別宮 伊雑宮(いざわのみや、いぞうぐう) 神宮には十四所の別宮があります。 その一つがこの伊雑宮です。 主祭神:天照坐皇大御神御魂(あまてらしますすめおおみかみのみたま) 古い神社らしく森に囲まれた聖域です。 多くの巨木があります。 2千年前の古墳時代からの聖域、、、こんな巨木の中をあるくと神々しい気分になります。  苔に覆われた楠の巨木の根っこ?気が噴出しています   伊雑宮から歩いてすぐのところにある倭姫命の遺跡 倭姫命(古事記では倭比売命、やまとひめのみこと。生没年不詳)は、記紀の編年に従うと古墳時代以前の皇族。第11代垂仁天皇の第4皇女。母は皇后日葉酢媛命。天照大神を磯城の厳橿之本(笠縫神社、檜原神社比定)に神籬を立てて、垂仁天皇25年3月丙申、伊勢の地に祀った(現・伊勢神宮)皇女とされ、これが斎宮の直接の起源であるとも伝えられている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD%E5%A7%AB%E5%91%BD    上之郷の石神 伊雑宮の周辺にはいろいろあるようです。時間があればゆっくり回りたいものだ。    そしていよいよこの旅のクライマックス、神武参剣道場へ! 伊勢の神人の剣術道場や如何に!? その三につづく。 close

令和元年11月 聖なる場所を巡る日記 伊勢の旅その二 天岩戸、おうむ岩、伊雑宮(内宮別宮) - 聖なる場所を巡る日記
サイト名 御朱印(神社・仏閣)
タグ 神社
投稿日時 2019-12-16 02:20:05

「令和元年11月 聖なる場所を巡る日記 伊勢の旅その二 天岩戸、おうむ岩、伊雑宮(内宮別宮) - 聖なる場所を巡る日記」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;