王位石と沖神島神社の不思議な伝説の詳細

王位石と沖神島神社の不思議な伝説
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 王位石と沖神島神社の不思議な伝説
概要

野崎島の王位石。(後述の資料館より)王位石については、人工説と天然説があり、結論は出ていません。しかし、風化と浸食で形成された奇岩は、花崗岩の方状節理であれ玄武岩の柱状節理であれ、同じ形状パターンは各地にあります。一定の条件下、一定の風土下では同じパターンの物理的変化を生じさせる…… more のです。しかし、王位石に似た天然の奇岩が日本にあるとは思えません。下の継ぎ目をご覧ください。風化や浸食で亀裂が生じたとは、とても思えません。明らかに最初から太さの違う岩を載せています。次にこれは、笠石の支柱石(左側)です。メインの支柱石では高低が出てしまって笠石が不安定になるため、補助的な支柱を挟んだようにも見えます。結論として、少なくとも王位石の最上部は、人工的なものだと思います。上から見ても、この笠石が自然のものとは思えません。  ☆では、王位石をご神体とする、沖神嶋神社とはどんなお社なのでしょうか?下は、沖神嶋神社社務所の由緒書きです。祭神三座右 志々伎大明神  十城別王子(トウキワケオジ)中 神嶋大明神   一速王子(イチハヤオジ)左 七郎大権現   氏廣公慶雲元甲辰年建立  紀元1364年          西暦 704年祭神について、十城別王子と一速王子は、日本武尊の御子であり、神功皇后の「三韓征伐」の時に軍功があってここに祀られたと記されています。これらは記紀神話を取り入れた後付けの話のような気がするのですが。さらに興味深い話が書かれていました。一基は此の山の北の方 海底に有りて 大潮干潮海上静なる時笠石の瀬見える〈すなわち阿瀬(あぜ)という〉常に不知(しらず)して此の上を船過る(とおる)時は、忽ち変ありつまり、この王位石と同じものがもう一つ、山の北の海底にあるとはっきり書かれているのです。知らずにその上を通る船には「変」が起こり、干潮時には笠石が見えると、かなり具体的な記述です。王位石そっくりではなくとも、未知の石組みが海底に沈んでいるのかもしれません。さらに不思議な伝説が続きます。毎年大晦日には、未知の岩組みが沈む阿瀬の海中より、月光のごとく光る龍燈が出て分散し、海上が照り渡るというのです。神秘的な話ですね。「毎年衆人是を拝す」とありますから、それを見たという人が何人もいたわけです(@_@;)単なる伝説、共同幻想にすぎないかもしれませんが、この大晦日、対岸から望遠鏡でじっと眺めたい気がしてきます。ひょっとすると、琵琶湖の水深数十メートルという湖底に縄文遺跡があるのと、同じ祭祀思想なのでしょうか??  ☆小値賀町歴史民俗資料館は、小さいながら充実したところです。王位石の史料も展示されており、学芸員さんのご意見もうかがうことができます。その展示物の中に、こんな絵図がありました。よく見ると、王位石の上の方に、何かが描かれています。祭神の古墳だとされているようで、巨石が並んでいるように見えます。三輪山などの原始信仰の伝統を守るお社には、しばしば頂上の奥津磐座、中腹の中津磐座、山麓の辺津磐座の三点セットが見られますが、ここは山頂、中腹、海底に三点セットがあるのでしょうか?ただし、これらについてお話を聞こうとしても、神社のご神職はおられません。住民が離島したあと、なおこの島に残っていた宮司さん一家も、2001年(平成13年)には離島し、野崎島は無人島となったのです。  ☆実は、誰もいないはずの野崎港の待合室で、写真を掲示しようとされている方がおられました。住民がまだ住んでいる時代から、この島の写真を撮って記録してこられた、「自然とへヴィ&ハードロック、芋焼酎をこよなく愛す動物写真家」の津田堅之介さんです。気さくで優しい方で、昔の野崎島の話をいろいろ聞かせていただきました。その中で驚いたのは、住民の言葉には、朝鮮語が時々入っているという話でした。さらに、いろいろ親切にして下さった津田堅之介さんへお礼の気持ちを込めて、最終日の小値賀港売店で『野崎島の四季  写真家 津田堅之介』というDVDを買ったのですが、その中に廃校となった野崎小学校の校歌が映し出されていました。気になったのは、その三番の歌詞。西海の波とどろけば大陸文化もとめたる古代の人の心つぎはげむ力のわいてくる野崎 野崎 野崎 われらが母校成田や関空では、さまざまな国の言葉が飛び交います。同じように古代の小値賀島、野崎島では、日本語だけでなく中国語や朝鮮語なども飛び交っていたのかもしれません。また風土記には南九州の風俗と似ていると書かれたり、遺跡からタイ国産の陶磁器が出土したりと、古代からグローバルな地域であったようです。ちなみに私が衝撃的に感じたのは、小値賀島に関わる『肥前国風土記』の内容です。「この島の白水郎(あま)は容貌が隼人に似て、常に騎に乗って弓を射ることを好み、その言語は世人と違っている」もし王位石と同じような巨石遺構があるとしたら、それは日本国内ではなく、韓国南岸の多島海地域から、東南アジアの沿岸部に至る、ひなびた海岸沿いにひっそりと残っているのではないか・・・・単なる空想ですが、そんな気がしています。取材とネタもそろそろ限界ですが、三つクリックしていただくと大変励みになります。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

王位石と沖神島神社の不思議な伝説
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ ほとんど探検 神社
投稿日時 2019-12-22 02:20:04

「王位石と沖神島神社の不思議な伝説」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;