『大和十三佛霊場』御朱印巡拝満願への奇跡☆の詳細

『大和十三佛霊場』御朱印巡拝満願への奇跡☆
大和の国からコニャニャチワ♪
ページの情報
記事タイトル 『大和十三佛霊場』御朱印巡拝満願への奇跡☆
概要

 この度の『大和十三佛』巡拝満願を祈念しまして、 もう一度この場を借りて振り返りたいと思います☆ 最後までお付き合い頂ければ幸いです。 (※札番順ではなく拝観日時順に掲載) 1、大和十三佛霊場第一番『生駒山 宝山寺』 (2016年5月) 大和十三佛の巡拝をスタートしたのがこの「宝…… more 山寺」でした。 生駒駅からの可愛らしいケーブルカーに乗り、 そこから長い石段を上がって行ったのがとても印象的。 奥の院からの眺めも最高でした( ◠‿◠ )  大和十三佛の御本尊は「不動明王」さまで、 初七日の守り佛・酉年生まれの守本尊です。  【縁日 毎月28日、主な花 紅葉(10月末~11月末)】 ⇒奈良・生駒にある神秘的な寺“宝山寺”を巡る 2、大和十三佛霊場第七番『日輪山 新薬師寺』 (2016年5月) 長~い坂道を電動ではない自転車で汗をかき行ったのを思い出します  大和十三佛霊場では境内は広くはありませんが、 国宝の本堂内にある”十二神将像”の迫力は今でも目に焼きついています。 写真は撮れませんでしたが、 その際購入した十二神将の絵葉書は今も大切な宝物♪  大和十三佛の御本尊は「薬師如来」さまで、 七七日の守り佛です。 【縁日 毎月8日、主な花 はぎ(9月中~10月中)】  ⇒“新薬師寺 十二神将”の独特の雰囲気に圧倒される  3、大和十三佛霊場第十一番『信貴山 玉蔵院』   (2016年8月)張子の寅がインパクト大ですが、 広い境内と本堂から眺める斑鳩の里の風景もとてもいい寺院。 本堂下の暗闇の回廊を廻る”戒壇巡り”はちょっとドキドキ! 四国八十八ヶ所の御本尊を祀っている”開山堂”ではお砂踏み巡りもでき、 見どころ満載の寺院でした。 大和十三佛の御本尊は「阿閦如来」さまで、 七回忌の守り佛です。  【縁日 毎月4日、主な花 桜(4月中)紅葉(10月末~11月)】  ⇒奈良北西部にある「信貴山朝護孫子寺」へ参拝  4、大和十三佛霊場第三番『安倍山 安倍文殊院』   (2016年9月) 本堂内の御本尊”文殊菩薩”(国宝)もさることながら、 池に浮かぶ”金閣浮御堂”がとても素晴らしかったです。 安倍晴明ゆかりの清明堂があったり、 抹茶とお菓子をいただいたりとご利益をたくさん授かりました♪ 大和十三佛の御本尊は「文殊菩薩」さまで、 三七日の守り佛・卯年生まれの守本尊です。 【縁日 毎月25日、主な花 桜(4月上)つつじ(4月末~5月末)】 ※パンジージャンボ干支花絵 11月~4月  ⇒奈良・桜井市「安倍文殊院」へ参拝♪  5、大和十三佛霊場第五番『矢田山(矢田寺) 金剛山寺』   (2016年10月) 本堂の御本尊は日本最古の”延命地蔵菩薩”で、 地蔵発祥の地とされる境内には、 ”みそなめ地蔵”と呼ばれる素敵なお地蔵さんも♪ 本堂までの長い直線がとても印象的な寺院でした。  大和十三佛の御本尊は「地蔵菩薩」さまで、 五七日の守り佛です。  【縁日 毎月23日、主な花 あじさい(6月~7月上)紅葉(11月~12月上)】  ⇒「矢田寺」は日本のお地蔵さまの発祥地  6、大和十三佛霊場第十三番『三論学山 大安寺』   (2016年11月) 法隆寺からレンタサイクルで訪れた時には拝観時間ギリギリ・・・ 本堂の御本尊”十一面観音菩薩像”や仏像は見ることはできませんでしたが、 「いのちの小径」やすぐ近くにある「七重塔」の東塔跡など、  それでも見どころのある寺院でした。 毎年恒例の笹酒まつりは今年は平日の為行けなかったのが悔やしい~ 大和十三佛の御本尊は「虚空蔵菩薩」さまで、 三十三回忌の守り佛・丑寅年生まれの守本尊です。 【縁日 毎月第二日曜日、主な花 つつじ(4月下~5月中)さざんか(11月~12月)】 ※竹供養(がん封じ夏まつり)6月23日  ⇒がん封じの寺「大安寺」へお参り  7、大和十三佛霊場第二番『勝宝山 西大寺』   (2016年12月)  本堂の御本尊は「釋迦如来立像」で、 東の東大寺、西の西大寺といわれますが全体的に少し寂しい感じでした。 もし”八角七重塔”が建立され現存しておれば、 世界中から参拝者が訪れる寺院となっていたでしょう。 しかし”愛染堂”や”鐘楼堂”などの見応えある歴史建築物も有♪ そう言えば大きなお茶碗で飲む「春の大茶盛式」がもうすぐだったかな? 大和十三佛の御本尊も「釋迦如来」さまで、 二七日の守り佛です。 【縁日 毎月8日、特別行事 大茶盛(団体30名以上で受付) 】 ⇒奈良の“西大寺”は平城京西部に位置する真言律宗総本山  8、大和十三佛霊場第十番『鼻高山 霊山寺』   (2016年12月) 国宝の本堂の御本尊は「薬師如来坐像」です。 境内はとても広く小川も流れていて、 まさに極楽浄土?と思わせるような雰囲気の寺院でした。 面白いのがこの時は入れませんでしたが、 諸人の病を治したという”薬草風呂”立ち寄り湯があることです♪  大和十三佛の御本尊は「阿弥陀如来」さまで、 三回忌の守り佛・戌亥生まれの守本尊です。 【縁日 毎月15日、主な花 春バラ(5月中~6月中)秋バラ(10月中~11月初)】  ⇒今年最後はやっぱり奈良らしく“お寺”で締めよう~霊山寺~  9、大和十三佛霊場第八番『無量山 おふさ観音』   (2017年1月) 住宅街にひっそりと佇む地域住民に親しまれていそうなお寺でした。 境内は決して広くはありませんが、 日本庭園やバラ園なども小さいながら併設。 絵馬のバラの模様がとても印象的でした♪ 4つ目に紹介した「安倍文殊院」とは、 大和ぼけ封じ霊場として名高い寺院です。 大和十三佛の御本尊は本堂と同じ「観音菩薩」さまで、 百ヶ日の守り佛・子年生まれの守本尊です。 【縁日 毎月18日、主な花 春バラ(5月~6月頃)秋バラ(10月~11月頃)】 ※風鈴まつり7月1日~8月31日  ⇒大和随一の観音霊場『おふさ観音』へお参り 10、大和十三佛霊場第四番『釜ノ口山 長岳寺』   (2017年2月)  本堂の御本尊は「阿弥陀三尊像」で初めて玉眼を使用したもので、 写真の”鐘楼門”は約1200年前に造られたという、 日本最古の楼門がとても印象深い寺院でした。 その他に美しい屛風の桃山風和室や、 石仏もあったりと鎌倉時代に入ろうとする先駆けがしのばれます。 大和十三佛の御本尊は「普賢菩薩」さまで、 四七日の守り佛・辰巳年生まれの守本尊です。 【縁日 毎月14日、主な花 つつじ・カキツバタ(4月下~5月中)】  ⇒大和十三佛第四番霊場~長岳寺(ちょうがくじ)~ 11、大和十三佛霊場第六番『當麻寺 中之坊』   (2017年2月) 本堂には国宝”當麻曼陀羅”が祀られて拝観する人がたいへん多いですが、 こちらの「中之坊」は人も少なくゆっくりと拝観できました。 見事な庭園から眺めるこちらも国宝の三重塔(東塔)はとても絵になります。 他にも天井画や茶室など見どころいっぱい。 當麻寺と近鉄當麻寺駅の間には、 相撲館「けはや座」がありますので併せて見学することをオススメ♪  大和十三佛の御本尊は「弥勒菩薩」さまで、 六七日の守り佛です。 【縁日 毎月5日、主な花 ぼたん(4月下~5月上)】  ⇒大和十三佛霊場第六番~當麻寺・中之坊~   12、大和十三佛霊場第十二番『忍辱山 円成寺』   (2017年3月) 本堂の御本尊は「阿弥陀如来坐像」ですが、 その四本柱に描かれた”聖衆来迎二十五菩薩”は全国でも珍しいモノ。 多宝塔の大日如来坐像と、 春日大社御造営のさい寄付された春日堂・白山堂はいずれも国宝。 桧皮葺屋根が美しい写真の楼門も素敵な寺院でした。 ただ交通の便があまり良くはありません 大和十三佛の御本尊は「大日如来」さまで、 十三回忌の守り佛・未申年生まれの守本尊です。 【縁日 毎月28日、主な花 ききょう(7月中~8月上)紅葉(10月中~11月)】  ⇒大和十三佛霊場第十二番~円成寺(えんじょうじ)~  13、大和十三佛霊場第九番『真弓山 長弓寺』   (2017年3月) 国宝に指定されている本堂の御本尊は「十一面観音像」です。 境内には”金剛水”や”五古杵”など、 とても有難いモノに実際に触れることができました。 奈良と京都の県境付近にあり、 国道163号の近くなので車で行くにはいいのですが、 電車だとちょっと不便です  大和十三佛の御本尊は「勢至菩薩」さまで、 一周忌の守り佛・午年生まれの守本尊です。 【縁日 毎月23日、主な花 あじさい(6月上~7月上)】  ⇒大和十三佛霊場第九番~長弓寺(ちょうきゅうじ)~  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そして「大和十三佛」巡拝の御朱印屛風がこちらです☆  ご先祖様の供養と家族の安泰を祈願いたしました。 満願を達成したので最後の寺院では、 「干支守り本尊肌守り」が授与され☆  自分の干支に合った御影札を”肌守り”として、 お財布等に入れておくとご加護があるとのこと。 もちろんこれからは肌身離さず持ち歩きますよ♪ 日々の生活の中で心が乱れそうになった時は、 これからは御朱印帳を開いて自分を見つめ直そうと思います( ◠‿◠ )  人気ブログランキングへ close

『大和十三佛霊場』御朱印巡拝満願への奇跡☆
サイト名 大和の国からコニャニャチワ♪
タグ 大和十三佛霊場巡り 御朱印
投稿日時 2017-03-27 11:04:00

「『大和十三佛霊場』御朱印巡拝満願への奇跡☆」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;