南紀・出雲の旅 9. 八咫鏡野の八咫烏神社の詳細

南紀・出雲の旅 9. 八咫鏡野の八咫烏神社
瑠璃の星☆彡
ページの情報
記事タイトル 南紀・出雲の旅 9. 八咫鏡野の八咫烏神社
概要

1/22(水)~1/23(木)に行ってきた、南紀・出雲の旅レポートです。武部正俊さん・名古谷雅代さん・柴本徳子さんと瑠璃の4人旅。カタカムナとホツマツタヱで伝わる和歌山で誕生したスサノオ神話を追い求めて・・・それは、ヤタガラスさんの足跡を辿る旅でもありました。----------…… more -----------1/22(木)だいぶ日が暮れてきました~。八咫鏡野の八咫烏神社に参拝しました。和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字八尺鏡野字中地に鎮座 。八咫鏡の八咫烏。ということで88並びの気になる場所へとやってきました。御祭神は、建角身命(たけつのみのみこと)別名、八咫烏。他にもたくさんの別名があります。三嶋湟咋、三島溝咋、三島溝橛耳神、陶津耳命、陶津耳、天日方奇日方武茅淳祇。 神武天皇を導いた人物。建角身命は神魂命(かみむすびのみこと)の孫。神武東征の際、高木神・天照大神の命を受けて日向の曾の峰に天降り、大和の葛木山に至り、八咫烏に化身して神武天皇を先導し、金鵄として勝利に貢献した、とされています。 「八尺鏡野」という地名ですが、もともとは「八咫鏡野」であったそうです。記紀神話に、イシコリドメノ命が登場します。石(イシ)の鋳型で鏡を鋳造(コリ)する女性(トメ・トベ)。 作鏡連(かがみづくりのむらじ)らの祖神。天糠戸(あめのぬかど)の子。『古事記』では伊斯許理度売命。『日本書紀』では石凝姥命または石凝戸邊命。 岩戸隠れの際に八咫鏡を作る。 天照大神はイシコリドメノ命に鏡を作らせるために、八咫鏡野に降り立たせた。最初の鏡は失敗作。次に作った鏡は無事完成し、天照大神に献上。その鏡は伊勢神宮御神体の八咫鏡となった。傷のある鏡は、八咫鏡野の八咫烏神社に残された。以後、盗まれ行方不明。ここは、神武天皇の休息地とも言われているそうです。昔はこんな社殿だったらしいです。立派!大和の田原本町にある鏡作りの神社にも参拝したことがあります。奈良県磯城郡田原本町大字八尾にある、鏡作坐天照御魂 (カガミツクリニマスアマテルミタマ) 神社です。詳しくは、カテゴリ分類している、一連の「ニギハヤヒの軌跡旅」をご覧ください。以前、関西ホツマ分会のメンバーと一緒に参拝していました。ニギハヤヒの軌跡・・・で紹介しているのは、大和の鏡作り神社ですから、第10代崇神天皇の頃であり、時代は下りますが・・・ホツマツタヱの33アヤに、興味深い記述があります。その一部を抜粋します。みをやのさつくみくさもの くにとこたちはかんをして あまてるかみはやたかかみ おおくにたまはやゑかきと つねにまつりてみとかみと きはとほからすとのゆかも うつはもともにすみきたるややいつおそれやすからす あまてるかみはかさぬひに とよすきひめにまつらしむ おおくにたまはぬなきひめ やまへのさとにまつらしむ いしこりとめのまこかかみ あめひとかみのまこつるき さらにつくらせあまてらす かみのをしてとこのみくさ あまつひつきのかんたからこのホツマ・33アヤの中で伝えられていることは、歴史上とても重要な場面です。10代崇神天皇(ミマキイリヒコ) の御世に八咫鏡 (アマテルの神霊) と、八重垣剣 (オオクニタマの神霊) とが宮中にあるのは畏れおおいとされ、昔、イシコリドメがイザナギ・イザナミの二尊に奉った八咫鏡のコピーを、イシコリドメの子孫に造らせることになった。これを宮中に置いて、オリジナルはトヨスキ姫をして笠縫に祭らせた。しかし民の半ばが枯れるという疫病が流行り、再び移動することになった。八重垣剣 は、大和神社(奈良県天理市新泉町星山)へ。市磯長尾市が祀る。大田田根子が、三輪山の大物主の斎主になる。 ・・・八咫鏡は、トヨスキイリ姫からヤマト姫に受け継がれ、最後には伊勢の内宮へ・・・という、あの流れに繋がる、最初の場面が、八咫鏡の物語がここから始まっているということになるのでしょうか。八咫鏡は鋳造品。コピーしたものの中から完成度の高い物が選ばれた。土地も同じだと思う。三輪山(太陽の暗号)は、元三輪山(星の暗号)のコピー。藤原定明さんと行った、ダンノダイラがその中心地でした。そんな大和(倭)も、鏡作りの産地に限って言えばどうやら八咫鏡野(南紀出雲方面)のコピーということになるのかも。1度目は失敗して2度目に成功した鏡を納めるという同じエピソードが田原本町の鏡作坐天照御魂神社にも伝えられているからです。2番めが尊ばれる、というのは、ちょっと意味深。これらコピーのオリジナルはどこでしょう?2020年(令和2年)に入り、鏡のニュースを大分県日田市の佐々木さんが伝えてくださいました。卑弥呼の鏡とも呼ばれている、大分県日田市のダンワラ古墳出土と伝わる国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」年明けから、おめでたいビッグニュース!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°鏡は、やはり九州を知らずしては語れない気がしています。八咫烏のふるさとも、出雲であり、南方から飛んできているのかも。隠されていたものが出てきてこれから書きかえられていくんでしょうか。八角形を見つけると、嬉しくなりました♪鏡を作るための条件が、この地にも揃っているように思いました。ただ、大規模ではない印象です。鋳造のためには、火と水が必要です。見晴らしの良い原があり、川があり、神社の背後には山があり、その奥には池も見えました。本来の場所からズレてるのかもしれませんがなにかを示しているようです。書きたいことが膨大すぎて、うまく纏まりません。出雲や大和の枠を超えて国土を広げて語りたくなる話があるからです。伝わらないかなぁ。。。八咫烏さんが、光を受けて輝いていく・・・そんなイメージが浮かんできました。金鳥山の鳳凰のように。。。 close

南紀・出雲の旅 9. 八咫鏡野の八咫烏神社
サイト名 瑠璃の星☆彡
タグ 神社 神社仏閣めぐり(和歌山)
投稿日時 2020-01-27 02:20:04

「南紀・出雲の旅 9. 八咫鏡野の八咫烏神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;