南紀・出雲の旅 18. 産田神社の詳細

南紀・出雲の旅 18. 産田神社
瑠璃の星☆彡
ページの情報
記事タイトル 南紀・出雲の旅 18. 産田神社
概要

1/22(水)~1/23(木)に行ってきた、南紀・出雲の旅レポートです。武部正俊さん・名古谷雅代さん・柴本徳子さんと瑠璃の4人旅。カタカムナとホツマツタヱで伝わる和歌山で誕生したスサノオ神話を追い求めて・・・それは、ヤタガラスさんの足跡を辿る旅でもありました。----------…… more -----------1/23(木)産田神社(うぶたじんじゃ)に参拝しました。三重県熊野市有馬町に鎮座。読んで字のごとく産み出す場なのでしょうか。熊野にも有馬があったんですね。有馬はマリアにも通じるような。。。恵那山の近くにある恵那神社の夫婦の御神木(イザナギ・イザナミ)あの雰囲気をちょっと醸し出しているような・・・ここもイザナミさんの場所ですね。ここで数霊読みをしてみよう。産田(43→7) 陰の氣が渦巻くところ。移っていって調和を奏でるところ。ウ(19) ブ(-2) タ(26)生まれ出たものが振動を増やし別れていく。数も示しているようにやはり、そのような場所であるようです。さんま寿し発祥の地なんですって。そういえばお昼も過ぎたし・・・お腹空いてきたよ~。サンマ食べたいな~。 (。・ρ・)サ(28) ン(48) マ(6) 81→10→1サンマ(秋刀魚)は、根元から出て、根元へと入っていく御神事に相応しい御饌のようです。それは、奉飯(ほうはん)の儀神事と呼ばれていて神事の後の直会で、汁かけ米飯、骨付きさんま寿司、赤和え(アカイ〈生魚の唐辛子和え〉)、神酒の膳が振舞われるそうです。こちらに図があって、わかりやすかったです。熊野はどこへ行っても水が豊富。御祭神伊弉諾尊、伊弉冉尊、軻遇突智尊、天照皇大神、大山祇命、木華開耶姫命、神武天皇。最初は、伊弉冉尊と軻遇突智尊の二柱が主祭神だったそうです。御由緒産田は、産所の意。『日本書紀』(神代巻上)一書には、伊奘冉尊(いざなみのみこと)が火の神である軻遇突智(かぐつち)を産んだ時に焼かれて死に、紀伊国の熊野の有馬村に埋葬されたと記されている。付近に位置する花窟神社が、亡くなった伊奘冉尊の墓所であるとされる。 創立は、崇神天皇の時代とも伝えられるが、天正年間(1573-1592年)に近隣の安楽寺が兵火にかかった際、延焼により焼失したため不詳。古くは1132年(長承元年)、崇徳天皇が産田神社へ行幸したことが『熊野年代記』に記される。神社の歴史を示すものとしては、1521年(永正18年霜月14日)の棟札が認められる。 1600年(慶長5年)に豊臣秀頼より二王門が寄進されている。また、1732年(享保17年)には紀州藩より灯籠が寄付され、社殿が修復された。wikiより ここに立つと、なお一層、雨は激しく降ってきました。こんなにどしゃ降りななかを参拝旅行とは・・・陰のイザナミ・スサノオの涙。それと、カグツチさんの出生によって焼かれたイザナミさんを労り鎮めるような勢いそして浄化を誘うようなそんな激しい水の洗礼のように感じました。アマテル神の場所に行けば、そこは光と雪だった・・・ほんとうに物語通りのことが起こるから不思議と神秘に満ちていますね。狛犬さんは、大事そうに白い石を抱えていました。安産・子授けの御真徳を表わしているようです。安産祈願をして、目を閉じて・・・拾った石が丸いと女子、細長いと男子が産まれるそうな。ほんとうに綺麗な白い丸石ですね♪小豆とアメジストの粒がモフモフの苔の上に置かれています。国生みで、豊かな日本を作り上げたイザナミさんとイザナギさんの二尊の苔のむすまで・・・の願いが込められているのかも。小豆は身体を温めてくれる優しい食材。山陰の出雲では、新春のお雑煮も小豆餅だったりします。紀州のお雑煮はどうなのかな。境内にはたくさんの御神木がありました。森のような木陰にはお稲荷さんの祠がありました。裏手が気になって、回り込むと・・・御神木の根元に小さな祠が。お稲荷さんは、黄金螺旋をつくっている2匹の巳さんを護っていました。黄金比やフィボナッチは、世界を拡大し続けていく上昇階段です。上昇と下降を繰り返しトーラスを描きながら私たちは命を燃やして生きています。誰かがいってましたが生まれることは死への一歩。生きることは死に向かうこと。滅びゆくモノこそが神。これも、カタカムナ伝道師の吉野信子先生が伝えてくれたこと。生きるも死ぬも全力で燃やして輝くことこそがひとの使命であると思います。ここはそれを教えてくれている場所でした。樹木たち、自然にいきてるものたちはみんなが輪になって和になってサイクルを素直に循環させています。人も本来そうだから、あるがままに、素直に生きよう。 close

南紀・出雲の旅 18. 産田神社
サイト名 瑠璃の星☆彡
タグ 神社 神社仏閣めぐり(三重)
投稿日時 2020-01-29 01:20:04

「南紀・出雲の旅 18. 産田神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;